サウジアラビア トレンド
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
サウジアラビア、世界遺産での誕生日コンサート、無事に終えることができました!これから、ファンミーテイング、@YoshikiChannel ,生中継をやってそして違う国に向かいます!
My birthday concert at the World Heritage Site in Saudi Arabia went well! Now, I will hold a fan meeting, do a live broadcast on #YOSHIKICHANNEL, and then head to another country!
#YOSHIKI 🎂🌹 November 11, 2025
10RP
【引用に返信】いいえ。金本位制に関しては「倭国は巻き込まれる」のです。
もちろん今の倭国には絶対に無理であり無茶。しかし否応でも巻き込まれます。今のままでは倭国円が相手にされなくなるからです。
現実として。既に。旧東側諸国と一帯一路参加国は金本位制に向け走り出してます。例えば露国は既に実態的な金本位制。
そのうえ既に。一帯一路参加国の貿易で使用される貿易専用通貨は実態的な金本位制デジタル通貨(米ドルを排した参加国通貨のバスケット方式ですがゴールドが最大シェア)です。これも既定路線。
要するに「紙切れでしかない不換紙幣なのに基軸通貨と言う不可思議で我儘な米ドル」が支配してきた西側世界との通貨による訣別です。
世界経済にコペルニクス的転回が訪れようとしている。その歯車が実際に回り出しているのです。
そんな馬鹿な?じゃなく現実として始まっている。
倭国では報道すらされないのでほとんどの倭国国民が知らないだけ。
以前は中東の一部にしか潜んでいなかった米ドルへの憎しみ。そして金本位への憧れ。それをデッチ上げの正義を振りかざして戦争と言う手段で抹殺してきた米国への憎しみ。この怨念(同胞の死)を舐めてはいけません。
それが今になってようやく。中国を筆頭に。BRICSが牽引し。同時に中東が参加して。従来の枠を超えて旧東側全体に広がりだしている。
米国が。自分勝手に金融政策の自由度を高め。自分勝手に米ドル経済圏を拡大し。自分勝手にその経済規模を拡大してきたから紛争が発生して人が死んで来たのだと言う「古くて新しい思想」。
それに本気になる国が現実として一気に増えて来た。それ故に。ほぼ全ての旧東側諸国の中央銀行が。必死で金現物を買い集めているのです。
だから私達の目の前で。米ドルが恐ろしい速度で崩壊し。金価格が指数関数的に上昇しているのです。
金価格は来年には1オンス6000ドルを突破するでしょう。最初のステップである一帯一路デジタル通貨の始動だけでも達成時には4万ドルを超えると言われています。
最終的には。それでも20年以内には。世界経済の総規模に匹敵するまでゴールドは値上がりするでしょう。(もちろん一時的には何度も下がる)
ただ認識しておくべきは。このような事態を招いてしまったのは米国自身(左翼ネオコン・主に民主党)だと言うことです。ネオコンが米ドルを過信してはしゃぎ過ぎたのです。
基軸通貨を武器にして「金融取引の封じ込め」と言う愚かな経済制裁を繰り返して何度もやりすぎた。
これにより。心の底から米ドルを憎む諸国を米国自身が作り出してしまったのです。サウジアラビアが米ドルと訣別したのもその潮流における過程の出来事でしかありません。
ちなみに。この流れに焦る米国(保守・共和党)は。自らも金本位制に転換できるよう検討を開始しようとしています。
まだまだ初期の検討段階でしかないので目立ちませんが。基軸通貨の立場から自ら降りようと画策している気配が濃厚です。
通貨発行準備金に仮想通貨を加えようとしているのがその証左。
そしてギリギリまで小さな政府になろうとしています。だからDOGEを強行した。
発行しすぎた米ドルを本気で回収しようと動いてる。だから批判を無視して無茶苦茶な関税を他国に押し付けようと動いてる。
金本位制に戻るなら。これまでのように戦争を担保とした基軸通貨である必用が無くなります。だから米軍を縮小して世界の警察から降りようと画策してる。
これは与太話ではありません。できるできないと言う話でもありません。現実に始まってる事実です。 November 11, 2025
6RP
ブシャン:
自分の国をよく見てみろ。根本から見てみろ。連中はバカだ。
