1
コミュニケーション
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コミュニケーション能力が高い人たちを見ていると、
・あんまり他人に興味がない
・相手に期待をしていない
・相手のことを詮索しない
という傾向があり、かなりあっさりしている印象です。
一方でコミュニケーションでつまずく人の多くは、無意識に 「自分の想定どおりの反応」を相手に求める傾向にあります。
・気をつかってほしい
・察してほしい
・うまく返してほしい
・自分を否定しないでほしい
こうした期待があると、人と話すたびに疲れるし、相手の発言ひとつで心が揺れるわけです。
対人関係で悩んでいる人は相手に期待せず「あっさりさっぱり」を意識してやってみてください。きっとそっちの方が上手くやれますよ。 November 11, 2025
19RP
女の子をからかって女がプクっとふくれるのがコミュニケーションだと思ってるキモいオタク男が多いって最近話題になってたよね。漫画や創作物から影響受けて女に失礼な事言って「もー!やめてよっ(怒ってない)」「そんなに怒るなよ冗談だろ」みたいな会話の展開が普通だと勘違いしてる男結構な数いる。 https://t.co/mKLetgXBvq November 11, 2025
7RP
僕たちHSPは、
大人数での雑談や、あたりさわりない世間話が
どうしても苦手なときがあるよね☁️
でもね、それはコミュニケーションが下手だからじゃない。
「どうしたら場の空気がよくなるかな?」
「どんな言葉を選べば相手が安心するかな?」
って、いろんな角度から深く考えているからなんだ。
まずは、そんな自分の“丁寧さ”を受け入れてあげてね。
無理に合わせなくても、自分らしく過ごしていると
自然と気の合う人が集まってくるよ🌷
キミのペースで大丈夫。
そのままのキミでいていいんだよ🐾✨ November 11, 2025
3RP
【デフリンピック観戦】
自治体議員の皆様も競技会場へ観戦に訪れて下さいました
本当にご支援頂きありがとうございます
でも、写真や動画を撮って終わってませんか?
周囲には多くのろう者や世界中の関係者が座っているのにコミュニケーションが無いなんて勿体ない
こんな機会は二度と無いのに・・
簡単な手話を覚えたり、使ったり
明日が閉会式
もう1回チャンスがあります‼
是非ともそのチャンスを逃さないで欲しいと願っております
#デフリンピック November 11, 2025
3RP
🦀11月26日(水)のかに座🦀
総合運 ★★★☆☆
恋愛運 ★★★☆☆
仕事運 ★★★☆☆
金銭運 ★★★☆☆
本日は第6位!😚
客観的に物事が見れる日!仲間とのコミュニケーションも活発になり楽しい時間を過ごせる!自分の感情を上手にコントロールして相手に真摯に向き合うと◎🦀 November 11, 2025
3RP
𝔾𝕠𝕠𝕕 𝕄𝕠𝕣𝕟𝕚𝕟𝕘 ☀︎*.。🍊
笑顔とありがとうは
最高のコミュニケーション🤝🏻
気持ちも行動も積極的に💪🏻✨️
本日もよろしくお願いします🤍 https://t.co/irLZoCUkyv November 11, 2025
3RP
🍴異世界リストランテ『ピッコラ』🍽️
🥗毎週土曜日19:00投稿🥘
脱サラして創作料理店を開業したが、
突然転移し異文化コミュニケーション
宮廷料理人に誘われたが
なぜかそれを断った男の
ハートフル、ゆるコメディ🪴
カクヨム
https://t.co/5wqVBaKWLj
なろう
https://t.co/piBB5O869X November 11, 2025
2RP
で、こういうタイプの男性が厄介なのは
「俺はコミュニケーションがとれている」と思っている所。
女性からしたら
「相手のニーズを考える思いやりの会話」を求めているのに
男性からしたら
「俺は会話ができている!それなのに文句を言うそっちが悪い」
みたいな思考になる。
コミュ力が低いタイプの男性の思考は大体これなので、伝えたところで解決までの道のりが物凄く長い。
で、どんどん女性側が疲弊していく。 November 11, 2025
2RP
コミュ力が高い人って、実は他人への“期待値”がすごく低い。
察してほしいとか、共感してほしいとか、うまく返してほしいとか、
そういう「理想の反応」を相手に求めてない。
だからこそ、どんなリアクションが返ってきても平気だし、心を消耗しない。
逆にコミュニケーションが苦手な人ほど、「わかってほしい」が無意識に強くて、
相手の反応ひとつで一喜一憂してしまう。
うまく人と話せないときは、テクニックを磨く前に、
まず“あっさり・さっぱり”を自分の内側に持ってみると、案外ラクになれる。 November 11, 2025
1RP
11月26日 月は水瓶座に
今日明日明後日は新しいことを取り入れるのに良い日
人脈を広げていけるが孤独を感じやすくもなる
気持ちの切り替えが必要だったり気持ちが切り替わる
現状打破ができたりする
頭の中でわかっただけで終わらず確認などコミュニケーションをとる
今日は機械、交通トラブルフラグ
余裕もった行動
ドライになりすぎないよう注意
感情を汲み取ってあげる
今日明日はサプライズやハプニング多め
ラッキーフード
ゴーヤ ゆで卵 シリアル モロヘイヤ
今日はふくらはぎマッサージするべし! November 11, 2025
1RP
ファンクラブ「nyan club.」
会員限定配信ありがとうございました☺︎
話してコミュニケーションとって
心がリフレッシュ☺︎!
