1
コミュニケーション
0post
2025.11.27 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
相手がうつ病かどうか関係なく避けた方がいいコミュニケーションは、
・「普通はこうだ」と普通を押しつける
・相手の気持ちを「そんなの大したことない」と軽く扱う
・原因を勝手に決めつけて説教モードに入る
・ふわふわした浅知恵だけで相手をラベリングする
・相手の話を聞いているようで、次に何を言うか準備する
・意見のすり合わせと口喧嘩の勝ち負けを混同する
・「これくらい察して」と願う(大体察してもらえない)
・「正論こそが常に正しい」という感情を無視したスタンス November 11, 2025
42RP
ドズル社のイベントにご来場の皆様へ
【 安全に関する大切なお願い 】
ドズル社では、イベントを通じてファン同士が楽しく交流し、同じ時間を共有できる場を大切にしています。
その一方で、SNSを通じた"知らない方との個人的な待ち合わせ・合流"は、年齢に関わらずトラブルにつながる可能性がございます。
イベントを安全にお楽しみいただくためにも、オンライン上で新しく知り合った方との待ち合わせや個人的なやり取りはお控えください。
また、特に未成年の方は安全確保のため、SNSで知り合った方との合流や同行は行わず、
必ずご家族や普段から交流のあるお友達と一緒にご来場いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにおかれましても、ご来場に際しての同行・見守りをご検討いただけますと幸いです。
会場内では、近くにいる方同士で自然と生まれるコミュニケーションや、公式Discordコミュニティなど、運営のフォローが届く環境での交流をおすすめしております。
不安なことがあれば、会場のスタッフがいつでも対応いたしますので、どうぞ遠慮なくお声がけください。
皆さまが安心して楽しめるイベントとなるよう、運営一同、安全対策に万全を期してまいります。
引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
37RP
snag. me magazine(スナックミーオフィス)様
(@snaqme_magazine )より🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
いいおやつの日CPに当選
お菓子の詰め合わせを
ありがとうございます🍪´-
中にはクッキーやドーナツ、おせんべいなど
いろんな種類のお菓子が沢山.ᐟ.ᐟ
おうち時間が楽しくなりそうな詰め合わせでした💕
スナックミーオフィス様では
健康経営や社内コミュニケーション活性化に役立つ
最新ノウハウ・お役立ち情報・サービス紹介など
組織運営のためになるものを発信されてます︎︎𓂃⟡.·
気になる方はチェックしてみてください♡̴⟡.˚ November 11, 2025
26RP
お借りしますね
だからこそ
選択やコミュニケーション支援を
しっかりやっていきたい
毎週、マクドナルドでナゲットを食べ続けてた青年。周りは誰もがナゲットが好きだと思ってた。PECSを導入したらポテトを注文して来た https://t.co/pDHfXVZZXz November 11, 2025
21RP
女の子をからかって女がプクっとふくれるのがコミュニケーションだと思ってるキモいオタク男が多いって最近話題になってたよね。漫画や創作物から影響受けて女に失礼な事言って「もー!やめてよっ(怒ってない)」「そんなに怒るなよ冗談だろ」みたいな会話の展開が普通だと勘違いしてる男結構な数いる。 https://t.co/mKLetgXBvq November 11, 2025
10RP
香川県みろく自然公園から保護した35匹のうさぎたち。
現地では耳が片方なかったり、喧嘩の跡が残っていたり、毛をむしられて薄くなってしまっている子も多く、本当に過酷な環境で生き抜いてきた子たちです。
それでも、保護後にしっかり診察したところ、大きな怪我や重い病気は見当たらず一安心。ここからが本当のスタートだと思っています。
そして、嬉しいご報告もあります。
さぬきっこのうち 最初の1匹に、さっそく里親さんが決まりました。
12月はさらに多くの子が新しい家族に迎えていただけるよう、譲渡会の強化やInstagram広告、SNSでの情報発信を進めていきます。
ただ、うさぎハウスはスペースが限られており、最低限のケアはできても、ウサギさんが心を開いてくれるほどの“じっくりしたコミュニケーション”が十分にできない現状です。
