コスプレイヤー トレンド
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アニメにおける "演出" とは何ぞや、という話で真っ先に思い出すのがコレ
作画的にはただキャラクターのレイヤーをパっと消してるだけのシンプルなアクション
それなのに、これほどまでに身の毛もよだつような恐怖とスゴ味を感じるのは、やはり演出の力という他ないではないか https://t.co/k2xi57fdqQ November 11, 2025
100RP
【#C107 出展決定&キャンペーン開催🎉】
#コミックマーケット107 GRYPHLINEブースに
#アークナイツエンドフィールド の初出展が決定!
フォロー&RPで【Amazonギフトカード3,000円】を10名様にプレゼント!
応募期間:12/5(金)まで
ブース展示やグッズ販売、ノベルティ配布、コスプレイヤーの登場など、盛りだくさんの内容を準備中✨
📍会場情報
東京ビッグサイト 西3·4ホール No.1121
🗓開催日
12/30(火)・12/31(水)
詳細情報は後日お知らせいたします。どうぞお楽しみに✨
#エンドフィールド November 11, 2025
90RP
GM みなさん。
@inference_labs は、AI とブロックチェーンに今まさに必要とされている 信頼レイヤー を構築しています。これまで不透明な「ブラックボックス」の推測に過ぎなかった AI のアウトプットを、検証可能で監査可能な結果 へと変えるプロジェクトです。
現在の多くの AI システムは結果だけを返しますが、その結果がどう導かれたのか、正しいのかを証明することはできません。Inference Labs はここを根本から変えます。彼らの仕組みは、暗号証明(ゼロ知識/zkML)を用いて、モデル内部を公開せずに AI の推論を検証可能 にします。
これにより、DeFi・ガバナンス・分析・ゲームなど、どんな領域で使われる AI エージェントでも、ユーザーも開発者もその結果を信頼できるようになります。結果は 証明可能で、改ざん不可能で、プライバシーを守る ものになります。
AI があらゆる分野を動かす時代において、@inference_labs は 透明性と信頼性という基盤 を提供しています。これは、分散型でパーミッションレスなシステムにこそ必要なものです。 November 11, 2025
28RP
移行後の初🏷️失礼します𖦹' ͜ '𖦹ෆ
主に関西でコスプレしてます🫶🏻
今年はアニメやゲームをメインにコスプレしたいなと思っております❤️🔥❤️🔥❤️🔥
🔄中心に♡も回らせて頂きます🙌
#コスプレイヤーさんと繋がりたい
#カメラマンさんと繋がりたい https://t.co/KAaLq4DLZW November 11, 2025
12RP
12/7(日)に大人気コスプレイヤー・タルキさん(@Tkk220)をME TOKYO IKEBUKUROにお迎えして、撮影会&スマホツーショ会を開催‼️
なんと参加費無料🌟
今回はPassMarketより事前申し込みとなります。
https://t.co/6OFRkLcl3Q
申込開始:2025/11/29(土)18:00開始
申込締切:2025/12/02(火)17:59まで
※上限になり次第申込受付終了
<枠数>
各部40名程度
・顔写真付きの公的身分証の確認がございます
・お一人様一枠のみの申込となります
申込ページに記載のルール・注意事項をお読みいただき、ご同意の上お申し込み下さい。
皆様のご来店お待ちしております❣️
#metokyoikebukuro #感情解放区 #metokyo池袋 #池袋 #池袋東口 #ゲームセンター #アミューズメント #コスプレ #cosplay #タルキ November 11, 2025
12RP
聞こえますか・・・うたみたMVを今から依頼しようとしている貴方に語り掛けています・・・
イラストを発注する前に動画師に相談するのです・・・
レイヤーの構造やサイズや何処で切るかなどを相談するのです・・・
これだけでみんなハッピーになれます November 11, 2025
7RP
レイヤー?いれてもみあげとつなげてます>⩊<
