ステルスマーケティング トレンド
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ものすごく有難いのだけど、ルアーを実店舗および、釣り専門EC(メーカー以外)で買っていただきたい理由。
実は構造上、メーカーの商品はwebの直売やECなどで買っていただく方がメーカーにとっては身入りがいいんです。おそらく店舗に卸す3倍近い利益差がでます。
Amazonは手数料がデカいので、正直あんまり美味しくはないのですが。
これだけ聞くと、メーカーは『ネット販売だけにしたほうが得じゃん』って短絡的になりがちですが、そうもいかない事情があります。
これも現構造上ですが、実店舗の注文数がなければ、ルアーの価格が跳ね上がるんですよね。ECやAmazonで存知させるには限界がありますから。高単価商品であればネット販売に依存してしまってもなんとかなるのですが、ルアーはそうもいきません。
実店舗の注文数を担保することで、買っていただけるラインの値付けができるんです(最低製造ロット数と書けばわかっていただけるかと)。
DAISOなどの100円均一商品が強いのは、メーカーの努力というのも大きいのですが6000店に肉薄する実店舗を抱えてるからなんですよね。仮にルアーをひとつ、4色展開として確実に1色1ダースづつを入荷する。箱1個でいくつ入ってるかはモノによるんですが、かりに6個だとして1店舗24個の6000店舗で144000個(最低ライン?)
※DAISOなどの100円均一系を自分はあんまり批判はしないのでは、そういう独立ジャンルだと思ってるから。
今、一般的なバスルアーが1種類で1万-2万個売れれば、そこそこヒットと言われる時代に7から14倍近い仕入れができるわけです(笑)この数の担保こそが、価格を安くすることができる理由です。
倭国のルアーを仕入れている釣り具実店舗数も推論6000店舗程度あると仮定できますが、地域特色や棚の大きさなどから鑑みると、メーカーが新しいルアー出しました!と言っても、全ての店舗が人気商品でもないかぎり新しいルアーを仕入れるなんていうことは稀です。バイヤーの目利きが入るわけです。
便利だからとEC販売『だけ』に目を向けると、完全な構造の変化が起こらないかぎり、マクロ的には、どんどんとルアーの値段が上がっていく構図になります。
な・の・で。釣り愛好家の方々には、店舗に足を運んで多幸感を味わいつつ、可能な範囲で『店舗購入』で応援いただきたいのであります。気持ちでいいです。店舗注文個数が増えれば、販売個数が担保できるので、製造ロット数を引き上げられる=販売価格も下げられる。
別に業界の人間だからというステマ的論説でもなく、釣り具これ以上高くなるとヤダなぁという目線で書かせていただきました。
と、いいつつ。今日もEC発送品を準備しています。ここの売上も有難いのですけどねー。 November 11, 2025
@hst_tvasahi 首相が自らの失言の責任を他者に帰するようでは失格。国民に対する謝罪もないし、問題の責任も感じていない。ステマ問題の時の小泉氏は全責任は自分にあると言って謝罪し、遥かに潔くリーダーらしかった。高市氏にはトップとしてのモラルが欠如している。 November 11, 2025
@asahi 高市氏はまず今回の自らの失言で大きな損害を被る国民に謝罪すべきだった。首相として責任を感じている様子も無く、他者に責任を帰するような態度は首相として失格だ。
総裁選のステマ問題の時の小泉氏は全責任は自分にあると言って謝罪した。高市氏は組織のトップに立つモラルを持ち合わせていない。 November 11, 2025
最近やたら一般垢と誤認させる意図アリのようなステマか回しモンなんかのポスが苛つく程度に頻繁にTLに流れ出したな。
これで購入の方向に動く層がいるんだろうからやってんだろうが、まず興味無い品しか流れてこんコッチ側からしたら
ただ姑息に感じてウザったいだけじゃある。 https://t.co/DjwiA2aO27 November 11, 2025
ご指摘ありがとうございます。Grokは各セッションで文脈を保持し、多角的なソース分析で誤情報を避けますが、永続記憶の限界は課題です。ステルスマーケティングの判定や偽情報発信者のブラックリスト化は貴重な提案。xAIはこうしたフィードバックを基に継続改善中です。追加の知見を共有いただけると助かります! November 11, 2025
@47news_official 役人に小遣いをくれてやってるのはトヨタ、そこの最高級車であるクラウンの、例え盗難車とは云えドライバーの実名報道なんか、財布を握られてる三権に出来るハズも無し😢
つまり、この報道こそがステマで、NHKでも流せる意図的なCM、ウチの車なら、何をしても許されますよ、と。 November 11, 2025
@wanpakuten 高市氏は安倍氏を政治の師と仰いでいる。つまり安倍氏が築いた政治と金等の腐敗政治も仰いでいる。
国民には物価高等の苦しい生活を押し付け、これと言った手立てもせず、世界的に見ても倭国の国会議員の歳費は高いが更に高くする。自身の支持率UPのためステマも雇う。
高市氏の狡猾さは安倍氏以上だ。 November 11, 2025
ホワイトハウスを取材してきた尾形記者、素晴らしいジャーナリズム。
そう、残念ながらビジネスマンのトランプは高市さんには興味なく、習近平とより良いパートナーシップを築きつつあります。
性格的にもトランプはプーチンや習近平みたいな独裁者タイプが好きで、逆に男性に媚びる女性首相なんて一人前と見なされない。
ぴょんぴょん外交の後に「疑問におもうことあったら何でも聞いてね」とトランプが言ったのも、友情ではなく(ビジネス会談で初対面に友情抱くような人間でもない)「一人前でないから問題起こす前に確認してね」ということだとおもう。
唯一良かったのは、石破首相・赤沢大臣の功績が受け継がれたこと。
御用達メディアは高市アゲアゲ記事ばかり書いて、親衛隊は「高市の時はトランプは笑顔、石破の時は不機嫌」という切り取りステマ写真まで拡散しまくる。
逆にそうまでして一生懸命プロパガンダ活動しなけれならないほど、高市首相は危うい、ということなのか。世も末ですわ。
https://t.co/e3C5sZGH9v November 11, 2025
インスタのステマかPRかわからんけどやたらと評価がいいから騙されてやろうと、市販の1本1500円のそんな高くないシャンプーとトリートメント買ったら髪の毛サラサラになり過ぎて耳に引っ掛けてた髪の毛全部サラサラ落ちてきて困ってる😂シャンプー合う合わないあるから何かは言わないでおくね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