だからこそ、1日でも早く、本当の家族のもとで安心して暮らしてほしい。
そのために医療・飼育・広告・移送など、どうしても費用が必要になります。
ご友人やお知り合い、SNSなどでのシェアも力になります。
🐰 応援はこちらから
https://t.co/14ItBOfnoh
どうか、さぬきっこ達にあたたかい力をお貸しください。
みなさまのお力が、次の命をつなぐ大きな支えになります。 November 11, 2025
9RP
宮内庁インスタが引き続き良い感じです✨
天皇ご一家は手話をあくまでも「コミュニケーションの手段」として地道に活用していらっしゃいます。
実に自然に手話でお話しされていました。
某一家が「自分達は手話できます!」アピが殊更強いだけに天皇ご一家の謙虚さにホッといたします。☺️😌 https://t.co/LYtSH8vsMS November 11, 2025
5RP
介護のプロとして率直な意見を失礼します。情報少ないので、予想の部分が大きいのですがただ思った事を。
①まずは排便をゆっくりしてもらっている。人は座ってすぐ出るより、少し座ってから便意ある人もいます。そのタイプかもしれません。
②テープ式オムツが見えて要介護5ならきっとトイレ誘導が適してない可能性も高く、介助者によっては負担感を感じているのかもしれません。人手不足の施設ならできる人が限られてしまっているとかも普通にあります。
③普段NC押せてるならそれまで待ってもらって他の方の対応している可能性。
④あれこれ要望をされているようですが、あなたが率先してほしいと言っているその間に同じような思いをされている利用者様もいらっしゃる事を忘れてはいけません。
⑤あなたの思いが先行をしすぎて職員とコミュニケーション取れてない可能性高く、申し訳ないですが正直な話で職員達から苦手意識持たれているかと思います。一度、どのような見解で介助をしているのか耳を傾けてください。気になるならこの状況の理由聞くだけで解決できたかと思います。
⑥自分が家族なら自分で行います。できないならプロの手が空くまで待つ事も必要です。簡単に言えば病院やコンビニのレジでも良いので他の方がいる事を想像してみてください。忘れがちですが介護職はプロなんです。
⑦納得できないのであれば、高額になりやすいですが小規模の施設を探してみてください。グループホームの方がサービスの構造上ですぐに対応可能で気付きやすいです。
⑧処遇改善金いらないは暴論です。それは頑張っている介護士にとってはかなり不愉快になります。本当にひどいならオムツ交換すらしません。撤回をよろしくお願いします。
ひとまず心配な事は多々あるかと思いますが、手厚く介護を受けたいのならば家族が1番です。ただずっとも大変でしょうから、されてるかもしれませんが定期的な外泊をおすすめします。
では長くなりましたが、読んで頂ければ幸いです。話してみれば職員もあなた様も、母への想いは近いと思いますよ。 November 11, 2025
3RP
♻️1ooo♻️
🟦【“20代後半〜30代の方”を優先して担当させていただいている理由】
よく「なんでその様な年代の方を中心に見てるんですか?」と聞かれますが、
これは単に個人的な好み…だけでは説明できない領域です。
実際に一緒に動かせていただく中で、
お互いに仕事がしやすい要素が非常に多い からが大きな理由の一つです。
───────────────
🟧 1. 目標設定が明確で、動き方がブレにくい
「来月〇日までに△△が必要」
「この期間で□□を達成したい」
という “具体的な目的” を持っている方が多く、サポートの方向性が合わせやすいです。
🟧 2. 一つひとつのお店を大切にする姿勢
短期的ではなく、“長く続けられるかどうか” を重視する方が多く、その分、環境とのミスマッチが起こりにくいです。
🟧 3. 接客・コミュニケーションが丁寧
経験値のある方が多く、現場の雰囲気づくりが本当に上手。
話していて学ぶことばかりで、僕自身も知見が増えているので日々成長させてもらってます。
🟧 4. 報連相がしっかりしている
これは本当に大きいポイントで、
連携がスムーズなので結果に直結しやすいです。
若い方を否定しているわけではありませんが、
10代〜20代前半の子は 他の方や外部的要因などで“不安を煽られて動きが止まる” ことが多く、適切な判断ができないまま機会損失してしまうケースがよくあります。
───────────────
🟦 だからこそ、“大人系の方”を優先して担当しています。
生半可な気持ちでやっていません。
担当させていただいている方を全員尊敬していますし、真剣に動いてくれるからこそこちらも全力で返せます。
