スケートボード スポーツ
0post
2025.11.28 02:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ケイトってギター始めた理由かっこいいからだし、スケボーできるし、女子ウケする手品知りたがるし、メイク詳しいし……って感じなのにどっかで全部どうでもいいと思ってそうなの、ほんとに現代の若者すぎてコリ。
〜ケイト・ダイヤモンドの素っぽい表情を添えて〜 https://t.co/z13tsLxerm November 11, 2025
2RP
「No.1スケボーアイドル」でお馴染みの #清司麗菜 (@official_seiji) の #skatelife 、次回は30日午前10時に配信です。
【新規の皆様へ】#KUNOICHI で衝撃の活躍を見せた清司さんの超絶ガチアイドルスケボー連載はこちらです。(担当編集)
#NGT48
⏬過去回まとめ読み⏬
https://t.co/I7DeG9cvIp https://t.co/HNUSxUtm7q November 11, 2025
1RP
/
スペシャルサポーター🛹 #鈴木愛理
✖️
パリ五輪🥇 #吉沢恋
\
スケボーの技名早口言葉に挑戦‼️
みなさんも挑戦してみてください✊.ᐟ.ᐟ
怖いけど辞められないスケボー❕
スケボー講座はこちらから⤵︎📖
🔗 https://t.co/9iziqlTl9b
#スケボー https://t.co/pWcHHjmtsQ November 11, 2025
「ワールド スケートボード ストリート2025 北九州 -グランドファイナル-」開会中🛹
#ワールドスケートボードツアー 今年最後の舞台は倭国🇯🇵特設コースは北九州の観光地から着想を得た地域色豊かなデザイン🎢
パリ五輪金メダリストの #堀米雄斗 選手や #吉沢恋 選手らが世界のトップ選手と競います! https://t.co/6HlLzFn9c2 November 11, 2025
/
何度も何度も「挑戦」して
技(トリック)を決める選手たち....
その瞬間を一緒に楽しみましょう‼️
\
#白井空良
'23世界スケボー王者🥇
最後まで見てね👀
#スケボー https://t.co/4kHa2XeHEN https://t.co/9EE8hrLrXV November 11, 2025
GPTくんこういう言語化は流石の優秀だよなぁ
以下コピペ
https://t.co/SOdxAQskSV
-----------
1. そもそも何の話?
あるスキーブランドが「ストリートスキー」のムービーを公開
その中に、倭国の“モンキーバー(うんてい)”のある場所でトリックしている場面がある
それを見た人が
「これ、さすがに公園でやることじゃないよね」と問題視
それに対してあなたの元ツイートのように「いや、このカルチャー的にはこういうもの」という見方もある
という構図です。
2. フリースキー/スノボ/スケボーの「ストリート」とは
スキーやスノボと聞くと、多くの人は「スキー場のゲレンデ」を想像しますよね。
でもフリースキーや一部のスノーボード、スケートボードには
雪山や専用パークではなく、街中の階段・手すり・公園の遊具・ベンチなどでトリックをする
という「ストリートスタイル」があります。
スケボー:街の階段や手すりを使う文化が昔から強い
スノボ/フリースキー:本来はゲレンデのパークでやる技を、雪の積もった街中の手すりや塀でやるスタイルが発展
なので、一般の人から見ると
「なんでそんなところで滑ってるの?」
という場所こそ、「ストリートの“スポット”」として価値がある…という感覚です。
3. 「コンプラからわざと外す」カルチャー
このストリート系カルチャーの根っこには
既存のルールや常識に対する反発
自分たちで遊び場を見つけて、勝手に楽しむDIY精神
ちょっと危ない・怒られそうなことをギリギリのラインでやる“アウトロー感”
が強くあります。
だからこそ、
「誰からも怒られない、完璧に安全な場所」より
「ちょっと怒られそうだけど、ここで決めたらカッコいいよね」という場所
を選びがちなんですね。
企業も、そういう**“反体制っぽさ”**をかっこよさとしてブランディングに利用しています。
4. とはいえ、完全な無法ではない
とはいえライダーたちも何も考えずにやっているわけではなく、暗黙のルールはあります。
できるだけ壊さない・汚さない
人がいる時間帯は避ける
子どもやお年寄りが多い場所はできるだけ避ける
もし壊したら直す/謝る など
ただし、その「ラインの引き方」は人やブランドによって違い、
「公園の遊具はさすがにアウト」派
「人気がないタイミングならセーフ」派