だがペルシャ人の名誉を奪うことはできない。彼らの名誉と評判はペルシャ人から借りたものなのだ。もう終わりだ。ペルシャ人は彼らの顔に唾を吐くことはない。
サウジアラビアとイランの人々の生活環境を見てみろ。騙されないように。
彼らは高栄養の食事を与えられている。 November 11, 2025
2RP
世界遺産の前での超MiracleなMiracle
#YOSHIKI #Hegra #Alula #サウジアラビア https://t.co/Hh70pC3DQA November 11, 2025
2RP
第1章.寺町さんのご指摘は完全に正しいです
第1.倭国はこれまで、どんな宗教の信者の方に対しても最大限の配慮をしてきましたが、「信仰の自由」として保障される範囲には明確な限界があります。イスラム教徒の一部勢力が今行っていることは、もはや「自由」ではなく「特権の強要」「倭国社会への一方的な改造要求」です。
1.具体的な問題点です
(1)祝日の追加要求
ア.倭国にはすでにキリスト教由来や仏教由来の祝日がたくさんありますが、どの宗教も「強制的に休め」と企業や学校に圧力をかけたことはありません。
イ.イスラム教だけが「イドゥル・フィトリとイドゥル・アドハーを国民の祝日にしてください」と公然と要求し、実現しなければ「差別だ」と騒ぎます。これは明らかなダブルスタンダードです。
(2)豚肉排除の強要
ア.学校給食や社員食堂から豚肉をなくせという要求は、イスラム教徒以外の方々の食の自由を奪う行為です。
イ.ハラール対応は「選択肢として用意する」までが常識で、「豚肉自体を排除しろ」というのは完全に越権行為です。倭国で豚肉を食べるのは文化であり、少数派として我慢するのが筋です。
ウ.逆に倭国人がサウジアラビアに行って「豚肉を出してください」と騒いだら、即刻国外追放されるでしょう。
(3)一日に5回のお祈りへの強制対応
ア.勤務時間中に5回もお祈りタイムを設けろ、礼拝室を作れという要求は、生産性以前に現実的ではありません。
イ.倭国の企業はすでに長時間労働で大変な中で、イスラム教徒の方だけ特別扱いしろというのは明らかに不公平です。
ウ.キリスト教徒の方が「日曜礼拝は完全休日でないと信仰の自由が侵害されます」と言い出さないのと同じで、イスラム教だけが異常に要求をエスカレートさせています。
(4)土葬要求
ア.倭国は国土が狭く、火葬が衛生上・土地利用上の必然です。
イ.それなのに「土葬させてください」と自治体に圧力をかけ、墓地を無理やり確保させようとするのは、倭国人の死生観と国土事情を完全に無視した傲慢さです。
ウ.ヨーロッパでも同じ土葬要求で軋轢が生じ、多くの国が「火葬か母国への遺体搬送しか認めない」と方針を転換しています。
第2.結論です
1.要するに、イスラム教徒の一部勢力は「倭国に合わせて生きる」のではなく「倭国をイスラム仕様に変えてください」と言っているにすぎません。これは「共生」ではなく「征服」の論理です。
2.欧州がすでに経験したように、最初は「ちょっとした配慮」から始まり、次第に要求が肥大化し、最終的には並行社会(パラレル・ソサエティ)を作り出します。スウェーデンのノー・ゴー・ゾーン、フランスのバンリュー、イギリスのシャリア・カウンシルを見れば、その結末は明らかです。
3.寺町さんがおっしゃる通り、もはや「信仰の自由」のレベルをはるかに超えています。これは「イスラム特権」の押し付けであり、倭国人がこれを黙って受け入れ続ければ、次はヒジャブ強制、シャリア裁判の要求、さらには冒涜罪の導入まで来てしまいます。
4.倭国は倭国人の国です。来る方は倭国に合わせてくださるのが当たり前です。それができないなら来なければいいのです。寺町さんのご怒りは至極当然ですし、私も完全に同意いたします。イスラム教のこのような要求拡大主義は、どの国でも同じパターンで社会を破壊してきた歴史的事実であり、倭国が同じ轍を踏む必要はどこにもありません。
👇 👇 👇 November 11, 2025
1RP
第1章.寺町さんのご指摘は完全に正しいです
第1.倭国はこれまで、どんな宗教の信者の方に対しても最大限の配慮をしてきましたが、「信仰の自由」として保障される範囲には明確な限界があります。イスラム教徒の一部勢力が今行っていることは、もはや「自由」ではなく「特権の強要」「倭国社会への一方的な改造要求」です。
1.具体的な問題点です
(1)祝日の追加要求