少しでも興味を持っていただけたら、
お話だけでも大丈夫ですので相談ください🙇
丁寧に寄り添います。 November 11, 2025
3RP
「ASD(自閉スペクトラム症)の子の褒め方のポイントはありますか?」
先日ある先生と話していて、これはやっぱり大事だよねというポイントが1つ挙がったのですが、結論、
『淡々と事実』を大事にした褒め方です。
これは、ASDの特性を持っている子全員に当てはまるわけではないのは前提にして欲しいのですが、
ASDのお子さんの中には、急な笑顔や大きな声など、強い表現の変化がストレスになる場合があるんですよね。
定型発達の子なら、親が笑顔で大きな声で「すごいね!」と伝えると、ドーパミンが出て喜ぶことが多いですが、予測機能が過敏なASDの子にとって、急に相手の表情が変わったり、声のトーンが上がったりするのは、突発的で処理しきれない情報になってしまうことがあるんです。
なので、もし、お子さんを褒めてもなんだか逆効果なことが多いなぁと感じる場合、
感情を過度に乗せるよりも、落ち着いたトーンで事実を淡々と伝える「実況中継」のような関わりが安心につながることがあります。
例えば、
「靴が履けたね」「両足入ったね」という事実のフィードバックは、余計な刺激を与えず、行動と成功の関係がわかりやすい形で伝わります。
そして、さらに褒める効果を高めるためのポイントをいくつか挙げると、
①できたことに対して、シールを貼る、花丸を書くなど「物理的に残る形」にすると脳が成功したという情報をキャッチしやすい
②なるべくすぐに褒めて、因果関係の結びつきを明確にしてあげる
③「本人」ではなく「第三者」に報告する形で褒める(間接褒め)のも伝わりやすい
ここら辺も意識すると、よりASDの子に伝わりやすい褒め方になりますね!
もちろん、今回の内容はすべてのASDの子に当てはまるわけではありませんが、予測しやすく落ち着いたコミュニケーションは、効果がある場合もあるので、ぜひ試してみてくださいね😊 November 11, 2025
3RP
@w2skwn3 顔が完全にわからないなか、全く違う人が来ても気がつかないし、こんな感じで中に爆弾抱えてる人もいたわけだから、安全だと感じないよね。
表情も見えないので、そんな人とコミュニケーション取れるわけない。 November 11, 2025
3RP
未経験で経理に転職したいけど、難しいと思っていませんか?
「経理は経験者優遇ばかり」
「簿記2級だけじゃ足りない」
「結局、実務経験がないと無理なんでしょ?」
そう諦めている人、ちょっと待ってください。
実は、未経験でも経理に転職しやすい人には、明確な特徴があるんです。
僕はこれまで1,000人以上の個別相談に乗ってきました。その中で、未経験から経理転職に成功した人たちには共通点があることに気づきました。
今日は、その特徴を6つ紹介します。あなたに当てはまるものがあれば、それは立派な武器です。
━━━━━━━━━━━━━━━
①英語が得意な人
━━━━━━━━━━━━━━━
意外かもしれませんが、英語力は経理転職で強力な武器になります。
特に、外資系企業や海外取引のある企業では、英語ができる経理担当者は貴重です。
具体的には、
✅英文の請求書や契約書を読める
✅海外子会社とのメールのやり取りができる
✅IFRS(国際会計基準)の資料を読める
✅英語での現地スタッフとのコミュニケーションが取れる
「でも、経理の英語って専門用語が多くて難しそう...」と思うかもしれません。
確かに、会計用語の英語は独特です。でも、基礎的な英語力があれば、会計用語は後から覚えられます。
実際、大手企業ほど英語が求められます。経済がグローバル化しているので、国内だけで取引をしているという会社は少ないというのは誰でも想像つきますよね。なので、僕が相談に乗った中で、面接で「英語ができる」という点が決め手になった方はかなり多い印象です。
英語×簿記の組み合わせは、未経験者にとって最強の武器の一つです。
━━━━━━━━━━━━━━━
②ITスキルがある人
━━━━━━━━━━━━━━━
現代の経理業務は、ITスキルなしでは成り立ちません。
特に重宝されるのは、
✅Excelの関数やピボットテーブルが使える
✅VBAやマクロで作業を自動化できる
✅会計システムの操作経験がある
✅RPAやクラウドツールに抵抗がない
「経理=電卓を叩く仕事」というイメージは、もう過去のものです。
今の経理は、大量のデータをExcelで加工したり、会計システムからデータを抽出して分析したりする仕事が中心です。
前職がSE、営業でもExcelを駆使していた、事務職でマクロを組んでいた...こういう経験は、未経験でも十分アピールポイントになります。