など、グレーゾーンが多い世界です。今回の件は、そのラインの引き方にモヤっとした人がいた、という話でもあります。
5. なぜ“炎上してもノーダメージ”と言えるのか
この手のストリート系ブランドは
そもそも万人に好かれようとしていない
ターゲットは「ストリートに憧れるコア層」
です。
つまり、
公園利用マナーに敏感な保護者層や
スポーツに興味のない一般層
は最初から「お客さん」としてあまり想定していません。
そのため
「けしからん!」と怒る人たちはブランドの想定ターゲット外
→ 多少炎上しても、売上やイメージへのダメージはほぼない
という構図になりやすいんです。
むしろ「攻めたことをしているブランド」として、コアファンからの支持が強まることすらあります。
6. 一般人から見た違和感とのギャップ
一方で、一般の感覚からすると
子どもも使う公園の遊具で
大人が板をつけて激しく滑る
しかもそれを企業アカウントが堂々と宣伝する
というのは、
「危ないことを推奨しているように見える」
「子どもの遊び場を大人が占拠している感じがする」
と受け取られてもおかしくありません。
なのでこの件は
ストリートカルチャー特有の“攻めた表現”
VS
公共空間や子どもの安全を重視する一般的な感覚
のギャップが表面化した例、と言えます。
ざっくりまとめると、
「わざとコンプラの外側ギリギリを攻めることでカッコよさを出すカルチャー」と
「公共のマナー意識」のぶつかり合い
が、この投稿をめぐる背景です。
もしこの説明をそのままツイート用に短くしたい、などあれば、文字数に合わせて整えることもできますよ。 November 11, 2025
例えば階段の隣にスロープが設置されてるとして
「これは遊具ですよ」と言われれば滑り台みたいにしたりスケボーの練習してても「あーね」で終わるけど、
「これは車椅子の人のための設備ですよ」と言われれば、遊んでる人が多いと「そこで遊ばない方が…」となるのは無理のないことな気がする https://t.co/CPTvyBJ3wB November 11, 2025
台湾のDJ MADが10年以上続けているSCHOOLがIMDJ。
最初はMADの方からうちの渋谷スクールに来てくれた。
俺がいない時も何度か足を運んでくれた。
やっと会えることになって提携しようぜって提案があった。
でも提携といっても形だけなのはつまらない。
実際に行ってMADがどういう考えを持ってるかとかどういう人物なのかとかを生で感じたい。
その上で提携するか判断したかったので20年ぶりに台湾に行ってきた。
MADは自分のことを認めてくれていたから台湾の自分の好きな場所をたくさん紹介したいといって全てプランニングしてくれた。
MAD主宰のDJ SCHOOL,IMDJでは沢山のDJ機材が置かれていてHIPHOPからTECHNOまで色々対応しているスクールだった。
そのあとディナーではMADのファミリーを紹介してくれた。
ストリートカルチャーの協会の方やグラフィティの大御所までなどとも交流させていただいた。
彼らは台湾のシーンを作ってるという自負を持って着実に活動していた。
大きな音楽の施設やスケボーのパークもあった。
政府が後押ししてくれてるらしい。
20年ぶりに行った台湾は全く別の街になっていた。
台湾のシンボルである高いビル101ができたばかりの頃にCDプレスの工場に足を運んだ以来。
101ができたばかりの頃は101はちょっと街から浮いていたけど20年ぶりに101に行ってみたら完全に街に馴染んでいた。
街は生き物なんだなと改めて感じて街に馴染んだ101を見てなんだか幸せな気持ちになった。
MADやMADのスクールのスタッフや友達は自分と全員朝まで飲んでくれてタフで楽しい奴らばかりだった。
そんな中自分の旧友である北京在住のradiは渋谷でパーティを開催するために来日をした。
先日北京で会ったばかりだったしradiのパーティにも行きたかったけど。
そんな訳でasiaのクロスオーヴァーが加速度的に増しているのを実感している。
色々あるかもしれなけど音楽は真実を繋いでいくんだなと思った。音楽やっててよかったなあ。
MAD、台湾の友達の皆さんありがとうございました。
あと全く中国語がわからない俺をサポートしてくれたlizにも感謝してます。 November 11, 2025
うわぁ…このISHODのネイビーめっちゃかわいい…
わたしに似合いすぎて死にそう!!どうしようやねえ…
Nike SB ISHOD ネイビー/ホワイト スケートボードシューズ
https://t.co/BcPaE0n189 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



