1
コンビニ
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コンビニ経験者として「あの量の業務を自分の母国語ではない外国語でこなせと…?」と思うとえぐすぎて吐き気がしてくるのでコンビニの外国人スタッフめちゃくちゃ尊敬してるんですよね 本当にすごいよ November 11, 2025
33RP
てか、倭国人はもう海外に行く必要なくなったんじゃないか、って思うときある。
というのは、倭国人の「海外移住意欲がめっちゃ低い」とかの話があって、倭国人って他国の暮らしにあんまり憧れないらしい。
母国語で高等教育が受けられる、
飯の選択の幅が広く、ファストフードからコンビニ飯から高級料亭まで選べる、
娯楽の選択肢が多く、全てを消費しきれないほどあるし制限が少ない、
商品の売り買いは大抵明朗会計、
夜中に財布一つ持ってコンビニまでいって肉まんを買って、店の外で食べながら歩いて帰ってきても強盗に遭わないくらいには治安がいいし、
権力者を当てこすっても逮捕されない程度に、思想・言論垂れ流しの自由もあるし、
そりゃまあ、「その国独自の不便を味わいに行く」みたいな醍醐味はあるだろうと思うけど、「悦楽を楽しみに行く」のが目的であるなら、帰国のたびに「倭国って便利だわー」を実感することになってしまい、そこまで海外に魅力を感じなくなっていく、とか。
まして、コロナ禍で入りも出もできなかった期間があるし、その間に始まったウクライナ侵攻に限らず、世界は「病人と火薬」で一杯になり、なんとも危険度が上がってしまった。
国内にいてすら外国人が雪崩れ込んでオーバーツーリズムがむしろ問題になるくらいで、結局外国にいい印象を持たない人が増えた。
これで海外に魅力を感じるのか?と問われるとちょっとなあ、って。
結局、バブルの頃(あれは昭和末期から平成初期)なんか覚えてるのは、40~50歳以上で、そもそも30代以下はバブルの恩恵そのものを知らんだろ。
倭国国内でほどほどの幸せでやりくりできるから、戦火と病疫の世界飛び出す冒険にあまり魅力がなくなった、ってことだとは思う。
それで倭国人が来ないんだから、倭国に媚びても仕方なくなった、ってことで、こちらも行かないんだからご配慮は遠慮させて頂きます、それでいい話じゃない?
「海外旅行して金をばらまけないなんて、倭国はもうおしまいだ!」
って発想こそ、バブルの亡霊感じちゃうけどなー。
「俺が若い頃はさー」みたいなおじさんが言いそうw November 11, 2025
22RP
ただ倭国人の家に生まれただけでエラソーに。残念ながら、倭国にはこういうレイハラ・セクハラ・マンスプおじがそこらじゅうにいる。電車で、コンビニで、居酒屋でーー湯浅みたいなキモいおっさんを見つけたら、ためらわず叱りつける瞬発力を身につけましょう。 https://t.co/Cb35QpKEvh November 11, 2025
16RP
【今日掲載🗞️】
25日付 #スポーツ報知 では
#PSYCHICFEVER #渡邉廉 さんの
インタビュー「E」を掲載しています✍🏻
来月出演する「Japanese Music Experience LA」や
#BALLISTIKBOYZ とのコラボライブの意気込み
「自分の立ち位置にずっと悩んでいた」という
率直な思いなどたくさん語ってくださいました❕
ぜひお近くのコンビニなどでお買い求めください📰
#PCF November 11, 2025
14RP
コンビニの駐車場で寝っ転がるだけでもマナー悪いのに、それを子ども達にやらせて嬉々としてSNSにあげるってどういうこと?
