ジョン・フォード 芸能人
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フランソワ・トリュフォーが語るジョン・フォード
当初、私はジョン・フォードが好きではなかった。彼の扱う素材、例えば滑稽な脇役たちや粗暴さ、男性が女性のお尻を叩くのに典型的な男女の関係性のせいで。けれども、彼が熟練の技能において絶対的な一貫性に到達していることを理解するようになった https://t.co/yS02l1iN5c November 11, 2025
12RP
『旅と日々』言葉の牢獄から逃れるために旅に出ると言う台詞がある様に素晴らしいショットの連続である。暗いトンネルや戸口から明るい外を捉えたジョン・フォード的ショット。しかも、野球中継を聞きながら石を海に投げるところまであるのだ。 https://t.co/yghQmfykGt November 11, 2025
12RP
この"What the Ford"は、『静かなる男』(1952)や『荒野の決闘』(1946)など、傑作映画を多数制作し、アカデミー監督賞を4回受賞(史上最多)したことで有名なジョン・フォード監督の"Ford"と、"What the F*ck"(何だこれは)を混ぜた表現ですね。 https://t.co/40ZrzenNJo November 11, 2025
1RP
こんにちは
「いきものの記録」(1955)
典型的な逆転配役(リバーシブル・キャスト)ですね
本来なら三船敏郎⇔志村喬が本来のキャラクターだから
黒澤明監督は、あまり倭国映画を観ない人
只管ハリウッド映画に魅せられた
特に尊敬するジョン・フォードがよくやるパターン
観客にとって予想外を愉しんでいた証‼
https://t.co/6PpUo1HrmX November 11, 2025
1RP
#原作は同じだけど異なる映画
ウィリアム・ワイラー『砂漠の生霊』(1930年)
ジョン・フォード『三人の名付け親』(1948年)
原作はピーター・B・カインの小説『The Three Godfathers』。ワイラー版はシビアな人間劇、フォード版はある種ファンタジックな人間賛歌であるところが好対照。 https://t.co/k2jYUp5hyf November 11, 2025
1RP
「荒野の決闘」監督 ジョン・フォード 観了
名古屋SF読書会でベラクルスさんが熱弁していらしたジョン・フォード。ようやく見る事が出来ました。
おもろい。当たり前ですが、おもろい。
というか、「あー娯楽の基本形に加えて、見てる側を信頼して語らないことも多い。これは古典の名作だなあ」と https://t.co/upo47PpOzG November 11, 2025
1RP
伏見 瞬 蓮實重彥論⑦ 「蓮實重彥にとっての「物語」」
蓮實は「物語」自体を批判しているわけではない。小津安二郎やジョン・フォードを論じた著書を読みながら、蓮實が「物語」をどのように機能させているかを明らかにする。
https://t.co/Dqetujj0yx November 11, 2025
1RP
『羅小黒戦記』について、倭国の漫画やアニメからの影響を指摘する声を見掛けるが、是非ともこのアクション描写の面白さを倭国のアニメ界に逆輸入してほしい。かつて黒澤明がジョン・フォードの西部劇を参考に『用心棒』を撮り、それが西部劇に逆輸入されてマカロニ・ウェスタン勃興に繋がったように。 https://t.co/rDUwF6QvFk November 11, 2025
1RP
廃盤の駅馬車Blu-ray、新品でリマスター版だって!ジョン・ウェインの西部劇が鮮やかによみがえるの、観てみたい~。
【廃盤レア】駅馬車 ジョン・フォード監督 復刻シネマライブラリー Blu-ray
https://t.co/kilvkKiNKI November 11, 2025
わーい、廃盤のバファロー大隊見つけたよ!ジョン・フォードの旅愁たっぷり西部劇、胸キュン必至だわ😆
【廃盤激レア】バファロー大隊 ジョン・フォード監督 復刻シネマライブラリー
https://t.co/Tj8BE5D8ny November 11, 2025
廃盤のジョン・フォード『バファロー大隊』新品見つけた!羨ましすぎて震えるわ
