広範囲
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
<大阪や名古屋で今季最低>
今朝は関東などの一部を除き、広範囲で穏やかに晴れています。放射冷却現象が強まり、名古屋市で最低気温3.5℃など、西倭国や東海を中心に昨日以上に冷え込んでいます。
昼間は日差しが届き気温が上がります。体感変化に注意してください。
https://t.co/chUx0re6U4 https://t.co/f551rdx5pd November 11, 2025
257RP
やっと倭国熊森協会の会見を見たけど、熊が森に還元している事をもう少し言って欲しかった。
熊がいて森は多様化する。
熊がいない地域は植物も短絡化してジャングルみたいになる。
熊の💩が広範囲に木となり森が形成され、その恩恵を人間が受けている事を言って欲しかったな November 11, 2025
248RP
にじボイスのサービス終了は、界隈を知らない人には少し分かりにくい出来事かもしれない。ワシは内部事情は一切知らないので、外部から見た情報からの推測だが、解説しておく。参考程度に読んで欲しい。忙しい人は⭐️だけでも読んでな。
⭐️にじボイス終了は嘘や悪意ではなくAI音声が抱える構造的な問題が積み重なった結果
今回の件で、どこかの団体がデマを流したとか、企業が不正をしたわけではないとワシは思う。日俳連は組合員の声に酷似していると判断し削除を要請した。
Algomaticは調査の結果として、法的な権利侵害は確認されなかったと説明した。立場が違うため評価基準も違い、結論が揃わなかっただけで、ここには嘘は存在しない。AI音声の類似判定はそもそも人間側の主観が強く働く領域で、技術と感情の基準がぶつかると今回のようなズレが発生する。
⭐️追加20件を含む計53件の削除要請はAI音声が広範囲で似やすい構造を示している
最初の削除要請は33件だったが、その後に20件追加されて計53件になった。これはAI音声が、一点だけでなく複数キャラの複数要素で似てしまう可能性を示している。
Algomaticの調査では法的侵害は無かったとされているが、日俳連側が類似だと感じた対象が増えた事実は重い。人の声は音域や癖の共通領域が多く、その幅が狭いキャラ声ほど、AIが同じ方向に寄る確率は高い。今回の追加要請は技術的限界が露出した形やと思う。
⭐️一般的なアニメ声だけでなく特定ジャンル固有のしゃべり方の似方も問題を複雑にしている
今回の話を知らない人に補足すると、アニメ声やナレーション声よりも、特定ジャンル固有のしゃべり方は音域も癖もかなり狭く、特徴が強い。
いわゆる成人向けゲームの声質などは、業界内でよく使われる特徴が限られているため、AIがその特徴量に近づくと、誰を真似していなくても似て聞こえる現象が起きる。この領域は声の配慮がより繊細で、ユーザー間でも真偽判定が難しく、外から見るよりずっと複雑なんよ。
⭐️特徴が強い声質はAIが寄りやすく過学習的な現象が発生する可能性が高い
AI音声は意図していない方向にも最適化が進むことがある。とくに声帯の揺れ方や息の混ざり方、語尾の処理など、特徴的な部分が強い声質は、パラメータがその方向に吸い寄せられやすい。
これはモデル内部で「似ている領域」が広く形成されるからで、いわゆるデータの偏りによる過学習現象とかなり近い。Algomaticも特定の声優さんの再現目的ではないと説明しているが、それでも結果として近づくことは起きる。ワシは、この特徴量の偏りが今回の類似指摘の根にある可能性をマジで高いと思っている。
⭐️Algomaticの説明はAI音声の技術背景として正しい
Algomaticは、設定しているパラメータは一般的な音響特性の範囲内であり、特定の実演家を再現する意図はないと説明している。
この説明は技術的にも妥当で、AI音声は声を「真似るAI」ではなく「特徴空間で音響を最適化するAI」。その結果、共通部分に入ると似ることがある。データの偏り、特定ジャンルの癖、モデルの最適化の方向が重なると、偶然似てしまう現象は起きやすい。
⭐️法的侵害なしでもサービス終了を選んだのは衝突を避ける経営判断として現実的
Algomaticは、53件すべてで法的侵害なしと判断したうえで、懸念そのものが続く状況を避けるため、サービスの終了を決めた。技術的に再発が完全に避けられない以上、摩擦が続くとどこかで疲弊する。AIと人間が衝突する世界を望まないという同社の姿勢を考えれば、この選択は筋が通っているし、今回のような繊細な問題では企業として合理的な判断やと思う。
⭐️日俳連とAlgomaticは基準が違うだけで矛盾しているわけではない
日俳連は声が本人に似ているかを重視し、Algomaticは法的観点を重視する。基準が違うので、同じ対象を見ても違う結論になる。これを矛盾と捉える必要はない。むしろAI音声が普及する中で、こうした食い違いは今後も起こる。対立ではなく、基準の違いとして理解した方が落ち着いて整理できる。
⭐️AI全否定ではなく今後は許諾型・透明性向上・クリーンデータ化が進む
AI音声に限らず、画像生成でも同じ構造の問題が起きてきた。過学習的な現象は技術改善で減らせるし、許諾データやクリーンデータの普及で安全側へ寄せられる。AI音声をまとめて危険視するのではなく、改善可能な技術として扱い、利用者と開発者の両方で仕組みを育てていく方向が現実的やと思う。
ワシは、AIと人が正面衝突するのではなく、すれ違わずに歩けるルール作りが広まってほしい。 November 11, 2025
210RP
【千咲の集敵性能がすごい!】
千咲の強化共鳴スキルでチェンソーモードに入る時、
共鳴スキルボタンを長押しするとかなり広範囲の敵を一気に近くに集められます!