プリティーハッピー!
皆さんのおかげ( ¨̮ )幸
https://t.co/q59rW0NOWR
#にゃんくらぶ https://t.co/yEkgeED6l3 November 11, 2025
1RP
最終的には
「せっかくドーナツを買ってきたのに、文句言われた俺」
「仕事忙しい中ドーナツを買ってきたのに、文句を言われた俺」
となぜか👦🏻側が被害者ヅラをするという毎回のオチ。
解決策を見出そうとしても、
被害者が毎回👦🏻側という構造になるので
女性側は毎回頭の中がハテナになる。
…
コミュニケーションってこんなだっけ?
会話ってこんなに噛み合わないもの?
話がどんどんそれで言って根本解決にならない
そう思い始めたら、もうイエローカードにまで到達している。
ここの解決策はもうカウンセラーでも心療内科でも難しいから。
脳の構造もしくは思考回路自体を丸っと変えなければならないから。 November 11, 2025
1RP
駅で待ち合わせてたカップル。
彼氏が彼女に対して「今日も気合い入った洋服だね〜笑」って言ってて、なんで普通に「今日も素敵だね」とか「似合ってるよ」って言えないのかなーと思った。
彼女の方も「アハハ…」ってなってたし。この歪んだコミュニケーションの取り方ってどこからきてるんだろう。 November 11, 2025
1RP
トランプ氏は習近平主席との電話会談が極めて重大な意味を持つことを理解していなかったようだ。あるいは、理解していたとしても、巧妙に隠しているのだろう。
これは習近平主席が米国大統領に要請した初の電話会談だった。このようなことはかつてなく、これまでの電話会談はすべて米国側の要請に基づいて行われていた。
実際、ここ数十年で中国の指導者が米国大統領に接触したのは、2001年9月11日、当時の江沢民国家主席がブッシュ大統領に弔電を送った時だけである(https://t.co/LwBbVtKG4V)。
つまり、これはそれ自体が極めて異例なことだ。
第二に、中国の公式記録(https://t.co/M5unVd4mFN)によると、電話会談の主な議題は台湾と倭国でした。
中国の公式表現、つまり記録で使用されている表現は、非常に体系化されています。この記録では、米中関係ではこれまで使用されたことのない表現が使用されており、「ファシズムと軍国主義との戦い」において両国は「第二次世界大戦の勝利の成果を共同で維持する」(「共同维护好二战胜利成果」)べきであると記されています。これは明らかに倭国を指しています(特に現在の状況を考えると)。
「第二次世界大戦の勝利の成果を共同で維持する」、あるいはその派生語(「維持する」ではなく「守る」という意味の「捍卫」など)は、中国の公式記録では以前にも使用されていますが、ほとんどが中国とロシアの関係においてです。
例えば、2022年2月初旬のプーチン大統領訪中時に発表された、国際関係に関する有名な中露共同声明(https://t.co/6ZhxgHlLAQ)では、両国は「第二次世界大戦の勝利の成果を断固として擁護する」(「坚定捍卫二战胜利成果」)と述べられています。
中国が今、この表現を米中関係の文脈で用いることは、むしろ異例であり、中国にとって、米国との関係は新たな段階に入りつつあり、米国も中国がロシアと築いてきた「戦後秩序の擁護者」という枠組みに加わることができることを示しています。
台湾に関しても、この表現はこれまでの米中首脳間のコミュニケーションとは全く異なり、むしろ中露間の表現に近いものとなっています。
習近平国家主席がトランプ大統領に対し、「台湾の中国への返還は戦後国際秩序の重要な構成要素である」(「台湾回归中国是战后国际秩序重要组成部分」)と強調したと報じられているが、これは倭国中心主義的な方向転換と言える。
この枠組みは、台湾に関して中国とアメリカを第二次世界大戦の共戦国として同じ立場に置き、倭国は台湾の占領が覆された敗戦国であり、その覆しは維持されるべきだとしている。
通常、米中協議における台湾に関する中国語の表現は、国共内戦で敗戦国である中華人民共和国を支持した後、米国がついに中国の立場を認めた「三つの共同声明」に終始する。彼らは本質的に、米国をかつての敵対国であり、現実を受け入れた国として描いている。