【廃盤激レア】バファロー大隊 ジョン・フォード監督 復刻シネマライブラリー
https://t.co/Gv2HpGg0Jb November 11, 2025
ジル・ドゥルーズは、実は「映画史」という概念には与しない。そのようなものをあえて措定するなら「映画博物館」というべきだと。
ところで私たちは、「博物館」、または「ミュージアム」という言葉に不思議なくらい積極的価値を見いだせない。それらの運営に身近を感じないからだろう。
が、フランスなら、その第一文化とも言える(た?)映画の「博物館」をある1人の名で置換出来たりする。
フランスに、シネマテーク実践を創設した映画監督兼フィルム修復者のアンリ・ラングロワ。
国際的作家としても有名な文化大臣アンドレ・マルローが、1968年アンリ・ラングロアを政府の意向からシネマテイクの館長職を更迭したとき――
「チャールズ・チャップリンやエリッヒ・フォン・シュトロハイム、ジョン・フォード、オーソン・ウェルズ、黒澤明といった海外の映画人からも、ラングロワ復帰を求める署名がよせられた。パリでは、フランソワ・トリュフォー、ジャン=ピエール・レオ、アラン・レネ、ジャン=リュック・ゴダール、ジャン・マレーたちが「シネマテーク・フランセーズ擁護委員会」に結集して、ラングロワの復職を叫んでデモに参加。当初強硬な姿勢で臨んだ政府だったが、同年4月にはラングロワや解雇した職員たちをすべて元のポストに復職させるという、映画人たちの全面的勝利に終わった」とウィキペディアにある。 November 11, 2025
「荒野の決闘」監督 ジョン・フォード 観了
名古屋SF読書会でベラクルスさんが熱弁していらしたジョン・フォード。ようやく見る事が出来ました。
おもろい。当たり前ですが、おもろい。
というか、「あー娯楽の基本形に加えて、見てる側を信頼して語らないことも多い。これは古典の名作だなあ」と November 11, 2025
もっとも好きな映画監督。西部劇の巨匠。熱心に映画を観ていた頃、ジョン・フォードの描く「益荒男ぶり」の世界観に魅力された。とはいえ、彼の本質は抒情性。第一級の映像詩人である。彼の作品の常連俳優が著したこの著書は、無論私の愛読書だ。 https://t.co/VIg1zljfl4 November 11, 2025
駅馬車のリマスター版、未開封で出ててさ。世界のアーカイブから蘇るなんて、秘密の逃避行みたいで羨ましい🍑
★新品未開封★ 駅馬車 ブルーレイ 監督ジョン・フォード 復刻シネマライブラリー
https://t.co/W4vEEBYi1h November 11, 2025
本日のクロージング・ナンバー
◆ イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー
「悲しみのかなたに」
England Dan & John Ford Coley
「It's Sad To Belong」(1977)
https://t.co/Ioi4SqLmaY https://t.co/ubEJtR8yMr November 11, 2025
廃盤の駅馬車Blu-ray、フォードとウェインのコンビが最高!あの駅馬車の旅、酒蔵巡りみたいにワクワクするわ。
【廃盤レア】駅馬車 ジョン・フォード監督 復刻シネマライブラリー Blu-ray
https://t.co/MMyQ1HliqB November 11, 2025
@kazumarugou 神戸の金持ちのボンボンだった淀川さん。映画の仕事がしたくて、「大学に行くから」と親を騙して映画会社に入ったんでしたね。で、ジョン・フォードの『駅馬車』は36回観たとの事。『日曜洋画劇場』では箸にも棒にもかからない作品は、エピソード語りで乗り切ってたとか。 November 11, 2025
@T1zA0QlqzuSuxIC #原作は同じだけど異なる映画
ジョン・フォードの「駅馬車」と溝口健二の「マリアのお雪」
ともに原作はモーパッサンの「脂肪の塊」 https://t.co/cDO1vbC5Wa November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