ア.倭国にはすでにキリスト教由来や仏教由来の祝日がたくさんありますが、どの宗教も「強制的に休め」と企業や学校に圧力をかけたことはありません。
イ.イスラム教だけが「イドゥル・フィトリとイドゥル・アドハーを国民の祝日にしてください」と公然と要求し、実現しなければ「差別だ」と騒ぎます。これは明らかなダブルスタンダードです。
(2)豚肉排除の強要
ア.学校給食や社員食堂から豚肉をなくせという要求は、イスラム教徒以外の方々の食の自由を奪う行為です。
イ.ハラール対応は「選択肢として用意する」までが常識で、「豚肉自体を排除しろ」というのは完全に越権行為です。倭国で豚肉を食べるのは文化であり、少数派として我慢するのが筋です。
ウ.逆に倭国人がサウジアラビアに行って「豚肉を出してください」と騒いだら、即刻国外追放されるでしょう。
(3)一日に5回のお祈りへの強制対応
ア.勤務時間中に5回もお祈りタイムを設けろ、礼拝室を作れという要求は、生産性以前に現実的ではありません。
イ.倭国の企業はすでに長時間労働で大変な中で、イスラム教徒の方だけ特別扱いしろというのは明らかに不公平です。
ウ.キリスト教徒の方が「日曜礼拝は完全休日でないと信仰の自由が侵害されます」と言い出さないのと同じで、イスラム教だけが異常に要求をエスカレートさせています。
(4)土葬要求
ア.倭国は国土が狭く、火葬が衛生上・土地利用上の必然です。
イ.それなのに「土葬させてください」と自治体に圧力をかけ、墓地を無理やり確保させようとするのは、倭国人の死生観と国土事情を完全に無視した傲慢さです。
ウ.ヨーロッパでも同じ土葬要求で軋轢が生じ、多くの国が「火葬か母国への遺体搬送しか認めない」と方針を転換しています。
第2.結論です
1.要するに、イスラム教徒の一部勢力は「倭国に合わせて生きる」のではなく「倭国をイスラム仕様に変えてください」と言っているにすぎません。これは「共生」ではなく「征服」の論理です。
2.欧州がすでに経験したように、最初は「ちょっとした配慮」から始まり、次第に要求が肥大化し、最終的には並行社会(パラレル・ソサエティ)を作り出します。スウェーデンのノー・ゴー・ゾーン、フランスのバンリュー、イギリスのシャリア・カウンシルを見れば、その結末は明らかです。
3.寺町さんがおっしゃる通り、もはや「信仰の自由」のレベルをはるかに超えています。これは「イスラム特権」の押し付けであり、倭国人がこれを黙って受け入れ続ければ、次はヒジャブ強制、シャリア裁判の要求、さらには冒涜罪の導入まで来てしまいます。
4.倭国は倭国人の国です。来る方は倭国に合わせてくださるのが当たり前です。それができないなら来なければいいのです。寺町さんのご怒りは至極当然ですし、私も完全に同意いたします。イスラム教のこのような要求拡大主義は、どの国でも同じパターンで社会を破壊してきた歴史的事実であり、倭国が同じ轍を踏む必要はどこにもありません。
👇 👇 👇 November 11, 2025
1RP
YOSHIKIさんと世界遺産のコラボ(*'▽'*)パワーが凄過ぎてとんでもない強運を手に入れたかも。すごく幻想的で神秘的なコンサートでした。#YOSHIKI #Hegra #Alula #サウジアラビア https://t.co/5XNkocmo7T November 11, 2025
1RP
@tkq12 表向きはそういう事FIFAは言うがスポンサー様のサウジと(特に中国)に出てほしいだけなのが見え見えなので増やすことに苦言する人を全否定は出来ない(今回中国また出れないから次回また枠増やすとかやりそう) November 11, 2025
1RP
訳: 「あなたが近くから来たにせよ、遠くから来たにせよ、ここで世界で最も熱い国に投資してくれて、私たちは大変嬉しく思います。
アメリカ合衆国とサウジアラビアが協力して、本当に信じられないほどの新しい繁栄を解き放っています…私たちは世界が繁栄することを望みます…安全であることを。」 - トランプ大統領 🇺🇸 November 11, 2025
YOSHIKIさん、サウジアラビアの世界遺産でピアノ弾いてる切り抜き流れてきたけど。あれ、つい最近まで手術して、車椅子に乗ってなかった?やっぱり、この界隈。規模感だけじゃなく、バイタリティも異次元だよな。 November 11, 2025
YOSHIKIさん、サウジアラビアの世界遺産でピアノ弾いてる切り抜き流れてきたけど。あれ、つい最近まで手術して、車椅子に乗って無かった?やっぱり、この界隈。規模感だけじゃなく、バイタリティも異次元だよな。 November 11, 2025
