サッカー トレンド
0post
2025.11.21 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
土曜日の #Going は?
▼ロバーツ監督に直撃!🎤
#ドジャース 世界一連覇の秘話✨
#大谷翔平 #山本由伸
#佐々木朗希 WBC出場は?💭
▼サッカー #森保ジャパン
年内3連勝締め🇯🇵
来年のW杯へ「倭国のキーマン」を
サッカー大好き#手越祐也 が
語り尽くす!❤️🔥
▼88クラブの頂点が決まる!
サッカー #天皇杯 決勝!🏆
初タイトル狙う #町田ゼルビア か、
連覇狙う #ヴィッセル神戸 か?⚽️
▼「岡に勝って再び世界一に」
東京五輪金メダル体操 #橋本大輝
復活への軌跡🌈
▼速報!ラグビー倭国代表!🏉
W杯抽選会が迫る中、勝利は?
※放送内容は変更になる可能性があります November 11, 2025
86RP
🏫🔴#高嶺朋樹 選手が"母校"市立札幌藻岩高校に"凱旋"訪問⚫️⚽️
藻岩高校生徒たちの「高嶺選手を呼びたい!」という思いから、生徒たちが自ら実施内容を企画し、今回の訪問が実現しました🤝
高校時代どのような意識でサッカーや学校生活に打ち込んでいたかを話したり、サッカーを通じた交流も行い、充実した時間を過ごすことができました✨
歓迎していただいた市立札幌藻岩高校の皆さま、ありがとうございました🙌
#consadole #コンサドーレ November 11, 2025
11RP
11/21(金)、「第13回 浦和レッズ 未来のゴールキーパープロジェクト」の第2回目を開催しました。
今回はトップチームから、#塩田仁史 GKコーチ、#星子泰斗 GKアシスタントコーチが参加。
さらにスペシャルゲストとして、#西川周作、#牲川歩見、#松山健太、#興梠慎三 も加わり、ゴールキーパーの基本技術を教えながら、子どもたちと一緒にサッカーを楽しみました。
#urawareds #浦和レッズ November 11, 2025
8RP
【子供のサッカー脳をぶっ壊す危険な5つの習慣】
・試合後すぐにアドバイスする
「もっと走れよ」「パス出せよ」みたいなアドバイスね。これを伝えた瞬間、子どもは考えることを止める。「怒られないように言われたことだけする選手」になる
・練習=技術練習ばかりやる
リフティング・ドリブル練習をいくらやっても「何のためにプレーするのか?」が育たなければ試合では何も使えない。ドリ塾とかスクールの掛け持ちをしてるのに結果が出ない選手は大抵、目的がないから
・“正解”を教えようとする
そもそもサッカーには「正解」はない。チームの目的に向かってより良い選択を選ぶスポーツ。その判断はプレーしている選手が選ばなければならない。その判断を奪うのは選手を〇す危険な行為
・試合で“プレーの指示”を出しすぎる
「前みろ!」「パス出せ!」「シュートを打て!」みたいな。これも全て“助手席からハンドルを握って勝手に運転する”みたいなもの。選手のプレーを決めたらあかん
・プレーを『気合い』や『根性』で片付ける
「今日は気合いが足りん」「根性がなかったな」とか、こういう言葉で終わらせる家庭は、思考が育たない。思考が浅くなり、“原因を改善できない選手”になる。
今日の21時に「子供のサッカー脳を劇的に鍛える5つの習慣」を出すから、フォローしておいてな November 11, 2025
6RP
J2第37節 ベガルタ仙台とのホーム最終戦に向け、#ブラウブリッツ秋田 #岡﨑亮平 選手コメント「秋田県全体でサッカー人気に火が付いてほしい。選手たちはこの一戦で仙台を倒して『東北の中でも秋田があるぞ』というところを見せなきゃいけない」
#秋レポ https://t.co/Yr62bsA79R November 11, 2025
5RP
U-15倭国女子選抜トレーニングキャンプを11/17(月)~20(木)の4日間で実施⚽️
オープニングミーティングでは、これから代表活動に招集される可能性を秘めた選手たちへのメッセージが伝えられ活動がスタート。最初は緊張している様子の選手もいましたが、オンザピッチ/オフザピッチで全国各地から集まった仲間やスタッフと積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。
ミーティングではフィジカル・コンディショニングについてレクチャーを実施し、世界で戦うための身体づくりに必要なことについて学びました。
