1
つらい
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ぜつぼうペンギン・その160「待合室」
日々つらいことがあっても
お医者さんを信じるペンギンの4コマです。 https://t.co/GmiIdE8Rkl November 11, 2025
23RP
こんばんは🌙✨
写真を振り返ってたら、
3年前の今日は右脚の再切断手術の日でした。
「もう3年」なのか「まだ3年」なのか…。
あの時のことは思い出したくないくらいつらいこともたくさんあった。でも、ここまで来ることができたのは家族、医療従事者、そして応援してくださっている方々がいたから。
感謝してもしきれないくらいに助けられた。みなさんにどれだけ救われたことか…。
改めて、あの時はありがとうございました。
正直、再切断を決めた時は絶望でしかありませんでした。やっとリハビリの効果が出始めて動き始めた右脚。さすがに再切断は悔しかった。悲しかった。
でも、再切断した今、脚は短くなってしまいましたが、またできることが増えてきています。そして、私は前を向いて進み続けています!
これからも色々挑戦していきたいと思います😊 November 11, 2025
16RP
ディズニーに平日行けるのは最高...でも美容看護師に転職したいと思うときあるある
奨学金もう少しで返済
シンプルに夜勤がつらい
ネイルも明るめカラーできん
そもそも病棟看護師向いてない
で、色々調べてエミ〇ルとか湘〇美容みたいな 続↓ November 11, 2025
12RP
#キドフェノ喋ろうよ 🐶☀️🦋
オフトークパートも面白すぎた(酷すぎた)のでOAしましたがいかがでしたか?
このままキュンできずに終わってしまいそうでつらいです😞
クリスマスイブにはなんとか、、、👊
📻https://t.co/qxcKZBCsPc
📮https://t.co/4Yckq0WhoY
#FM大阪 #KIDPHENOMENON https://t.co/1O6SLiyijc November 11, 2025
8RP
『自分が今つらいのか甘えているのかわからなくなる』
そんな時1日の終わりに
「感情」「体調」「思考」を一言書くのを続けていくと、立て直しの起点が見えてきて良い。何より、記録という行為自体が「自分の感覚を尊重する」練習になる。抑鬱時や休職中におすすめ。
方法と実践をまとめてみました。 https://t.co/SxQdssYv2n November 11, 2025
8RP
奥山の環境を元の姿に戻すには、何十年、場合によっては百年単位の時間が必要とも言われています。
その間、熊も人もつらい状況が続いてしまいます。
その中間の案として、人がつくる「熊スペース」という中間的な場所を設ける方法もあるのではないか…? https://t.co/dBt6VqTmxc November 11, 2025
7RP
車好き()が決める
あの時買っときゃ良かったものランキング
第三位
コストコジャッキ(2t)
今どえらい値段してるからつらい
第二位
33Rの17インチアルミ
かっこいい、今どえらい値段してる
第一位
金
今どえらい値段してる
第一位
5万で話が回ってきたS14Q's
五万すら捻り出せなかったあの頃の自分が憎い November 11, 2025
5RP
「もう離れたほうがいいってわかってるのに、そばにいたい」って気持ち、かなりつらいですよね。
頭の中ではもう答えが出ているのに、心だけがそこに追いついてこない。理屈では理解できているのに、感情がそれを拒否している状態。あれって、自分の中で綱引きが起き続けているみたいな感覚だと思うんです。
離れたほうがいいと思うのは、たぶんこれまでにいっぱい傷ついたからだし、これ以上自分をすり減らしたくないって感覚がちゃんと働いているから。それは間違ってないし、むしろ健全なサインです。でもそれと同時に、楽しかった時間とか、優しくされた記憶とか、安心できた瞬間とかも、ちゃんと心に残っている。
だから簡単には「さよなら」にできないんですよね。
嫌いになれたら楽なのに、嫌いになれない。
許さない方が楽なのに、まだどこかで信じてしまっている。
そういう矛盾を抱えたままの時間が、いちばん苦しいのも無理ないと思います。
しかもこの状態って、周りから見ると「まだ好きなんでしょ」と一言で片づけられてしまうこともあるけど、実際はもっと複雑で。「まだ好き」ってより、「手放す勇気が追いついていないだけ」だったりもするんですよね。
心って、納得よりも習慣に引っ張られることが多いです。