実際、僕の講座でもIT関連の職種経験者は経理転職しやすいです。プロフィール欄からYouTubeを見ていただければ、僕の受講生で元SEで上場子会社の経理部に転職した人がいるので実体験をご覧ください。
IT化が進む経理部門では、ITスキルのある人材は引く手あまたです。
━━━━━━━━━━━━━━━
③会計系資格がある人
━━━━━━━━━━━━━━━
これは言うまでもないですが、簿記などの会計系資格は大きな武器です。
特に、
✅日商簿記2級
✅FASS検定
✅日商簿記1級
✅税理士科目合格
簿記2級が最もコスパがいいのは間違いありません。ほとんどの経理求人で「簿記2級以上」が条件になっています。
ただし、簿記だけでは差別化しにくいのも事実です。受験者が多いですから。
だから、簿記2級+αの資格や経験が重要になります。
例えば、簿記2級+英語、簿記2級+Excel、簿記2級+営業経験...このように組み合わせることで、「この人は他の応募者と違う」と思ってもらえます。
また、税理士試験の科目合格(特に簿記論、財務諸表論)は、簿記1級に匹敵する評価を受けることもあります。
資格は、あなたの「本気度」を証明する手段でもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━
④コミュニケーション能力が高い人
━━━━━━━━━━━━━━━
「経理=黙々とデスクワーク」と思っている人が多いですが、実は違います。
経理は社内のあらゆる部署とやり取りする仕事です。
例えば、
✅営業部に請求書の発行を依頼する
✅購買部に支払い予定を確認する
✅人事部と給与計算を調整する
✅経営陣に決算報告をプレゼンする
✅監査法人や税理士と打ち合わせする
むしろ、コミュニケーション能力がないと、経理は務まりません。
特に重宝されるのは、
✅分かりやすく説明できる(数字の苦手な人にも伝えられる)
✅他部署と円滑に調整できる
✅問題が起きたときに適切に報告・相談できる
前職が営業、接客、カスタマーサポートなどで、コミュニケーション力を磨いてきた人は、それを強くアピールすべきです。
実際、僕の受講生で元アパレル販売員から経理に転職した人がいます。面接で「お客様に商品説明していた経験を、社内での説明力に活かします」とアピールして、見事内定を獲得したそうです。
コミュニケーション力は、簿記の知識と同じくらい重要なスキルです。
━━━━━━━━━━━━━━━
⑤事務系職種に従事した事のある人
━━━━━━━━━━━━━━━
経理も事務職の一種なので、他の事務経験は大きなアドバンテージになります。
特に、
✅一般事務
✅営業事務
✅人事・労務事務
✅総務事務
これらの経験があると、「事務作業の基本は身についている」と判断されます。
具体的には、
✅書類の整理整頓ができる
✅期限管理ができる
✅正確にデータ入力ができる
✅ビジネスマナーが身についている
「でも、一般事務と経理って全然違うんじゃ...」と思うかもしれません。
確かに専門性は違います。でも、事務職に共通する「正確さ」「期限厳守」「マルチタスク」といった基礎能力は同じです。
特に、請求書処理や経費精算など、お金に関わる事務経験がある人は、それを強調すべきです。
実際の面接で「前職で毎月100件の経費精算をミスなく処理していました」とアピールできれば、説得力があります。
事務経験は、経理への転職において確実にプラスになります。
━━━━━━━━━━━━━━━
⑥数字を扱うポジションの経験がある人
━━━━━━━━━━━━━━━
経理以外でも、数字を扱う仕事の経験は評価されます。
例えば、
✅営業で予算管理や売上分析をしていた
✅店長として店舗の損益管理をしていた
✅製造現場で原価計算に携わっていた
✅マーケティングでデータ分析をしていた
「数字に対する抵抗感がない」「数字で考える癖がついている」ことは、経理にとって重要な素養です。
特に、店舗管理をしているサービス業経験者は強いです。
なぜなら、
✅予算と実績の管理をしている
✅売上や利益を意識している
✅数字で説明する習慣がある
僕が相談に乗った中で、サービス業から経理に転職した人は意外と多いです。面接では「店舗責任者として培った数字へのこだわりを、経理で活かしたい」とアピールしていました。
数字を扱う経験は、業種や職種が違っても、経理転職の武器になります。
━━━━━━━━━━━━━━━
自分の強みを見つけてアピールしよう
━━━━━━━━━━━━━━━
ここまで6つの特徴を紹介しました。
あなたに当てはまるものはありましたか?