また、「なでしこジャパンで活躍する選手になる」ために、まずは直近の目標であるU-16/17倭国女子代表のロードマップを認識することで、日常から基準を上げて行くことの重要性を確認しました。
最終日には4日間の集大成として、良い緊張感の中で紅白戦を実施しました。選手はこの活動で得た成果と課題を日常に持ち帰り、さらに成長を続けます。
選手コメント💬
👤福田音色(磐田東高)
「私はこの活動でサッカー的にも人間的にも成長することができたと感じました。サッカー面では背後の抜け方やゴールの優先順位などをコーチにジャッジしてもらい、自身の成長に繋げることができました。フィジカル測定ではなでしこジャパンの選手と実際に記録を比べることができ、自分の基準の低さを知りました。これからは基準をもっと上げていき、全てにおいて強い選手になりたいと思いました。そして人間的に成長したことは、食事のバランスやコミュニケーションをとることです。食事ではたんぱく質をたくさんとれるように工夫したり、サッカーをするにおいていい体をつくれるようにしました。コミュニケーションの面では味方とプレーの悪かったところを改善したり、マークの受け渡しやパスを呼ぶ時などにたくさんコミュニケーションをとることができました。今回のトレーニングキャンプで学んだビルドアップの速さや球際の強さ、パスの精度などをしっかり自チームに持ち帰り、この活動で見つかった課題をなくしていき、もっとレベルアップしていきたいと思いました。そして学んだことを継続していき、相手にとって怖い選手に今後なれるように頑張っていきたいと思います」
👤田中夢(八女学院女子フットボールクラブ)
「私は今回のキャンプを通して、いろんなことに積極的にチャレンジすることと、コーチやスタッフに言われたアドバイスをとにかくやってみることを意識しました。自チームより強度の高い中で、積極的にチャレンジをしたり、アドバイスを実践したことで、ミスをすることは多かったですが、いつものトレーニングより自分の成長を感じることができました。また、ピッチの中だけに限らず、ピッチの外でもコミュニケーションをとることの大切さを感じました。今回のキャンプは、自分の力だけでなく今までサポートしてくださったたくさんの人の応援があったからこそ参加できたと思います。今回のキャンプで見つかった課題をチームに持ち帰って、いつでも自分の最高のプレーが発揮できる選手になれるように頑張っていきたいです」
🔗詳細はこちら
https://t.co/743aY3041J
#jfa November 11, 2025
4RP
日動工業株式会社様(公式)
@nichido_LED
サンシェード付チェア✨
焼けないイス🌞いただきました🌱
我が子、サッカー⚽️をしており
真夏の応援は日差し強く🌞
真冬は風が寒い🍀
明日の大会で使用するの楽しみ💕
ありがとうございます🎀
https://t.co/5cPyqnzAuW
#日動工業キャンペーン当選 https://t.co/djJ4IbJ8Ur November 11, 2025
4RP
”足は体をあらわす”
サッカー選手の”裸足”をみる機会があればぜひ注目してみてほしい。
”サッカーはボールを蹴るスポーツ”という視点があるからこそ、機能不全や負荷のかかり方やセルフケアの優先順位が変わる。
そして”裸足”や足の機能が美しい選手の体や動きは素晴らしい傾向がある。
序章|ワラーチとの出会い
第1章|裸足とアーシング
第2章|裸足とサッカー
第3章|サッカーすると足首が硬くなる?
第4章|裸足とメカノレセプター
第5章|ワラーチでトレイルランニング
第6章|なぜ「足」なのか?
第7章|足の再生と體の変化
第8章|第4趾と小趾(第5趾)の活性化
第9章|足と骨盤
詳細nota↓
https://t.co/9n7ZfeSgNy
足の再生はサッカー選手の再生につながる。 November 11, 2025
3RP
舞台『ブルーロック-EPISODE 凪-』
本日もありがとうございました。
ザコどもにサッカーをわからせてやります。
#舐岡了
#ブルステ #BLUELOCK #ブルステエピ凪 https://t.co/wb5JfPpNlq November 11, 2025
3RP
【URAWA CHANNEL NEXT#58】
/
2025シーズン最後のURAWA CHANNEL NEXT!今シーズンも沢山の方々にご視聴いただきありがとうございました!