その人といた時間が長ければ長いほど、その人の存在が日常の一部になっていればいるほど、ぽっかり空いた時間のほうが怖くなってしまう。だから「離れたほうがいい」と思いながらも、そばにいたい気持ちがなかなか消えない。
でも、この苦しさって、自分の中でちゃんと葛藤している証拠でもあると思うんです。何も感じなくなったら、それはそれで楽かもしれないけど、そこにはもう何も残らない。今つらいのは、それだけ真剣に向き合ってきたということでもある。
無理に気持ちを切り替えようとしなくていいし、「まだ好きな自分」を責めなくてもいいと思います。頭と心がズレている時間は、誰にでもあるし、そのズレが少しずつ縮んでいく中で、人はちゃんと前に進める。
離れたほうがいいと分かっていながら、そばにいたいと思ってしまうのは、弱さじゃなくて、人として自然な感情なんだと思います。
大事なのは、その苦しさを「ダメなもの」として消そうとすることじゃなくて、ちゃんと通り過ぎることなのかもしれませんね。 November 11, 2025
5RP
自閉スペクトラム症(ASD)は「男性4:女性1」と教科書に書かれてきました。
しかし最近の研究では、実際の比率はもっと「差が小さい」可能性が高いことが示されています(Loomes et al., 2017)。
その背景として重要なのが、カモフラージュ(camouflaging / masking)と呼ばれる振る舞いです。
【ASDの人に見られるカモフラージュの例】
•本当は目を見るのがつらいのに、相手の眉間や鼻すじを見ることで「目を合わせているように見せる」
・会話が不安で、会う前から話題やセリフをシミュレーションしてから人と会う
•集団の場で、表情や相づちを細かく調整して「その場になじんでいるように振る舞う」
•周囲からは「しっかりしている」「困っているように見えない」と言われる一方で、家では強い疲労感で動けなくなる
研究では、こうした行動パターンが、「自閉特性を周囲に気づかれにくくするための、意識的・半意識的な社会的調整」として整理され、camouflaging(カモフラージュ)と定義されています(Cook et al., 2021)。
【なぜ特に女の子・女性で見えにくくなるのか】
女性に多いASDのあらわれ方(Female Autism Phenotype)をまとめたレビューでは、次のような点が指摘されています(Hull et al., 2020)。
•女の子は「空気を読む」「周りに合わせる」ことを早くから期待されやすい
•興味の偏りも、「鉄道だけ」など目立つ形ではなく、周囲と同じアイドル・ファッションに強くのめり込む形で現れることがある
その結果、
•学校や職場では「成績が良い」「おとなしい」「問題行動が少ない」
•しかし本人は、対人場面のたびに大きな疲労や不安を抱えている
というギャップが生じやすくなります。
実証研究でも、ASDの女性はASDの男性よりカモフラージュ得点が高いことが報告され、「女性のASDは診断基準や典型像に引っかかりにくく、見逃されやすい」と整理されています(Hull et al., 2020)。
【有病率の男女差はどう変わりつつあるか】
メタ分析では、「質の高い研究だけ」に絞ると、ASDの男:女比はおよそ3:1に近づくことが示されています(Loomes et al., 2017)。この論文では、女児・女性側で「診断からこぼれ落ちるバイアス」が存在する可能性も明言されています。
つまり、「男性の方が多い」という傾向は残りつつも、従来の「4:1」という数字は、女性のASDが十分に拾われていなかった時代の値であり、実際には 2〜3:1 程度に近い可能性が高い、という見方が強まりつつあります。
その「見えにくさ」の一因として、カモフラージュと女性特有のASDのあらわれ方が重視されています(Cook et al., 2021; Hull et al., 2020)。
【カモフラージュがもたらす負担】
カモフラージュは、短期的には「いじめや排除を避ける」「その場にとどまる」ための有効な対処でもあります。
一方で、研究では、
•カモフラージュが強い人ほど、不安・うつ・社会不安が強いこと(Hull et al., 2021)
•複数研究をまとめたメタ分析でも、カモフラージュと不安・うつ・社会不安のあいだに中程度の関連、主観的ウェルビーイングとのあいだに負の関連があること、が報告されています(Khudiakova et al., 2024)。
外からは「適応しているように見える」人が、ある時点で急に心身の不調をきたす背景には、長期間のカモフラージュによる負荷の蓄積がある可能性があります。
【周囲にできること】
もし身近に、
•学業や仕事はこなしている
•行動面のトラブルは少ない