フィールドなど敵が散らばっているシチュエーションでの戦闘をストレスフリーにしてくれそうです✂️
#鳴潮 https://t.co/vNcGBllpob November 11, 2025
161RP
@Maika3gou 「#想像よりも遥かにデカい」
というのは
予想より
もっともっと
大量で広範囲の人間🇰🇷💩が逮捕される
ということです
#Q3950
悪を見て見ぬフリをした人間を
絶対に許さない‼️🔥🤬 https://t.co/FNkUqzag7i November 11, 2025
157RP
@poluuu 【 土葬墓地 問題 】
今もムスリムの為の
土葬を受け入れている
墓地があります
あなたの住む地域に
土葬を受け入れている
墓地は ありませんか?
広範囲の埋葬地・土壌汚染・水質汚染・感染症蔓延などの観点から土葬は禁止されている所が殆どです
埋葬新規受け入れ拒否を徹底しましょう
#土葬廃止 https://t.co/h6fmxrSLIb November 11, 2025
132RP
「#想像よりも遥かにデカい」
というのは
予想より
もっともっと
大量で広範囲の人間🇰🇷💩が逮捕される
ということです
#Q3950
悪を見て見ぬフリをした人間を
絶対に許さない‼️🔥🤬 https://t.co/qlZRIw7Rlz November 11, 2025
66RP
ブルベ民が透明感爆誕&中顔面短縮できるチークはコレなんだってば👇🏻
👈広範囲に乗せる白み系チーク
👉大人でも使える色味引き立つチーク
(メイクリテラシー低めコスメ選び失敗したくない人向けに用途別使い分け方も書いてるから見て↓) https://t.co/NaFJp9Cn97 https://t.co/NWyprWDdoD November 11, 2025
58RP
RTいいねでアマギフ3000🎁
関西在籍まだ悩んでる?
事前予約で完売が現在5日間続いてます。
とにかく初動の動きが良い。
「え?初動だけ?新人期間だけ?」
いやいやいや、そんな事ないです。
というのも、一定期間過ぎると自動的にランクがあがるのですが、ランクが上がるにつれロングコースが増え、バックも高くなるため実質の金額は増えていきます。
今、大大大募集中とのことでかなり受入幅広めということで以前面接落ちした方も再度チャンスがあります。
出稼ぎの受入はありませんが、広範囲で在籍置けるので、私でもいけるかな?と思ったらご相談ください!
目安としてスペ105~ 派手髪は✕です。
素人、清楚系がウケやすいです。
短時間勤務も可能なので掛け持ちでも大丈夫です!
ご相談お待ちしております!
