1
コミュニケーション
0post
2025.11.26 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コミュニケーション能力が高い人たちを見ていると、
・あんまり他人に興味がない
・相手に期待をしていない
・相手のことを詮索しない
という傾向があり、かなりあっさりしている印象です。
一方でコミュニケーションでつまずく人の多くは、無意識に 「自分の想定どおりの反応」を相手に求める傾向にあります。
・気をつかってほしい
・察してほしい
・うまく返してほしい
・自分を否定しないでほしい
こうした期待があると、人と話すたびに疲れるし、相手の発言ひとつで心が揺れるわけです。
対人関係で悩んでいる人は相手に期待せず「あっさりさっぱり」を意識してやってみてください。きっとそっちの方が上手くやれますよ。 November 11, 2025
11RP
女の子をからかって女がプクっとふくれるのがコミュニケーションだと思ってるキモいオタク男が多いって最近話題になってたよね。漫画や創作物から影響受けて女に失礼な事言って「もー!やめてよっ(怒ってない)」「そんなに怒るなよ冗談だろ」みたいな会話の展開が普通だと勘違いしてる男結構な数いる。 https://t.co/mKLetgXBvq November 11, 2025
6RP
ファンクラブ「nyan club.」
会員限定配信ありがとうございました☺︎
話してコミュニケーションとって
心がリフレッシュ☺︎!
プリティーハッピー!
皆さんのおかげ( ¨̮ )幸
https://t.co/q59rW0NOWR
#にゃんくらぶ https://t.co/yEkgeED6l3 November 11, 2025
2RP
📌 トランプ投稿の倭国語訳
私はつい先ほど、中国の習主席と、とても良い電話会談を行いました。
私たちはウクライナ/ロシア、フェンタニル、大豆やその他の農産品など、多くのテーマについて話し合いました。
私たちは米国の農家にとって非常に良く、そして重要な取引をまとめました。これからもっと良くなるでしょう。
米中関係は極めて強固です!
この電話は、3週間前に韓国で行われた大変うまくいった会談の続きです。
その後、双方は合意を最新かつ正確な状態に保つため、大きな進展がありました。
今、私たちは「より大きな絵」を見ることができます。
その一環として、習主席は私を来年4月に北京へ招待し、私はこれを受け入れました。
私も、習主席を米国での国賓訪問に招待しました。
私たちは「頻繁にコミュニケーションを取ることが重要だ」と確認し、私はそれを楽しみにしています。
ドナルド・J・トランプ
アメリカ合衆国大統領 November 11, 2025
1RP
で、こういうタイプの男性が厄介なのは
「俺はコミュニケーションがとれている」と思っている所。
女性からしたら
「相手のニーズを考える思いやりの会話」を求めているのに
男性からしたら
「俺は会話ができている!それなのに文句を言うそっちが悪い」
みたいな思考になる。
コミュ力が低いタイプの男性の思考は大体これなので、伝えたところで解決までの道のりが物凄く長い。
で、どんどん女性側が疲弊していく。 November 11, 2025
1RP
高市首相のクネクネした身振りや、外国語でのコミュニケーションに関する著しい努力不足。個人的に何一つ共感できないにもかかわらず、強烈な共感性羞恥を呼び起こす。ただただ恥ずかしい。社会的役割の重さにふさわしい言葉と振る舞いの欠如は、国全体の尊厳にも関わる。
#高市ショック https://t.co/wjbL98lR69 November 11, 2025
1RP
駅で待ち合わせてたカップル。
彼氏が彼女に対して「今日も気合い入った洋服だね〜笑」って言ってて、なんで普通に「今日も素敵だね」とか「似合ってるよ」って言えないのかなーと思った。
彼女の方も「アハハ…」ってなってたし。この歪んだコミュニケーションの取り方ってどこからきてるんだろう。 November 11, 2025
1RP
今日話してるとき居なかった人もいるしファン鯖も動かしてないのでXで改めてお礼書きたい…!
つい最近までのんびり週2配信とかでイベントのエントリーも急に決めたのに入賞させてくれて本当にありがとう😭✨
最近(前より)リス活をしていたから改めて応援してもらうことの大変さを感じて、
リスナーさんからの応援を前より解像度高く感じられるようになった 気がする ので
みんな思い思いの応援をしてくれて嬉しかったよ〜😭✨
枠の内容は特典出して配信開いてるだけになっちゃったな🥲👉👈と思ってるんですが
やもの絶対イラギフほしい気持ちを察してくれてありがとう😭
ラスラン、枠内にいるほとんどの人がギフト投げてくれて嬉しかった〜!!
やもがしつこくしつこく「ちょっとでいいからとにかく応援してほしい!」って言ったのみんなに通じてたんだなぁとじーんときました🥲
(ギフト送れなかった人もみんなバッジとってくれて嬉しい!)
