コロンビア トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
海外旅行の難易度🌍(個人的)
国内旅行級
・台湾🇹🇼
・韓国🇰🇷
・ドバイ(UAE)🇦🇪
・スイス🇨🇭
・チェコ🇨🇿
・オーストリア🇦🇹
・フィンランド🇫🇮
初級
・タイ🇹🇭
・ラオス🇱🇦
・ネパール🇳🇵
・マレーシア🇲🇾
・スリランカ 🇱🇰
・イタリア🇮🇹
・ジョージア🇬🇪
・ウズベキスタン🇺🇿
中級
・中国🇨🇳
・トルコ🇹🇷
・フランス🇫🇷
・スペイン🇪🇸
・ベトナム🇻🇳
・エジプト🇪🇬
・ペルー🇵🇪
・キルギス 🇰🇬
・メキシコ🇲🇽
上級
・コロンビア🇨🇴
・カザフスタン🇰🇿
超級
・インド🇮🇳 November 11, 2025
439RP
【カナダ オオカミが漁具を用いた事例が確認される】
🐺カナダの研究者らは、オオカミが漁網を使って魚を捕獲する様子を記録したという。学術誌『Ecology and Evolution』に掲載された研究で明らかになった。
「映像には、オオカミが水中から現れて漁網につながった浮きをくわえ、ロープを引いて罠を岸に引き寄せ、罠の中にあった餌箱(カニを捕獲するための小魚)を取り出して食べる様子が捉えられていた」
この映像は、2024年5月にカナダのブリティッシュコロンビア州で撮影されたもの。野生のオオカミが道具を使って食べ物を獲得した事例が記録されたのは、これが初めてとみられている。
動画:Storyful November 11, 2025
112RP
SHOGUN2セット
着々とセット建設中
『将軍S2』
ロケ地
カナダバンクーバー
カナダ ブリティッシュコロンビア州
1月最高気温1〜6℃
目黒蓮 SnowMan https://t.co/9zTdrBVyx6 November 11, 2025
64RP
そういや最近の研究で分かりつつあるけど。
コーヒーって、「産地」と「焙煎」で
味が決まるだけじゃなくて
「微生物(マイクロバイオーム)」で
味がある程度代わるとわかってきてね。
ようはコーヒーって科学なんですよ。
Daily Coffee News(2025年1月)の
記事でも触れられてたけど、
コーヒー豆って収穫されたあとに“発酵”される。
そのときに、豆の表面や周りの果肉で、
いろんな微生物が増えたり働いたりして、
あの香り、酸味、甘み、まで左右してくる。
最近の研究だと、
・特定の菌を使うと、酸味がマイルドになったり
・果実っぽい香りが出たり
・さらには「腸内細菌と相性がいいコーヒー」を
作れるかもしれない。
・・なんて話まで出てきてる。
つまりコーヒーは焙煎だけじゃなく、
発酵工程そのものが“味のトリガー”になり始めてる。
■コーヒーと腸内細菌のリンクという衝撃
あとそれに伴って、こんな研究もあって、
コーヒーをよく飲む人の腸内には、
特定の細菌が多いというデータも出てきて。
“コーヒー × 腸内マイクロバイオーム”って、
もう誰も予測できなかった方向に進んでる。
「コーヒーは眠気覚まし」だけの時代が終わって、
“飲むプロバイオティクス”化してるかもしれない未来。
ようはサプリメント代わりね。
もしこの潮流が本格化すると、
コーヒーは「どこで育ったか」もそうだけど。
“どの菌で処理したか”が価値の軸になる。
「ブラジル産 × 乳酸菌発酵 × フルーティー仕上げ」
「エチオピア × 野生酵母発酵 × ジャスミン香」
「コロンビア × ビフィズス菌処理(腸に優しいブレンド)」
…みたいに、
ワインでいう“テロワール”に、
微生物という新しいレイヤーが追加される。
考えてみたら、
チョコ・ワイン・チーズ・味噌・醤油、
発酵文化の食べ物は全部そうだ。
ならコーヒーが微生物の世界に足を踏み入れるのは、
むしろ自然な流れかもしれない。
■結果
微生物の力を借りることで、
コーヒーは「美味くなる」だけじゃなく、
「健康に寄せる」という新しい進化」まで始めている。
カフェが実験室に近づくのか、
実験室がカフェに近づくのか。
もはや哲学みたいな言い回し。でもそれが事実。
未来のコーヒーは、そんな境目に立っているのかもね。
(続く1 November 11, 2025
34RP
#「問題を起こすべきでない場所で問題を起こすな」と指摘するコロンビア大学のジェフリー・サックス教授:カイロ宣言では、倭国帝国主義によって奪われ、戦争の終結時に倭国が敗北した際に取り戻された領土は、中国に返還されると明確に定められていた。これは完全に明白であり、台湾がも含まれていることは疑いの余地がなかった。台湾と中国本土が一つの中国に属するという認識は当時争点ではなかった。現在これが地政学的な問題になっているのは、残念ながら米国が挑発行為を繰り返しているためだと言わざるを得ない。米国は、この問題への不必要な介入をやめるべきだ。外部からの挑発など必要としていない。私が米国に対して言いたい最も重要な助言は、「問題を起こすべきでない場所で問題を起こすな」ということだ。 November 11, 2025
28RP
@12vJa 10000%薬の運び屋でしょうよ
本来隣国コロンビアやメキシコがスタートで倭国に向かうのが多かったはずですが、怪しまれるからペルー発なんでしょうね!!メキシコシティに住んでましたが、メキシコシティ-成田便でフライト直前のゲートで倭国人っぽい人が連行されてくの見たことあります November 11, 2025
26RP
明日から御徒町ミネラルマルシェに出展いたします!