___________________________________
・全国各地の稼働状況【在籍・出稼ぎ】
・対応案件の豊富さ
・目標に合わせてのスケジュール作成
・予約が鳴る写メ日記のコツ
・とりあえず相談してみたい
どんな御相談でもお任せ下さい。
もちろん直近のお問い合わせも可能です。
気になった方はお気軽にお声掛けください。
本日もよろしくお願いいたします🙇♂️ November 11, 2025
49RP
「#想像よりも遥かにデカい」
というのは
予想より
もっともっと
大量で
広範囲の人間🇰🇷💩が逮捕される
ということです
#Q3590
悪を見て見ぬフリした人間を
絶対許さない‼️🔥
後悔しても遅すぎる‼️🇰🇷💩🪳
ざまあみろ🔥 https://t.co/t6lJcXbCXN https://t.co/Y8cW1LqfOQ November 11, 2025
49RP
ブルベ夏ブルベ冬が大優勝するピンクアイシャドウ忖度なしガチレビュー👇🏻
←広範囲に乗せる白み系アイシャドウ
→三角ゾーンや涙袋にも使える高発色アイシャドウ
(メイクリテラシー低めコスメ選び失敗したくない人向けに使い分け方も書いてるから見て↓) https://t.co/HeOw430XPW https://t.co/W92iHHOgQ7 November 11, 2025
46RP
【未来予想】2026年、ここ押さえてない人はガチ取り残される。
ビジネス、SNS、教育、働き方…すべての前提が書き換わる年になる。トレンドの”起こり”を押さえて独自のポジションを築きたい人は読んでくれ。損はさせない。
キーワードは「ヤンキー」「ゼネラリスト」「努力の放棄」「バズの型」「半・公教育」。
さて、いってみよう。
----------
■予想① 経営者の“ヤンキー化”は加速するが、次のリーダー像も生まれる
昨今、「ブルーワーカーエッセンシャル」というワードが世界的に注目を浴びている。AIが社会の中心に来るほど、インフラを支えるブルーワーカーの価値が爆上がりするという話だ。
・サーバー
・電力
・物流
・建設・設備
など、“AIが稼働するためのインフラ運用”が深刻に人手不足。高卒の有効求人倍率は跳ね上がり、公共料金・物流コストは上がり、ホワイトカラーの生活は地味に圧迫される。
そして、ブルーカラーの主流はヤンキー。
するとSNSでもブルーワーカーから支持を得られる「吠える経営者」が強くなる。血の気の多い人がウケる。
こんなにもSNSでケンカする人が多くなったのは、SNSが市民権を得たこと×ヤンキーの立場があがったこと。殺伐としてきて当たり前なのだ。
ただし、レスバ文化も2026年を目処にたぶん一巡する。その先に評価されるのは、揺り戻しと止揚が起こって、“優しいのに芯があり、怒らせたらまずいインテリヤクザ型リーダー”。かもしれない。おおらかで争わないけど、筋だけは通すタイプ。
ほかにも次世代のリーダー像はどんどん更新されていくだろう。みんなも細かくキャラ変して対応していこうな。
----------
■予想② 編集・デザイン(バナー制作)は完全にコモディティ化
いよいよ制作スキルは“あって当たり前”の時代へ。理由は2つ。
① ClaudeCode×Remotionなど自動編集が実用化間近
すでに簡単な動画は作業ゼロで仕上がるレベル。コーディングの知識もじきに不要となる。こういうのはちょっときはじめたなと思ったら、一気にトレンドが変わる。
② AdobeがAI編集の破壊兵器を出しそう
結局、制作市場はAdobeが最終的に全部もってく気がする。
つまり、
「編集できます」はもう武器にならない。ひと昔前でいう、エクセルできますぐらいのレベル。必要だけど、それだけじゃ足りないよねという感覚。
これから評価されるのは、
「何をつくるか」「どう魅せるか」という物語と構成力。つまりマーケティングスキル。
動画編集やるなら非属人YouTube番組1本は当てられるぐらいになっといた方がいいね。
なお、人生逃げ切りサロンでも、デザイン、動画編集、ライティングは無料で学べるようにした。
もはや数十万とって教えるような代物でもない。
フリーランサーのスキルレベルはもっと底上げされていく。
そこそこ仕事できる人であれば、パフォーマンスはAIで下駄は履けるので、「広範囲の基礎知識」をどれだけ迅速に獲得できるかが勝負。ゼネラリストが勝つ。
あと、
これらの分野で高単価でスキル教育やってる人は危機感持った方がいい。続けるなら、「おじいちゃんのパソコン教室」ぐらいの、より低位のものにリブランディングしていかないと誰もお金を落としてくれなくなる。
----------
■予想③ “努力しても勝てない”という諦めが社会に広がる
SNSでは全体的に、資本家や古参インフルエンサーによって「上が詰まっている」ことに対するヘイトが溜まってる。