これは、米中外交における言語表現の非常に重大な転換を意味する。中国は、米中関係の基本的なナラティブをニクソン政権後から第二次世界大戦後へと再構築することを提案しており、これは両国関係の本質そのものを、敵対国間の現実的な妥協から、責任を共有する歴史的同盟国へと変えることになる。
なぜこのようなことをするのか?直感的な解釈としては、倭国の首相が台湾紛争において軍事行動を起こす可能性があると宣言したことへの反応として、倭国の差し迫った危機管理策として、台湾問題における倭国のいかなる役割も本質的に修正主義的であると正当化しないための手段だと理解するだろう。
しかし、私はそれは誤った解釈だと思う。
まず第一に、中国が危機管理のためだけに、米中関係の基本的なナラティブを日和見主義的に再構築するとは考えにくい。これは単なる戦術的行為とは考えられないほど重大な出来事である。
第二に、習近平主席が電話会談を主導したという事実 ― これも数十年ぶりの中国主導による米国大統領への電話会談 ― もまた、重要な示唆を与えている。彼らがこのようなことをするのは、単なる戦術的な危機管理用語を広めるためではないはずです。これは、より根本的な何かを示唆しています。
第三に、そしておそらく最も重要なのは、この再構築が最近の倭国危機のずっと前から準備されていたという明確な兆候があることです。昨年10月、全国人民代表大会常務委員会は、10月25日を「台湾返還記念日」と定めることを承認しました。これは、第二次世界大戦終結時に台湾が倭国から返還されたことを祝う国民の祝日です。中国ではこの件をめぐってメディアが大々的に報道しました。私も環球時報でインタビューを受けたことがあるので、そのことはよく知っています(https://t.co/fdyKbZkfjG)。
つまり、これは明らかに、長年計画されてきた戦略的なナラティブシフトの一環であり、最近の倭国との緊張への対応として即興で行ったものではありません。
疑問は残ります。なぜでしょうか?最もありそうな説明は、中国が覇権主義後の秩序、つまり中国と米国が関係を持つ多極世界に向けて再配置しようとしているからだろう。 November 11, 2025
旅を通じて"たぶん自分1人では何もできない"って事を痛感する回だった。生かされてる。旅行の直前までナーヴァスになってて孤独感を抱えるような日々も過ごしていたけれど、"味方はいる"って事を信じてコミュニケーションしていこうか、と。疲れちゃうけど。疲れたら休めばいい。また始めればいいよ。 November 11, 2025
ちゃんと取れてますか?
クライアントとのコミュニケーション。
やり取りって、実は仕事の質まで変えてしまう。相手の一言に救われた日もあれば、すれ違いに気づけず後悔した日もあった。成果を決めるのは「どれだけ丁寧に向き合えたか」。今日の一往復が、次の信頼を育てていく。 November 11, 2025
言い間違いとか言い淀みやフィラーとかその人しか使ってない変な言い回しとかを含む人のかなり生っぽい発話というか口語すぎる口語みたいなものとかそれがテキスト以上に人それぞれ違いすぎることとかしかしなんか伝わってコミュニケーションがとれているみたいな事象のことがかなり好きなんだと思う November 11, 2025
@yamaga62 是非行ってみて下さい クラブの方針や現状を解り易いプレゼンで説明してくれます
群馬の入場前ダンマク出した団体の方と 小沢社長がコミュニケーションとってました November 11, 2025
視覚と言語は敵ではなく味方。
人類の進化の歴史から脳科学まで、あらゆる証拠がそう示しています。
これからの時代に必要なのは、
視覚的記号を読み解く力
言語を正確に理解する力
両者を自在に行き来できる柔軟なリテラシー
です。
この2つの力をバランスよく育てることで、
未来のコミュニケーションはもっと豊かで、人間らしく進化していくでしょう。 November 11, 2025
@alchemy42x42 人との関わり方とか、言葉選びとか、コミュニケーションの取り方はどう学ぶのかな…私も勉強全く興味なかったけど学校はしっかり行ってた。将来必要なのって勉強ではなくコミュニケーション能力だと思う。どれだけ才能があってもそれを表現して相手へ伝えられなければ意味がないよ… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