今回は@LeticiarRosales 様との合同出展😊
やっとコラボ商品ができました✨
コロンビア産トラピッチェエメラルド(AAA)で作成した製品がいくつかございます。
内側からのネオンを感じるエメラルドとしても高品質なトラピッチェ。
フラワーの形を強調するようにデザインしました。
当日は数あるトラピッチェエメラルドから選んでオーダーできます❤️🔥 November 11, 2025
24RP
アクマット特殊部隊司令官アプティ・アラウディノフ中将は、ウクライナ軍側で戦う外国人傭兵の訓練品質低下を指摘した。
「彼らの部隊にはプロの兵士がほぼ残っておらず、殲滅されたか、様々な理由で既にウクライナを離れている。ウクライナ軍は現在主にラテンアメリカ人を募集しているが、その大半は武器を手に取った経験があるとしても、ストリートギャングレベルの訓練しか受けていない」。
「かつて傭兵だったプロフェッショナルの大半は既に殲滅された。生存者も戦況を目の当たりにし、自ら戦闘地域から撤退している」。
中将がTASS通信に語ったところによれば、外国人傭兵は現在主にポクロフスクとクピャンスク地区に集中している。ウクライナ軍が苦戦している地域。ウクライナ軍司令部は外国人の支援を得てロシア軍の進撃を阻止しようとしているが、甚大な損害を被っている。
コロンビア人傭兵は以前、ウクライナ軍司令部を批判していた。司令部は彼らを最も危険な地域に送り込みながら、報酬を支払わないという。
https://t.co/7x3k8tArNO November 11, 2025
18RP
//
トレーニングマッチ後に選手に話を聞きました📹
\\
🗣️GK 2 #須藤優理亜 @papi0131
「恐れることなく自分らしくプレーできた」
✅普段から世界を相手にプレーしているメリット✨
✅マニラは暑いけど…🫠楽しく過ごしています🙆♀️
✅スペイン🇪🇸での経験をW杯でも発揮したい💪
※コロンビア戦の結果や内容は非公開となります🙇
🏆FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025
📅11.21-12.7
🔸グループC
11/23🆚第1戦 vs ニュージーランド代表🇳🇿
11/26🆚第2戦 vs ポルトガル代表🇵🇹
11/29🆚第3戦 vs タンザニア代表🇹🇿
#なでしこ5 #フットサル
#jfa #daihyo #倭国代表
#FutsalWWC
#FIFAWFWC2025 November 11, 2025
17RP
これはかなり稀なケースだと思う。コロンビア大でフルタイム職員に与えられる学費クレジットは半期につき7クレジット。4人が卒業するには最低480クレジット必要なので最後の子が卒業する前に35年働く必要がある。
https://t.co/4dcLz8uDr2 November 11, 2025
16RP
先日、#コロンビア 様のスペシャルイベントに参加しました!
フォルティウスをイメージした新作サップランドを履いて楽しくお話させて頂きました🥾✨
社員の皆様とも交流できて素敵な時間となりました☺️
お越し下さった皆様もありがとうございました!
@Columbia_Japan
#オフィシャルサプライヤー https://t.co/ywGGtPUopk November 11, 2025
16RP
オオカミが「道具」を使ったと記録された最初の事例
カナダのブリティッシュコロンビア州で、若いメスのオオカミが、漁網を岸に引き上げて獲物を食べる方法を覚え、道具を使用して漁を覚えるようになっていると報じられた。オオカミも進化しているのかもしれない…。
https://t.co/b1HFqfdhYy November 11, 2025
14RP
【現地情報Part2】
・フィリピン戦の無い日は観客少(土曜日)
・カナダもコロンビアも真ん中で応援
・映像モニターは2台あった。204ブロック辺り見やすそう
・モニターのタイマー表示は少しタイムラグあるかも
・カメラは結構サポーターを抜いてくれる
・カメラは13台ある様子(ビデオサポート兼任?)
・やっぱり寒い(観客席はどうだろう?)
