訪日客 トレンド
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2024年のフィンランドからの訪日客数は約2万8千人で増加傾向。
四季の美しさや伝統と未来のコントラスト、多様な体験、安全性などが特に高く評価されているそう。
倭国がフィンランドで「2025年の海外旅行先大賞」を受賞! https://t.co/1z2HS5MlOt November 11, 2025
2RP
歴史的な円安で訪日客の“爆買い”が話題だが、これは単に「倭国が安くなった」だけではない。
実際、欧米やアジアの一部では賃金や所得が上昇しており、訪日客の財布が以前より厚くなったという要因もある。
しかし問題は、
倭国の賃金がほぼ横ばいのまま30年止まっているため、
その差が“倍の速さ”で開いてしまったことだ。
つまり
外国人が贅沢になった+倭国が安くなった
このダブル効果で、寿司もホテルも「激安」に見えてしまう。
観光客が大奮発できるのは良いことだが、
それが“倭国の経済力の低下”を背景としているなら手放しでは喜べない。
必要なのは円安バブルではなく、
賃金と生産性を上げ、
「強い通貨の国」を取り戻すことだ。
https://t.co/hiaTcFLSIj November 11, 2025
1RP
帰化要件の厳格化を検討へ。“検討“で終わることがないよう心底願う。「倭国国民たること」の価値はそう簡単に取得できて良いものではない。オーバーツーリズム問題についてはまずは「2030年訪日客6000万人」目標の見直しから。観光客の量ではなく質を追うべき。 https://t.co/vhX0AcAR8w November 11, 2025
1RP
インバウンドで広島県に来ていた外国人の国別割合(2024年)
これ見ると中国人て少なっ!コロナ前も少なっ!
訪日客数が多い分たくさんお金を使ってくれるの米国か!
台湾は訪日客数は多くないがたくさんお金使ってくれてるのビックリじゃね!
🇨🇳来なくても大丈夫そう? https://t.co/kwEzeSvGBZ November 11, 2025
1RP
【民泊News】なぜオニツカタイガーは今、世界中で売れているのか
・渋谷旗艦店はインバウンド客でパンク状態
・倭国売上47%、うち相当が訪日客
・“倭国観光の買う体験” とセット化
・ファッションとスポーツ性能両立で世界的に支持。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