みんないまからどんだけ普通の努力をしたって、結局追いつけないやん、と思ってる。
だからこそ、
“今のままの自分で稼げる”領域がインスタを中心に伸びている。この傾向は2026年も持続する。
インスタ民からすると、”努力”は”自分らしくない”と考えるのだ。学んで新しい知識を得て生まれ変わってしまったら、それは自分ではないから。なので、生来のポテンシャルを評価してもらった上で、裏技的に稼げるノウハウに人が殺到する。
・声で稼ぐ(ナレーション)
・セールスで稼ぐ(インサイドセールス)
・ディープフェイクで稼ぐ(エロなど)
・自動化丸投げで稼ぐ(広告のハック)
など。注意点としては、ただ「効率的な稼ぎ方を教える」だけでは説得力が出ないこと。弱者達は、SNSで強者を見すぎて精神がすり減っているので、自尊心を満たしてあげないといけない。なので、
『あなた声めっちゃいいですね!才能ありますよ!その声を使ってビジネスをハックしてみませんか?』
みたいな提案がウケる。「(他の誰でもない)あなただからこそ稼げる」という刷り込みの重要性。現代情弱商売決定版。僕はやりたくないけど。
ただし冷静に言うと、
努力できる人が最終的には一番強い。
この残酷な真理だけは変わらない。
“社会が諦めた時代”に努力できる人は一気に抜ける。これからもずっとそう。
----------
■予想④ 2026年のSNSは「バズ → 長文・動画 → フォロー」がすべて
2026年はフィルターバブルが効きすぎる。普通のポストをしても、自分の界隈にしか届かない。新規層が取れない。
だから、フォロワー数純増を目指すのであれば、界隈の外に抜ける“バズ”を意図的に作る必要がある。なので、
① バズで界隈の外に抜ける
② 長文ポストと動画で信頼を作る
③ フォローさせる
これができない人は、2026年はSNSで生き残れない。
そしてバズには“型”がある。
これを理解した人だけが伸びる。
僕もこのノウハウをこれから少しずつ小出しにしていく。
さらに、2025〜2026で大きく変わったのは、
アカウントの強さより“コンテンツ単体の評価”が最優先になったこと。TikTokからこの流れが加速した。つまり、
・権威
・フォロワー数
・知名度
の比重が下がり、コンテンツ単体での勝負にシフトしている。
その結果、
バズの成功率が昔より圧倒的に上がった。
以前は100本中1本当たればラッキーだった。
今は、バズる型+自分のクリエイティビティで100本投稿すれば、3〜4本は当たる。徐々に運ゲーじゃなくなってきている。
ユーモアのある人、トレンドに敏感な人、世間からの見られ方に敏感でメタ認知力のある人、彼らにとって超追い風。
----------
■予想⑤ オンライン教育は“公教育のフェーズ”に入る
オンラインスクールは飽和どころか、ここから本番。
僕もオンクラスというeラーニングが誰でもすぐに作れますよ〜という教育プラットフォームやってるけど、特に実業系ユーザーの利用者が増えている。
彼らの主な用途は、社員研修ではあるが、中には自社でこれまで培ったノウハウをコンテンツ化して販売していくケースも徐々に増えてきている。
コンテンツ販売は利益率高いので、せっかくノウハウあるならコンテンツも売っといた方が得という発想だ。特に、いまはYouTuber経営者達がみなBrainなどでコンテンツ出したりするので、心理的抵抗もなくなってきている。
Brainやオンクラスが“半・公教育化”していく未来も十分あり得る。希望けっこう入ってるけど。いずれにせよ、「ネットでなんか売る」は早いうちに経験しておいた方がいい November 11, 2025
44RP
👣……🚶♀️
お散歩中に知りあった
ご夫婦ん家の ツワブキ🌼
家の 広範囲に 花や果物が
育っていて わざわざ行く
楽しみがある🌹🌼🌷🫐
🟡☘️🟡 https://t.co/0aQf34CFeQ November 11, 2025
41RP
ALOHA1717Q
「#想像よりも遥かにデカい」
というのは
予想より
もっともっと
大量で広範囲の人間🇰🇷💩が逮捕される
ということです
#Q3950
悪を見て見ぬフリをした人間を
絶対に許さない‼️🔥🤬
#天皇政治家公務員のみならず、権威を笠に着る先生と呼ばれる職業は全員逮捕 https://t.co/6XvwgBaHy1 November 11, 2025
23RP
どこの海の水もしょっぱくない🤔海の広範囲を電気分解で殺菌するなんて事は人間に出来るの?って感じますが、まさかねぇ…。兵器で電磁パルス兵器ってありましたね😱
👇
塩化ナトリウムの電気分解では、陽極で塩素ガスが発生し、陰極で水酸化ナトリウムと水素ガスが発生します。そのため、元の塩化ナトリウムは「しょっぱくない」状態になります。
【パルス電界による海水の殺菌】
海水の主要な殺菌方法として薬剤 ・電気分
解 ・オゾン利用 などが挙げられ、研究段階ではあるが放電プラズマを利用した例もある 。