とにかくやもだけ走ってる感みたいなのがなかった、やもの今の規模感やパフォーマンスで充分すぎるくらい人がついてきてくれた😭ありがとう😭
上手く言えないけど、少なからずリスナーさんとコミュニケーションがとれて、みんながやもの気持ちを自分毎のように感じてくれたんだと思った…!
ありがとうねえ😭✨
これで実装したいと用意していたもののイベントは全部クリアなので一つ不安がなくなりました🥹✨
あと個人的に、応援してほしいから愛想よくしとこ〜!みたいな邪な気持ちも初日に潰したので心穏やかでした…(ズケズケ言っちゃった人ごめんね😂)
これからもやもらしい言葉を使ってなるべく目の前の人とグッドコミュニケーションをとれるように頑張ります🔥
明日からも楽しくお話ししようね〜!
なるみんありがとう〜!!🥲✨ November 11, 2025
悩みが深かったりわからないと言葉は詰まるんだけどいう方も聞く方も僕はそれでいいと思う 無理に言葉を発する方が不自然で理解度が深まってきた時自然と言葉になっていく そんな自然体なコミュニケーションは理想に感じる 答えを出そうとしたり解決しようとすると何か言わなきゃ間が持たないになる November 11, 2025
同じことでも、他の行動がなくて コミュニケーションが難しいなら... こんな反応は望まないという考えだけでしょうか??
怖いですね..このアルゴリズムを身につける私の体の隅々まで苦しめるほど..🫠 November 11, 2025
仕事で読解力と文章力どちらにおいても壊滅的な人とのコミュニケーションの取り方が分からん。
Google検索とchatGPTの存在も教えてるのに頑なに使わずに聞いてくるのはなんなんだ November 11, 2025
@kokuhou_n 同感
それと
取引先のNo.1としか話をしないで、No.2以下を無視するヤツ多いけど、将来のことを考えるなら、日頃からNo.2にもコミュニケーション取らなきゃだよね。
だから
No.2の会なんて、素晴らしい未来しか感じられない November 11, 2025
倭国は、選択的夫婦同姓によって、世界でも稀で優秀な戸籍制度によって国家の治安を守ってきた。
① 倭国の戸籍制度は世界でも珍しく精密で、治安・行政の根幹である
•家族関係を一元管理
•偽装結婚を見抜きやすい
•相続トラブルを予防
•行方不明者や犯罪者の身元特定に強い
•高齢者保護にも使われる
警察・行政の基盤データであり、国益に直結する制度。
➡ 氏の扱いを複雑化する改革は、慎重であるべきというのは合理的。
⸻
② 選択的夫婦別姓にすると、氏の管理が複雑化する可能性がある
•親子で姓が異なる世帯が増える
•相続・養育費・監護・親権の把握が難しくなる
•高齢者の財産管理でトラブルが増える可能性
•実務で警察・行政の負担が増す可能性
➡ 制度変更によるリスクが国益を上回るかは慎重に見極める必要がある。
⸻
③ 旧姓は社会生活で十分使えるため、制度改変の必要性は低い
•旧姓の通称利用はほぼ全面的に認められた(マイナンバー・免許証など)
•契約や法律行為だけ戸籍名を使えばよい
•専門職の不便は“説明”で対応可能
➡ 「不便解消」という理由は、制度改変の根拠として弱い。
⸻
④ 苗字を変えたくない場合は“妻の姓を選ぶ”という選択肢がすでに法的に存在する
•民法750条は「夫の姓にしろ」とは書いていない
•家庭内で話し合えばよい
•慣習の問題を制度改変で解決する必要はない
➡ 議論すべきは制度ではなく“文化・コミュニケーション”の問題。
⸻
⑤ 少数のニーズのために制度全体を揺るがすのは国益にならない
これは「公共性」という観点からの主張です。
•制度変更は全家庭に影響する
•戸籍の精度は治安の根幹
•大多数の国民は現制度で問題なく生活している
➡ 国益・国家運営の合理性から見ても、制度変更の必要性は薄い。 November 11, 2025
開発中のゲームボイスチャット機能入れようと当初は考えてたけど、
コミュニケーション通知機能入れたみたらもしかしてボイチャない方がコミュニケーション制限されて面白いかもしれない気がしてきたやも
今度のデバッグでみんなに見てもらう必要がある November 11, 2025
規約違反者の犯罪者には公開処刑が1番お似合いですね 昔のことが多いから罪状軽くなっちゃうかもしれないけど。コミュニケーション取れず今も多くの枠で色んな人に迷惑かけている真実は今も変わらないからね はい 世界から さよなら 永久バンされることを臨みます。 ストロングもまた通報するか https://t.co/f5U114u75u November 11, 2025
まめちは大きくなるまで保温性高いプラケースで育てるつもりだったけど、視線が平行に合いにくいのでケージ買うか…となってる。噛むのがコミュニケーションになってるから社会化期に人に慣らしたい November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