#女子フットサル
#FutsalWWC November 11, 2025
12RP
「小樽」を冠にした商売は地元民としては飽き飽き。もっと地元民を相手にした商売をして欲しい。
観光客相手の商売は続かないよ。
それを小樽市が受け止めないと移住者なんて増えない。
観光局に依存しない地産地消で循環型の市作りを目指す時なんだと思う。コロンビアをみすみす閉店させたのは悪手 https://t.co/ANwORT6F9s November 11, 2025
11RP
本日、ルーベン・アコスタ選手がコロンビアへ帰国しました🛫🇨🇴
2年間、ブリッツェンの仲間として一緒に戦ってくれて本当にありがとう。
明るく前向きな姿勢で、どんな時もチームを支えてくれた大切な存在でした。
ルーベン、本当にありがとうございました🙏
#Astemo宇都宮ブリッツェン
#AstemoUTSUNOMIYABLITZEN
#ONE_TEAM_ONE_DREAM November 11, 2025
10RP
【COP30最新情報】ドイツやコロンビアなどが「化石燃料からの脱却に向けたロードマップ」の策定を訴え、この呼びかけにはおよそ80か国が賛同しています。この呼びかけを支持する若者たちが、ほかの国も賛同するよう訴えるアクションを行っています。
#wwfjapancop #cop30 https://t.co/lVTbW7kZxl November 11, 2025
10RP
こんにちは、コーヒー豆やハチワレ堂です🐈⬛ ͗
\ 🎉全品15%OFF!! BLACK FRIDAY開催中🎉 /
常連さんからいつものブラジル トミオフクダに加えて、コロンビア2種のご注文をいただきました
発売当初からトミオフクダを大変気に入ってくださり、以来毎月一度のお付き合いに😊
いつもありがとうございます
本日発送させていただきます🙇♀️🙇
https://t.co/IxZAEhZdHU November 11, 2025
9RP
伊勢田法学部長へ
先人達はこのような頭のおかしな暴徒に屈せずに大学の自治と法の支配を守ってきました。暴徒とは戦い勝利してこそ守られる大学の歴史があります。
例えば、大学が暴徒による過激な行為(施設占拠・破壊・暴力)の予告を理由に、デモへの対応を変更したり、要求を受け入れたりすることを「あってはいけない」と考える主な理由は、以下の通りです。
1. 暴力による脅迫に屈する前例を作ってしまう
一度「暴れると脅せば大学は言うことを聞く」という成功体験を与えると、次回以降、同じ手法が繰り返されます。
実際、アメリカの2024年の大学占拠デモでは、最初に折れた大学(コロンビア大学の一部対応、ノースウェスタン大学など)が「暴力に屈したモデルケース」として批判され、その後の他大学での要求がさらにエスカレートしました。
2. 言論の自由と暴力の境界が崩壊する
大学は「言論の自由」が最も守られるべき場所です。しかし
「暴力を行う/行うと脅すことで言論の場を支配する」ことを許せば、
→ 最も声が大きく、暴力的な集団だけが発言権を持つ
→ 穏健な学生・教員・ユダヤ人学生などが発言できなくなる
という本末転倒な状況が生まれます。
3. 大学の自治と法の支配が崩れる
大学は国家でも私人でもない「自治的な学術共同体」です。しかし
「私的な暴力集団が実力で大学の意思決定を変更できる」となると、
それはもはや法治国家ではなく「力の論理」が支配する場所になります。
実際に2024年にアメリカで起きたことは、まさに「大学の自治が暴力によって乗っ取られる」過程でした。
4. 他のマイノリティへの連鎖的な被害
今回ユダヤ人学生が標的になっていますが、次は
・中国人学生(中国政府批判への報復として)
・インド人学生(カシミール問題などで)
・LGBT学生(イスラム系活動家から)
と、どのグループも「暴力をちらつかせれば守られる」ようになります。
結果として、誰も安全ではなくなる。
5. 歴史的に証明されているパターン
1930年代のドイツの大学では、ナチス学生がユダヤ人教授を暴力で追い出し、大学が次々と屈していきました。
「少し妥協すれば収まるだろう」という判断が、最終的に大学の完全ナチス化を招いたことは、歴史の教訓です。
結論
だからこそ、たとえ「人命が心配」「キャンパスが壊されるのが怖い」と思っても、
暴力による脅迫には絶対に屈しない
という一線を、大学は死守しなければなりません。
それは「強硬だから」ではなく、
「大学という場所が、暴力ではなく理性と言論で決まる最後の砦でなければならない」からです。
一度その砦が落ちたら、二度と取り戻せません。
2024-2025年のアメリカの大学で、今まさにそれが試されているのです。 November 11, 2025
8RP
.
💜🤍💛#キダチダリア 💜🤍💛
別名:皇帝ダリア
...学名:Dahlia imperialis から
キク科
原産地:メキシコ.中米.コロンビアの高地.山地(1500~1700m)に生育
頭花径20~30cm 花弁8
青空や緑葉にも映える花色が魅力です🥰
2025.11.16 #新宿御苑
#キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい https://t.co/SSxhaq3QXA November 11, 2025
7RP
韓国、ベネズエラとコロンビアの国境付近一体の州の渡航情報を更新して旅行禁止措置発動、ここら辺は陸路でベネズエラ行く場合のメイン通過点なんよな、アメリカ航空当局がNOTAM出してベネズエラ上空民間機飛んでないからもう韓国人ベネズエラ入れなくなった https://t.co/Nu3vYt5zAv November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