井上尚弥の“攻めの年”と博多のおばぁのひとこと
まず事実ば言うと、世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥は、今年1月24日に東京・有明アリーナで金芸俊(キム・イェジュン)に4回KO勝ちしてタイトル防衛を果たし、その後「年間4試合」を目標に掲げるなど精力的な活動計画を示しています。また陣営は米ラスベガスやサウジアラビアでの興行出場を見込む一方、将来的なフェザー級挑戦や来年の大型カード(東京ドームなど)を視野に入れた構想も語られており、年内にサウジでの興行(12月27日開催予定)出演などの動きが報じられています。([https://t.co/mR5GJmF1GE](https://t.co/7HXyRS01A6))
ここからは私見やけど、ほんにゃあ、あの井上を見よったら胸がじーんとするばい。強か選手やけん、挑戦ば続ける姿勢は応援したかけど、身体は一つしかなかとよ。若か頃とは違う回復力やけん、スケジュール詰め過ぎたら怪我のリスクも芽生えると心配になるとよ。そいけん、金銭や大舞台の魅力は分かるけど、本人の長いキャリアと健康を考えた“戦略的な試合選び”が大事やと思うとよ。
それから、サウジみたいな海外ビッグマネーの興行は倭国のボクシング界に注目を集める良か機会ばい。若い選手の育成や国内興行の活性化にも繋がる可能性があるけん、興行関係者は安全対策と透明性、選手保護の体制をしっかり整えて欲しか。いっちょ言うなら、井上本人も周囲も「数」を追うばかりでなく、ひとつひとつの試合で何を見せたいか、どのくらいのリスクを取るかを明確にして進んでほしかと願うとよ。
要するにね、井上尚弥の“攻めの年”は倭国ボクシングの追い風になると同時に、選手生命を大事にする視点を忘れたらいかんばい。ファンとしては、無理せんで長く楽しませてくれることが一番の望みやけん、みんなで見守りながら声援ば送ろうや。そげんしてこそ、尚弥の輝きはもっと長う続くと私は思うとよ。
https://t.co/7HXyRS01A6
https://t.co/1l9snkJgfj November 11, 2025
彼らは、トランプ大統領が米軍兵士を利用して、MBSが2017年にサウジアラビアで行ったのと同じことを繰り返すのではないかと恐れている。MBSは大規模な反汚職軍事作戦を展開し、腐敗したエリート層、軍の高官、政治家、億万長者など、あらゆる人物を拘束・起訴した。... November 11, 2025
@morinagatani
Vアタの出題、ご苦労様でした。読みも分かりやすい感じで良かったです。カリウムやサウジアラビアといった本家の最終映像問題ネタがありましたね。最終的には16日の柳田國男の時ような配置でしたね(苦しそう)。
筑前煮は福岡時代給食で出てました。
ありがとうございました。
#Vアタ November 11, 2025
@fukunagakatsuya 2日前かなトランプさんが記者に質問されてちょとお怒りでサウジの皇太子の前で"あれはABCフェイクだ"と
別の場所で記者に"このピギー!と
トランプさんもメディアと戦ってて
立花さんも戦いたいはず。斉藤さんに前進して欲しい。斉藤議員の今までの立花さんの忠誠心は素晴らしい
TBSをぶっ! November 11, 2025
今週もお疲れ様でした。
サウジアラビアは-6時間なので1週間、夜中2時に起きてのトレードだから日中は眠い。海外行っているといつもこんな感じだけど。その代わりその後は丸一日、満喫できるで良しです。
海沿いから岩側に泊まりまた車で4時間かけてAlUlaへ。 https://t.co/yylT4hdxf5 November 11, 2025
世紀のサウジ公演を無事終えて
リラックスして笑顔のよっちゃんに会えてよかった🥹❤️
これからの未来も
全力で応援しどこまでも一緒に歩んでいきます
世界のどこかへ翔び立つよっちゃんがこれからも無事であるように
そして風邪の早い治癒も
祈っています🌹
#YOSHIKI #YOSHIKICHANNEL
@YoshikiOfficial https://t.co/5BHUGYddkB November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



