addiction トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
20年以上見てるけど、KenKenがピック弾きしとった!もう二度と見れないと思っていたJane’s Addictionを擬似体験できて最高でした♡ https://t.co/FHyDOsvQEq https://t.co/XkwwFSjptJ November 11, 2025
1RP
(長くなっちゃった)
俺は櫻のライブの強みはやっぱりショーのような演出・没入感だと思うなぁ。今回のツアー(ドーム公演だけの参加だったけど)の話に絞るけど、客演を入れてのサーカス演出はやっぱり目を引いたし、特に盛り上がり曲での演出は極まったように感じたかな。水柱を使っての演出も炎演出との対な感じがして好き。あとこれは正面から見た時に思ったけどメインモニターの映像と照明の演出は抜群に良かった。
そして各種盛り上がり曲での熱狂は現地ライブでしか体感出来ないものだと思ってる。
んで、一方でmond主さんの言うこともちょっと理解出来るというか…(俺がそう感じてるわけではなく話としてわかる)
俺も過去に乃木のライブにちょっとマンネリ感じてた時があったのよね。めちゃくちゃライブに行きまくってたってのもあると思うんだけど、いつもの曲・いつもの演出・いつものMC、ここでエモポイントが来て〜ここでコール曲で〜みたいな予測が立つ感じ。ライブに行き過ぎたことの弊害というか。
俺が過去に一番衝撃を受けて未だにトップに君臨してるショーがラスベガスのOなんだけど。あれだって毎週見てたら流石に飽きるんじゃないかなと思うのよね。
んで、mond主さんの場合も似てて、何か目が超えちゃった面があるんじゃないかなぁ。新鮮さ・感動よりも"前に見たな"が勝ってきちゃってるというか。先に「盛り上がり曲」と表現したけど、逆に言えば「定番曲」でもあるわけで。
メンバー側の"慣れと余裕"はわからないなぁ。そう受け取ろうと思えば受け取れるかも知れないけど、俺はライブ中にそう感じたことはないや。例えば1st TOURの流れ弾と今の流れ弾を比べたらそりゃ表現の違いはあるだろうけど、逆に言えばそれはあの時の流れ弾が凄すぎたといった方が良いかも知れない。他の曲も同じ。
って書いてて、今ツアーは新譜がAddiction / UDAGAWA / MoB でそういう「気迫曲」みたいな系統ではなかったのがあるかもしれない、など思いました。
https://t.co/3syQiFKVAJ November 11, 2025
若き日の素晴らしい音楽体験および多大なる影響を与えてくれたJane’sAddiction @janesaddiction の完コピバンドを、最高だと胸張って言える周りのミュージシャンがやると聞いていてもたってもいられなくなって作ったデザインが我ながらめっちゃいい♡ https://t.co/22jVaU7PDb November 11, 2025
アニメ放送開始から20周年を迎えた「交響詩篇エウレカセブン」。
20周年を記念したA5判サイズの【愛蔵版】が、11/26(水)より発売中!
また、2025年11月14日(金)~11月20日(木)のSHIBUYA TSUTAYA POP UP期間中に、対象商品を1点以上購入したレシートを持っている方で、愛蔵版販売期間中に『【愛蔵版】交響詩篇エウレカセブン』を1冊以上購入された方は、片岡人生先生・近藤一馬先生のサイン色紙を抽選でプレゼント🎁
#エウレカセブン
#ADDICTIONOFGAIN
#IP書店 #シブツタ November 11, 2025
みんなで
#兎丸教
#ラーメン・アディクション
#らぶちぇりラーメン #ラートレ
いや、あーしだけかw
ラーメン美味かった
もやしがシャキシャキでチャーシューも食べやすくて評価点高め
んでもって餃子もパリパリ、野菜の味もしっかりあって流石餃子専門店
また来たいな
お腹いっぱい
#半チャーハン https://t.co/P1aUYDaldI November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