大事なのは、「自分には何もない」と諦めないことです。
簿記2級だけで勝負するのではなく、これまでのキャリアで培ってきたスキルや経験と組み合わせる。それが未経験転職の成功の鍵です。
履歴書や職務経歴書を書くとき、面接で自己PRをするとき、必ず「簿記+α」をアピールしてください。
✅簿記2級+TOEIC750点
✅簿記2級+Excel VBA
✅簿記2級+営業5年
✅簿記2級+事務経験3年
この「+α」が、あなたを他の応募者と差別化します。
そして、1,000人以上の相談に乗ってきて確信していることがあります。
それは、「未経験でも経理に転職できる人は、必ず何か武器を持っている」ということです。
その武器が何なのか、自分で気づいていないだけかもしれません。
だから、改めて自分のキャリアを振り返ってみてください。きっと、アピールできるポイントが見つかるはずです。
僕も応援しています。
━━━━━━━━━━━━━━
あなたの「簿記+α」は何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━
経理への転職を目指している方、または転職活動中の方へ。
あなたが持っている「簿記以外の武器」は何ですか?
英語?Excel?営業経験?事務経験?
それとも、「自分には何もない」と思っていますか?
ぜひ12/6(土)からの企画にご参加ください。
【たった1年で人生逆転?!】
『年収1,000万円目指せる資格 完全ガイド』
プレミアム勉強会を開催します。
企画参加者は個別でのLINE相談も期間限定で受け付けますので、疑問に思っていることがあれば企画中にLINEにメッセージを送ってください!
「こんな経験も役に立ちますか?」という質問も大歓迎です。
一緒に、あなたの強みを見つけましょう! November 11, 2025
2RP
Ravens Academyでは長期的に取り組めるライフラーを1名募集します。
条件:
週4回以上、21時から安定してログインできる
倭国語での円滑なコミュニケーションが可能
中長期的に継続して活動できる責任感がある
チート等の不正行為を行ったことがない
興味をお持ちの方はDMにてご連絡ください。 November 11, 2025
2RP
12/21忍FESのスペース出てました🙌
📍西4ホール ム59b
ディスコミュニケーション
新刊は現パロ雑伊♀の予定ですが、進捗はめちゃくちゃ悪いです〜〜〜😂
頑張ります✊ https://t.co/AFKyZfMDdj November 11, 2025
2RP
第9話、
ご覧くださりありがとうございました。
倭国とイギリス、その時差は8時間。
生活のリズムやタイミングが変われば
コミュニケーションの質量だって変わる。
隣で過ごしていてさえも、ズレていく時はある、それぞれの身体に流れるタイミングは違うから。
思いをぶつけるか、飲み込むのか。
本心の伝え方の正解なんてない
そして、大切なものはどこにいくつ転がっているのかも分かる筈もない。
だけど掴むのは自分自身しかいない。
愛するが故の衝突だってある。
それを乗り越える事、そして次なる指標を見つけそこに向かって歩みを進めることこそ、2人の幸せの順路なのではと思っています。
寂しいですが、来週最終話。
2人の行先を見てあげてください。
#ドラマ25時赤坂で November 11, 2025
2RP
天賦の才は努力の才。
高学歴の特徴は
まず誰よりも素直である。
結果が全てのこの社会で
は言い訳など全く通用しない。
では何故、人は言い訳を言うのか?