注目の選手を深堀するウラチャントークセッションでは、海外挑戦も経験したストライカー #小森飛絢 選手が登場!ウラチャンテーマトークGK編では、前回に引き続き西川周作(@SHUSAKU_1 )選手、牲川歩見(@NiekawaAyumi )選手、松山健太(@ma__tsuken )選手の3選手が登場!プレーの面からプライベートな面まで選手の新たな一面を引き出します!
\
📺11月23日(日) 09:30-10:00
📱SPOOX(サッカーLIVE)
詳細:https://t.co/QYWr3p5cI7…
📱Amazon Prime Video(サッカーLIVEライト)
詳細: https://t.co/iMrgwEnEMu
📱スカパー!サッカー×YouTube有料メンバーシップ
詳細:https://t.co/tUmsAPjHQv
※翌週25日(火)に「スカパー!国内サッカー」YouTubeメンバーシップ(税込490円)にて配信!
一緒に浦和レッズ(@REDSOFFICIAL )を盛り上げよう!
↓詳しくは以下のリンクをチェック
https://t.co/WzMLML9abi
#浦和レッズ
#Jリーグ
#スカパー November 11, 2025
3RP
地方から遊びに来てたサッカー部DDが地元に帰る最終日に思い出作りたいってことで、当日連絡くれて、1時間後には繋がってました😋
最近まで彼女いたらしいけど、実は男にハマってからは男の方が好きらしい!
顔も可愛くてこちらこそ素敵な思い出作らせてもらいました笑
https://t.co/ZQaa7dXuqg https://t.co/BEk9wa18S4 November 11, 2025
3RP
「サッカーファンは仲間意識が強い」「うちわは長期間持ってもらえる」意外と知らない!?スポンサーから見たJリーグ事情 https://t.co/iqLzQjA7nv 詳しくは⬇️ November 11, 2025
3RP
#FCふじざくら山梨 に関わる全ての皆様
短い間でしたが本当にありがとうございました!
1年半サッカー選手として、社会人として
成長させてくれたクラブに感謝の気持ちでいっぱいです🗻🌸
この決断を必ず正解にできるよう、頑張ります!
大好きなみんなと出逢えて本当に良かったです! https://t.co/xXTO0ZsqcR https://t.co/iiL6Ofews5 November 11, 2025
2RP
各ポジションの優先して伸ばすべきステータスのメモが遂に完成した‼️
ちゃんとゲーム内ヘルプを熟読して、ベータテストからやってる有識者に質問しまくって、100回ぐらい特訓サッカーバトルでビーンズ付け外しして対照実験したからマジでデマ一切ない‼️
#イナズマイレブン
#イナイレ
#イナヴィク https://t.co/GwkASaUq8x November 11, 2025
2RP
【子供のサッカー脳を劇的に鍛える5つの習慣】
・試合後は“感情”より“整理”を優先する
試合直後は子どもの頭が一番、とっ散らかっている状態。いきなりアドバイスではなく「どうだった?」の一言で思考の土台が整い、次の成長スピードが一気に変わる。
・練習前に“その日の目的”を一緒に決める
普段の練習や試合は目的を決めた瞬間に1つの線となり試合で活躍する技術になる。「今日は何をできるようになりたい?」この5秒の問いかけが、ただの運動を“学習”に変える。
・“答えを教える”より“視点を渡す”
サッカーに正解はない。だからこそ「相手はどっち向いてた?」「一番空いてた場所は?」こういう“問い”が子どもの判断力を爆伸びさせる。魚ではなく「釣り竿」を渡せ
・試合中は“現象”をコーチングしてやれ
子どもがハンドルを握ってる以上、走る道は自分で選ばせる。声かけは「プレーの選択」ではなく「今試合中に起きていること」。その情報から選手が自らプレーを選択すれば、自分で判断する選手の第一歩
・反省は“根性”ではなく“次回への取り組み”に変える