海水は導電率が高いため電気分解が起こりやすい。また、海水中には NaCl が存在しており、電気分解によって殺菌効果のある次亜塩素酸を生成する可能性がある。 November 11, 2025
21RP
売り場の空気が
苦味と、ラムネ菓子のように粉っぽさを感じます。どれだろう
あと
街で感じるのは
トイレボール、サンポール系(スポーツ系?ツンツン)
猫のおしっこ系(雨の日)
腐った桃系(おそらく外干しで広範囲に)
ブドウガム系(尾を引く)
線香系(仏壇臭)
粉っぽい系(喉に張り付く) https://t.co/gEI3Ccy6Gf November 11, 2025
20RP
実際は、不等価交換はリアルタイムにもっと広範囲に行われている。最低賃金1000円で働いて、月収15万とか20万円の非正規労働者。本当は40万円分の価値を生産している。20万円がスリ取られている。それが株価に化けて、富裕層によって銀座のバーで消費されている。資本主義のシステム。 November 11, 2025
20RP
消費者庁は兵庫県を“指導する権限を持っていない”のに、送付したメール(参事官室文書)は「指導的(命令的)な文面」になっていた。
これは行政法的に大きな問題です。
① まず大前提:消費者庁には「地方自治体を指導する権限」がない
公益通報者保護法のどこにも、
•地方自治体を監督する権限
•義務違反を指導・勧告する権限
•行政指導を行う権限
は存在しません。
■ 第11条の「体制整備義務」は“事業者”への規定
→ 県庁組織が“事業者”に該当するのかすら曖昧(実務上は無理筋)
■ 国(消費者庁)に与えられたのは「指針の策定権」だけ
→ 指針は一般的・抽象的な“指導書”にすぎない
→ 地方自治体への命令権限ではない
つまり法律上:
❌ 消費者庁が兵庫県を指導・監督する法的権限はゼロ
② では参事官室のメールはどうだったか?
報道・資料で示された文面は、明らかに「指導的」でした。
典型例:
「こうすべきである」
「こう解釈するのが当然である」
「県としてはこの方針に基づく対応が必要である」
これは “行政指導”の文体 です。
◆③ しかし行政指導をするには「根拠法」が必要
行政法の大原則:
「行政指導を行うには法的根拠が必要」
= “権限がある”と法律に明記されている場合のみ可能
ところが、
公益通報者保護法には、地方自治体を指導する条文が一つもない。
つまり参事官室の文面は
➡ 法律にない指導権限を行使しているように見える
➡ 実質的に「越権的な行政指導」に近い
◆④ なぜ越権的な文面になったのか?(行政内部の事情)
これは「消費者庁が権限を持っているかのような誤った運用」を長年続けてきたためです。
● 消費者庁は「指針」を“事実上の準命令”として扱う癖がある
•指針はただの「ガイドライン」
•法的には拘束力ゼロ
•しかし実務では地方自治体が逆らいにくい
•→ 事実上の行政指導のように使われてきた
● 新法移行後も「従来運用でOK」という意識が残っていた
本来、新法(2022年改正)では“内部通報に限る”と明確化されたのに、
旧来の「広範囲を指導する癖」が残ってしまった。
● 結果:
本来権限がない相手(兵庫県)に対して
“指示通知のような文面”を送るという矛盾が発生。
◆⑤ 兵庫県の立場:法的には県のほうが正しい
兵庫県は次のように言っていました:
「消費者庁の文書は“技術的助言”に過ぎない」
「指導権限があるわけではない」
「よって拘束されるものではない」
これは 完全に正しい行政法の理解 です。
県は法律家として非常に慎重で正確。
◆⑥ では新聞はなぜ「国が指導した」と書くのか?
理由は2つ:
① 指針+メールの文面が“指導的”に見える
② マスコミが行政法に弱いため、「技術的助言」と「指導」の区別がつかない
特に多い誤解:
•技術的助言=命令
•指針=法的義務
•通知=拘束力
いずれも行政法的には誤り。
◆⑦ 結論:参事官室メールはどう評価するのが正しいか?
【結論】
■ 法的には
🟥 指導権限がない相手に指導的文面を送っており、越権的(不適切)
■ 行政運用としては
🟨 消費者庁内部で慣習化していた“広すぎる指針運用”の延長
(あくまで慣習、法的根拠は弱い)
■ 兵庫県の指摘は
🟩 正確で、法律に完全に沿っている。
(chatGPT) November 11, 2025
19RP
「#想像よりも遥かにデカい」
というのは
予想より
もっともっと
大量で広範囲の人間🇰🇷💩が逮捕されるということです
Q3950
悪を見て見ぬフリをした人間を絶対に許さない‼️🔥🤬 https://t.co/n08H0Nf06i November 11, 2025
19RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