それは人間が持つ自己防衛の
為です。自分の能力不足や低い自己肯定感から過ちを認める事が怖いのです。
またそれを教える指導者も自分のレベルで叱責するものですから、職場内、家庭内でコミュニケーション能力に非常に欠ける事となる。
では何故彼女を社長に就任したのかと言うと彼女の経営者としてのユーモアが凄いからです。
その訳を話しましょう。
会社の競争社会を根本的に変える為、完璧主義のエリート集団の会社の弱点を克服すると言う、何とも面白い事を考え始め行動に即、移行したのだ。
それが家の猫を毎日会社に連れて行くと言うだいそれた事をやってのける。それにより
コミュニケーションの活性化
チームワークの向上
企業イメージの向上
広告、PR活動への活性化
顧客との関係構築
つまり企業イメージの向上
(従業員を大切にする会社)
をアピールする為に即座に
猫癒し作戦を行動したのだ。
外資系の会社に重要視される
エンゲージメントの向上、つまりユーモア溢れる戦略はとても大事な事なのです。
頭のいい経営者としての
基本理念は簡単です。つまり
人としての 『素直な心』
自分と周りの鼓動、波長を
合わせる為、素直な心で即行動。それにより計り知れない
職場パワーを生み出す。
たかが猫。されど猫。今回は新しい社長に『よくやった‼️』と褒めてやりたいけど、まだまだ甘いなと素直に言えない自分がいる…👍✨ 🚬😎フッ☘️😻 November 11, 2025
1RP
【この冬、新しいことを学んでみませんか💫】
初心者向けの冬の青年文化教室を開催!
🔹お菓子作り
🔹美味しいコーヒーの淹れ方・楽しみ方
🔹己書を描いてみよう
🔹コミュニケーション&心理学
対象は市内在住・在学・在勤の18〜39歳の方
申し込みは、12月23日(火)まで🥳
https://t.co/UmVekNrKkR https://t.co/yjUdLnixCs November 11, 2025
1RP
ろじんさんのアドバイスは的確すぎていつもグゥの根も出ないぐらいすごいです。リアルタイムでこういったアドバイスを個別にしてくれる。Xのことだけでなく、根本的な人として大事なコミュニケーションまで気づかされるから、顧問というこの環境がありがたすぎます。 https://t.co/wNwWCqwhPF November 11, 2025
1RP
現代の若い女性、少子高齢化やSNSで需要がすごいから「モテない」「男がいない」はほぼない。
裏切られるため、男性が投資(今は投じたお金に対する対価が低いが、将来見込んでする支出)する価値がない。
だから配信者、キャバのような性行為のないコミュニケーションにお金を落とすのが一番無駄。 November 11, 2025
1RP
それから、コメ欄などで散見されたた「中川は、首脳外交を軽視している」という批判もまた、曲解です。そんなトンデモ論を語ったことはありません。
倭国側首相と習近平総書記が話すことがトップ首脳外交として重要チャネルであることは、僕は一切否定ないです。
その首脳外交に加えた並行的な対話チャネルを重層的チャネルと表現しています。排他的な選択肢ではなく、ともに重層的チャネルを構成する要素です。
習近平(総書記)に権限が集中しているのは近年その傾向を強めているものの、伝統的に体北京中央とのコミュニケーションは、総書記との首脳会談が「すべてを決める」のは当然です。
ただし、そうした「首脳外交の実現」はひとつのコミュニケーションの結果であるとも言えます。倭国側の首相が「やりたい」と言って始めても、それは形式的なものだけにとどまり、中身がスカスカになります(先のAPEC日中首脳会談なども、このスカスカ案件の一例です)。
これ即ち恒常的かつ重層的な政治チャネル構築とコミュニケーションが無いと、そもそも本質的な首脳外交が実現できないわけです。
これはチャイナ側の慎重なロジックも関係します。北京中央側にとっても、(特に個人的に)信頼できない相手国首脳と会談して、朝令暮改/二枚舌外交されたら、総書記のメンツが潰れる、という中共ロジックにおける巨大な不確実性を抱えたくないわけです。
そういうわけで、「中川は、首脳外交を軽視している」は難癖であります。そして、実のある首脳外交実現のためにも重層的な外交チャネル構築が重要なんであります。
こういうスットンキョウな非難が来るたびに、感情保守の御仁はどうしょもないな、と思うばかりでありんす。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