•しかし、対人や集団のあとに極端に疲れている、予定変更に強い負担を訴える
といった人がいる場合、その人は日常的に強いカモフラージュを行っているかもしれません。
そのとき、周囲にできるのは、
•「できているから大丈夫」と片付けず、
→ 「どこなら、無理を減らせるか」を一緒に考えること
•打ち明けてくれたしんどさに対して、 「そうは見えない」ではなく「見えないところで大きな努力を続けてきたのだろう」と受け止めること
•必要に応じて、発達外来や臨床心理士など、相談できる専門家につなぐこと
だと考えられます。
ASDは、「女性に見えにくい形で存在している」こと。そして、その見えにくさの背景に、カモフラージュという概念があることを知っておくことが、支援への第一歩になると思います。
#ASD #自閉スペクトラム #カモフラージュ #女性ASD #有病率 #発達特性 November 11, 2025
3RP
この、女の声に「男だって(男の方が)つらい!」と被せてくるやつなんなんだろうな
今お前の話は誰もしてないんだよ https://t.co/TgQgsaATOr https://t.co/jQoWPIVmVF November 11, 2025
3RP
裏で泣いてます
哀しすぎて悲しすぎて
今愚痴ってたくさん支えてもらえてるからまだ動けてるけど
本当につらい
私ポリっととかに文句言ってないのに
楽しく遊んでたのに今立ち上がれない November 11, 2025
3RP
ADHDの生きづらさって主にこの3つよね
⑴仕事ができない
⑵お金がない
⑶苦手な事で人に嫌われる
けど、⑴と⑵は生命の危機を感じさせるものだから、特につらいって事よね November 11, 2025
3RP
つらい日も甘い日も一緒に…
『#むやみに接してくれ』
U-NEXTで✨独占見放題✨配信中💘
#エル #キム・ミョンス #イ・ユヨン
#함부로대해줘 #김명수 #이유영
#UNEXT https://t.co/ODacK3Wyc4 November 11, 2025
3RP
主催ライブ、明後日です•*¨*•.¸¸♬︎
御来場の皆さまや配信からご覧くださる皆さまとお時間共有できること、とっても楽しみです😌
まだまだ御来場と配信どちらも大募集中です‥!
つらいことも苦しいことも沢山あるのが人で、そこは避けようのないものでそれでも生きていくしかなく‥
生きていくための何かしらのパワーを少しでも届けられたらな。寄り添えたらな。そう思って歌っています。
11/28に届ける機会をくれるすべての皆さまのこころへ、何か届けられるよう努めます。
🎫チケットURL(来場3,000円+1D or来場+配信5,000円+1D)
https://t.co/lmYdE8mXlk
(お目当てのご選択お忘れなく!)
📹配信URL14日間のアーカイブ付き(2,500円+手数料)
https://t.co/sQjS6j5jr0
(備考欄にお目当ての演者のお名前の入力お願いいたします。)
🥤遠隔応援券URL(1,200円)
https://t.co/1JNANtSQGU
(備考欄にお目当ての演者のお名前とご自身のニックネームの記載お忘れなく!) November 11, 2025
2RP
11月30日から12月27日の期間、活動を学業研修のためお休みさせていただきます。
今の私はダンスも歌も積極的に発言するのもまだまだだけどいつかみんながのみんをみてると元気を出せたり勇気を出せたりつらい気持ちが薄まるようなアイドルだって心の底から思えるように一生懸命がんばります!! https://t.co/6VxCpE7uBK November 11, 2025
2RP
古代リンクはあえてリンクとは少し異なる見た目にしたのですが、その一番の理由は姫が龍化する時にリンクが姫にふられたように見えてしまうのが可哀想で耐えられなかったからです…💧
じゃあ古代リンクなら可哀想じゃないのかと言われたらそんなことはなく、やっぱり可哀想でつらいです…💧 https://t.co/wBFilDCjfT November 11, 2025
2RP
あ、あの、じ、実は…新しく垢作っちゃってました(?)
この垢は消しちゃいます。これは変わらず。 ただ、やっぱりよだかの公演で色んな人達と繋がって消すのがすごく寂しくなるな…。つらい…。
…ってなると予想して作ってましたw
また仲良くしてくれる方がいましたら是非🙇♀️(ポスト頻度は低め) https://t.co/hoGkpWEDZh November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



