null
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
nullに関するポスト数は前日に比べ35%減少しました。男性の比率は23%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「踊ってみた」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「面白い」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【カード収集&デッキ構築カードゲーム】『Anode Heart: Layer Null』感想
https://t.co/VBshsOSPEP
書きました。とても面白かった…!
オリジナルのカードゲームを題材とした1人用のゲームで、カード総数は600種類以上!
新鮮な気分でカードを集めとデッキ構築の楽しさをずっと味わえる良作でした! November 11, 2025
9RP
『Anode Heart: Layer Null』をかれこれ15時間ほど遊んでそろそろクリアも見えてきて、気付いたことがあったのでメモしておきます。最初はゲーム性が面白くてサクッと試合が終わるからドハマりしたと思っていたのですが、たぶんこれは違っていたかもな~と思ったからです。
このゲームって物語が進むたびに解放される新パックのなかに旧弾テーマの強化カードが多く収録されていて、わざわざ新規でデッキを組み直さなくても十分戦えるから疲れないし飽きも来ないんだと思った。
カードゲームってパックごとにテーマが決まっていて、後半になるほど新しいギミックを搭載した強いデッキが生まれるものだと思います。必ずしも後発組が環境を握るって訳ではないけど、マンネリ化した環境を変える必要があるので尻上がりにパワーカードが増える設計のはず。
そうなると、古いテーマが置いてきぼりになって、新しいテーマに乗り換えないと力負けするシーンも出てくる。ストーリーが付いていて完結しているデジタルカードゲームの場合、短いスパンで鞍替えを強いられることも珍しくない。手に馴染んだ頃にはもっと強いカードが登場しているので、新デッキに触れるまでのスパンが短いのかな~って印象(あくまでカードゲームライト層の意見)
その点、このゲームは「新規テーマ」「旧弾の新カード」「汎用性のある共通カード」がバランス良く増えていくので、デッキを強くしたい人と組み直したい人のニーズに両対応できている気がする。この体験設計がめちゃくちゃ上手いからハマっているんだと思った。
「俺ってこんなにカードゲーム好きだったけ?」と思っていたけど、報酬のチラつかせ方が上手くて開発者さんの手の平でダンスしてただけなのかもしれない。なんか腑に落ちてスッキリした。
デッキを微調整したりメタデッキを組むだけでサクサク進むな~と思ってたけど、どんなデッキを組んでも実はベースアップしてて自然と下駄を履かせてもらってたと気づいた。うん、きっとそう。やっぱり面白いゲームですやん。 November 11, 2025
8RP
#街角チャレンジ
nullさんのnoteは
面白くて、読み応えがあるので
更新を楽しみにしています
街角に立つということ|珍獣ハンターnull @null1126690 https://t.co/Fzv2tutxxF November 11, 2025
7RP
@tomonoritotani 面白いですね! WIMPは可能性低いんじゃないかっていうのをよく耳にしました。500GeV付近とのことで期待が膨らみますね。
XENONnTの観測結果と整合したりするのでしょうか?知り合いがずっとnull resultばかりだと言っていたのを覚えています。 November 11, 2025
4RP
✗を0にしようとするのではなく
そもそも✗という概念自体が思い込みの勘違いだったも気づく
勘違いだから0ではなくnullになる
という感じです
自分で自分に✗をつけているなら
その✗は自分の思い込みではないか?
とチェックしてみてください
ここで主観ではなく客観視(メタ認知)が大切になります https://t.co/UYaFvuUAlz November 11, 2025
3RP
①NullGlo
②
綺星うき @uki_kabo
天音 @arstn_amane
日夏-nika- @nika__ngl
ゆずぴょん @yuzuyuchan_
りぃちゃん。 @lie_lime
③hololive DEV_IS
コスプレパフォーマンス
④ReGLOSSなのか!
FLOW GLOWなのか!?
素敵なステージをお届けします🤟✨ https://t.co/DJahneU4xT November 11, 2025
3RP
NVIDIAの小型AIスーパーコンピュータ「DGX Spark」で深刻な脆弱性が14件見つかり、攻撃者がハードウェア領域まで制御を奪う恐れがあることが判明した。研究データやモデル流出の危険が生じており、即時更新が必須となっている。
最も深刻なのはSROOT(Secure Root)に存在する欠陥で、権限を得た攻撃者がSoCの保護領域へ到達し、任意コード実行やデータ改ざん、OSを超えた持続的な権限取得が可能になる。AI研究においては機密データやモデル重みの窃取や改変につながる重大なリスクである。
さらに、ハードウェア資源の改ざんにつながる問題や、SROOTファームウェアの境界外書き込みなど高深刻度の欠陥も含まれる。メモリ読み取りエラーやNULLポインタ参照といった中~低深刻度の問題も多数修正された。
影響はOTA0以前のDGX OSを搭載したDGX Spark GB10全てに及び、NVIDIAは14件をまとめて解消する更新を公開している。放置すれば装置全体の乗っ取りにつながるため、管理者と利用者は直ちにOTA0へアップデートすべきである。
https://t.co/mSleiPmvLw November 11, 2025
2RP
【カード収集&デッキ構築カードゲーム】『Anode Heart: Layer Null』感想
https://t.co/2clFOQdy65
書きました。とても面白かった…!
オリジナルのカードゲームを題材とした1人用のゲームで、カード総数は600種類以上!
新鮮な気分でカードを集めとデッキ構築の楽しさをずっと味わえる良作でした! November 11, 2025
1RP
イベント内では、Manus co-founderからのメッセージや以下5名のスピーカーの方々のセッションをお楽しみいただけます✨
スピーカー:
• Brandon K. Hill 氏 (btrax CEO, Japan Regional Director of The AI Collective)
• 西村 真里子 氏 (HEART CATCH 代表取締役, The AI Collective 倭国 Co-Producer)
• いしたにまさき 氏 (Manus Fellow, ブロガー/ライター)
• 近藤義仁 (null-sensei )氏(Manus Fellow, テレ東 AIアカデミー レギュラー)
• Ashley, Shu Harayama (Manus AI, Japan Solution Specialist)
また、イベント限定ノベルティなども配布予定です November 11, 2025
1RP
映画「ぬるぬる」お披露目会 -null²の49日-の参加を記念してnull²でも同じことをしてみる。
反射条件を入れたからちょっと複雑?知らんけど。 https://t.co/gGwzgmN7h7 https://t.co/r61z0pKIJz November 11, 2025
1RP
Unityプロジェクトでもnullableを有効にしたいが、Startで初期化されるメンバってどうするべきなんだ?とか、そもそも仕方なくプロジェクト内に突っ込んでるSDKが全然nullable対応してなくて・・・とかがあり辛い。 November 11, 2025
なんとか売れればいいんだけど・・・(ノ∀`)アチャー
Nullで生活してる人らに横流ししたほうが現金化早いかなぁ(;゚Д゚) https://t.co/k5VGZE8rCm November 11, 2025
うるさん、こんにちは。昨日は新宿DHNoAでのLIVEお疲れ様でした。初めましてが出来て良かったです。LIVE後に撮ったチェキと写メ2枚添付します。またLIVE会場で会いましょう。null https://t.co/m3c53Boze7 November 11, 2025
これ俺がepicにlog送ったやつやんけ
俺の場合log見た感じだとdiscordのオーバーレイが何かしらnullでクラッシュしてた
参考までに。 https://t.co/ZxJUMBR9f7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