こういうことをしてるからサイクリストが世間から嫌われるって分からないのかな https://t.co/sFK5VXdlgK November 11, 2025
12RP
おにぎりアクション FOR JAPAN 投稿枚数が 2万枚を突破しました!🎉🍙
おにぎりの写真、いただきますの写真、
FOR JAPANの応援おにぎりなど、
日々たくさんの “おにぎりのある瞬間” を
届けてくださり本当にありがとうございます🥰
参加やシェアを通して広がったこの輪は、
「誰かを想う気持ち」で満ちた、本当に素敵な力だと思っています。
ここまで一緒に歩んできてくださって、ありがとうございます…🥰
そして、ここからまた一緒に。
おうちのおにぎり、コンビニのおにぎり、
ふとページの端に書いたおにぎりでもOK🍙
無理なく、楽しく、参加してみてください🙌
次は 3万枚を目指して!🍙🔥
引き続きのご参加・シェアをよろしくお願いします✨
#OnigiriAction #2万枚 November 11, 2025
11RP
インバウンドの観光収入が消えて店が潰れても、近所のコンビニや建設現場で働いてくれる外国人が消えても、お金も人手も出さない無関係な人達は「せいせいした、俺は何も困らない」と言い放ちつつ、それで生活が不便になったら経営者や行政に文句言うんだろうな… November 11, 2025
10RP
倭国にいるジェジュンおはよー🐥⸒⸒
横浜2daysお疲れ様でした😊
ジェジュンにとって東京が
癒しの場所で嬉しい♥️
コンビニ行ったり散歩したり…
何気ない一日が普通に過ごせる日々…
もっともっと倭国で幸せ感じれる時間が
ありそうだね🙌
腰の具合いはどうかな…
少し楽になってると良いけど…
早く元気な姿が
見れますように🙏
@bornfreeonekiss
これからもジェジュンと一緒に
歩いていく✊
#ジェジュン
#JAEJOONG
#REVERIE_JAPAN
#Rhapsody
4階までいっぱい🍀涙出そう😢
良かった〜←親心🤭 November 11, 2025
9RP
病院、特に大学病院や小児医療センターでは、免疫不全や抗がん剤治療中など、感染に弱いお子さんも入院・通院しとるんじゃ
患者さんやご家族、関係者以外の方のトイレやコンビニ利用目的での立ち寄りは避けていただけると嬉しいんじゃ November 11, 2025
8RP
これ「家族に相談してなかったばっかりに、店がオーダーかけてから『やっぱなし』て言ってくる顧客(男女問わず)」のための、いわばコンビニでお酒買ったときの「あなたは成人していますか?」のタッチパネルボタンみたいなトークなのよ。 https://t.co/5xqVsPmY8q November 11, 2025
6RP
《アル中アルアルシリーズ》
呑んだ帰りに寄ったコンビニで煌びやかな棚を眺めつつ買いたいものが全然定まらない時間が至福であったりもする。 https://t.co/mPoPrWwveU November 11, 2025
6RP
部活動顧問なんてやったことない人には絶対分からないよ
大会当日、役員だった僕は朝5時半に起きて6時までに〇〇公園グラウンドに行く
公園が開くのは7時。なんで6時に行くかというと、天候判断があるからだ
雲なんかほとんどないのに、現地で確認しなきゃいけない
7時に公園が開くまで、車の中でコンビニのおにぎりを食べる
7時半に他の先生、8時に子どもが続々と来る
9時に大会開始、16時終了
16時半に片付けが終わって撤収
自分の生徒はすでに敗退しているので、生徒引率にならないので手当ては文字通り0円、交通費無し
これが土日両方
これが部活動顧問だ November 11, 2025
6RP
[#NiziU_CAM]
#ConviNiziU_store EP.8は #紗栄子 さんに
ご来店いただきました♡🐇
紗栄子さんの一言一言がとても温かく
ご一緒できて本当に幸せでした🫶
そして…なんと今回が最終回🥲
ConviNiziU storeにご来店いただいたみなさま
ありがとうございました🏪
#RIO #MAYA
#NiziU #コンビニジュー https://t.co/wBZoM1CAF5 November 11, 2025
4RP
#おはようVライバー
朝ノルマありがとうございました(2時間半)
爪が割れて雨にうたれそれでも配信はやります☺️
コンビニから出てから雨足強くなってきたのは許せない😡😡😡
#いい笑顔の日
笑えよスチャ__(⌒(_'ω')_┳━──
💬♻️♥️🏃♂️
おはよう
#IRIAMライバーさんと繋がりたい https://t.co/Ctv6kngaOv November 11, 2025
4RP
今の習慣のツケは未来の自分が払う。
・お腹すいてないのに食べる
・夜更かしを今日は特別で許す
・水より甘いジュースを選びがち
・コンビニで余計なものをつい買うクセ
・少し太っても現実を見るのをさけてしまう
・「明日から本気出す」をもう何回も言っている
・忙しいを言い訳に運動を未来の自分に丸投げ
放っておくと、体型も健康もじわじわ削られる。
動けなくなる前に、小さく変えていこう。
未来の自分が笑えるように
今日の自分をちょっとだけ大事にしてあげたい。
@torakichiwriter November 11, 2025
4RP
先ほど主人に頼まれてコンビニに行きましたらドデカイラーメンのちいちゃんデザインの物がありました🥰
情報知らなくて偶然の出会いに嬉しかったです☺️✨
(嬉し過ぎて主人に頼まれたものを買い忘れまたコンビニに戻った私です😅) https://t.co/9EeeXisSik November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