「根性が足りない」で終わらせると、原因が永遠にボヤける。聞くべきはただ1つ。「次はどうする?」この1問だけで、反省が“次への改善策を考える機会”に変わる
サッカー未経験の保護者はこの5つを意識すれば子供は勝手に伸びると思うでな
今日の昼に、「子供のサッカー脳をぶっ壊す危険な5つの習慣」も投稿したからチェックしておいて November 11, 2025
2RP
🇧🇷 引退を表明 📢
マンチェスター・シティで黄金期を経験し、5度のリーグ優勝を達成したフェルナンジーニョが現役引退を表明。『グローボ』が報道。
「もうサッカーでモチベーションを上げられるものは何もない。できることはすべてやった。家族との時間を楽しむときだ」
https://t.co/tvCa6KnvsC November 11, 2025
2RP
「日常」より「関口ユリアの先輩と囲碁サッカー部」。囲碁サッカー部に絡めたリクエストはあると思ってたけど、この曲は全く知らなかった。すごいなー #ラジメニア #radimenia November 11, 2025
2RP
ネット上に新疆に関する虚偽情報が溢れる一方、新疆ウイグル自治区のウイグル族サッカー選手たちは激しいサッカー試合が行われている。
中国の発展を阻害しようとするネトヨウの皆さん、あなたたちがネット上で真偽を逆転させる以外には何もできません。 https://t.co/P6eb4MxBXS November 11, 2025
2RP
ˏˋ ☀️2025 #柏レイソル ファン感謝デー☀️ ˊˎ˗
📣イベント概要のお知らせ
12/7(日)開催のファン感イベント内容が決定しました!
🔗https://t.co/V6EblWPbSi
※追加情報は、随時上記ページを更新します
🟡第1部
✒️サイン会
📸写真撮影会
👊選手とグータッチ
🚗NEXCO東倭国 特設ブース
🧤PK対決
👟フットバッグ体験
🍋選手会レモネード販売
🍪柏市福祉協議会ブース
⚽️シュートスピードコンテスト
🎤選手トークショー
🏬グッズ売店「選手1日店員」
🍛ピアノカレー食事会
🚌チームバス見学
🔍日立GLS特設ブース
🔧ワークショップ「コインケースをつくろう!」
👜アップサイクルトートバッグ販売
🍽️フードコート
🟡第2部
MCに桑原学さん、岡田亜紀さんが登場👏
ゲストとして石崎日梨さんと、昨年のファン感を大いに盛り上げてくださった、ペナルティ #ワッキー さんのご来場が決定しました🎊
⚽️選手5人vs小学生50人 サッカー対決
🔥ドッジボール対決
🏃借り人競争
🕶️私服ファッション対決
皆さんぜひお楽しみに👏
#柏レイソル #NoREYSOLNoLIFE November 11, 2025
2RP
【プロになれた選手と、代表になれた選手の違い】
僕自身は、左足のキックに人生をかけていた。
毎日、ひたすら蹴っていた。
左足の精度をとことん磨くことに全てを注いでいた。
正直、それ以外の能力は低い方だったと思う。
でも、左足のキックだけは、どんな場面でも通用する武器だった。
選手として生き残れたのは、運よく武器と練習量が結びついたからだと思う。
なので、僕は運が良かったのだと思っている。
一方で、大学の同期。
彼は大学時代、圧倒的だった。
でも、プロの世界に入れば、みんなが上手い。フィジカルも強い。
その中で彼が選んだのは、「とにかく学ぶ」こと(これは僕が勝手に思っているだけだが)。
戦術を勉強し、人体やトレーニング理論を研究し、とにかく成長するために、いろんなことを学んでいた。
結果として、彼は倭国代表に選ばれるまでの結果を残した。
上手いから、能力があるからではない。
「サッカーに対して、どこまで本気で向き合ったか」が、彼を押し上げたのだと思うし、その差が僕と彼の選手としての実績の差だと思う。
ただ、方法は違えど、共通していたのは中途半端ではなかったということ。
プロになる選手は、みんな何かに狂ったようにのめり込んでいる。
それが技術でも、知識でも、思考でも。
本気でやり込んだものがあるかどうかが、道を分けると思う。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