巻いたらこんな感じ https://t.co/r18G6056rf https://t.co/fvJC4NbHUK November 11, 2025
7RP
この絵、lackセンセの動画見てハードライト塗り試してみたらレイヤー管理が楽になりました〜〜〜💮
今までは固有色塗って影塗って、乗算でさらに影つけて、スクリーンで光入れて…(本当に無駄が多かった)
重ねるレイヤーが増えるたびに元々塗った色が潰れたり白飛びしたりで調整に苦労してたので😂 https://t.co/MF4EzWYEGs https://t.co/JY6RvcUhTR November 11, 2025
3RP
夫婦です。
関西です。
併せとか呼んでくれたら最低2キャラ来ます。
コスパいいです。
なんでも作ります。
武器得意です。
人外得意です。
怪獣8号/ガチアクタ/ダンダダン/ドクストなどなど
♻️❤️関係なくお迎え失礼します。
#コスプレイヤーさんと繋がりたい
#カメラマンさんと繋がりたい https://t.co/JFDBjfA4n2 November 11, 2025
3RP
知的レベルや教養レベルが違うと、最初は気にならなくても後々トラブルになる。
判断基準や思考の深度が噛み合わない相手とは、いずれ議論が感情ベースに流れて話にならい。結婚は好きより、思考レイヤーの相性の方が重要なんだよ。 November 11, 2025
3RP
サークル側が立つと背面ポスターは隠れるし立ち読み中もプレッシャーを与えそうなので、購入時のみ立った方が楽
有名人やコスプレイヤーさんなどその人自体に宣伝効果があるときは背面ポスター以上の効果を発揮するので売り子の要素で決めた方が良さげです https://t.co/u1gWB3DDed https://t.co/zGvZSklOXT November 11, 2025
2RP
東北┊︎25↑┊︎🥂✨ 👻🔪 推
TLを推しで満たしたいのでタグ失礼します🏷
表現方法問わず🥂✨、👻🔪同担の🌈🕒友達を探しています
引用感想OKな方⭕️RT中心に気になる方無言+👤失礼します🙇♂️
#にじさんじレイヤーさんと繋がりたい
#にじさんじ好きな人と繋がりたい
#コスプレイヤーさんと繋がりたい https://t.co/GsGF6mvNEJ November 11, 2025
2RP
DUNU DK3001 BD をレビューしました!🎧 <PR>
https://t.co/RFobDabagN
良かったらご覧になってください~✨
いいね👍リポスト等で拡散頂けると励みになります✨
提供:AliExpress
✅ 一言で言うと🎧
「透明感や煌めきが特徴で、低音と高音に特異なスパイスを振りかけたイヤホン」
※試聴環境はlotoo PAW 6000を使用。
☑️サウンドインプレッション
第一印象としては、基本軸に『ニュートラル』を据えた音づくりでありながら、随所にしっかりとスパイスが効いた個性的なチューニングだと感じました。楽曲によっては、癖のない透明感の高いサウンドが素直に広がり、見通しの良さが際立つ場面も多くあります。しかし、その中に明確な味付けが存在していると思いました。
特に印象的なのは、高域の伸びと主張の仕方です。4基のマイクロ平面ドライバーを全力で活かし、本来なら減衰して聴こえづらくなる高音域の音粒までも拾い上げて聞かせてくれる描写を見せます。シンバルや細かな倍音がサラサラと浮かび上がり、やや誇張気味とも言えるほど存在感のある高域が味わえます。
低域は、空間を満たすような量感があり、広がりと重みを両立。やや中域を食い気味ながら、音楽全体に踊るような躍動感がありますね。
自然でフラットな音色を志向したモデルとは明らかに異なりますが、ニュートラルを基調としつつリスニング的な楽しさをスパイスとして混ぜ込んだ、非常に珍しいアプローチのチューニングだと感じました。良い悪いという評価を一旦保留としても、ここまで特徴的な味付けを持つイヤホンはなかなか出会えないなと思いました。
☑️低音域
DUNU製品を何度も聴いたことのある方なら、「ああ、この感じね(笑)」とすぐに分かると思いますが、DUNUらしい低音のキャラクターがしっかりと息づいているように感じました。
やや輪郭は柔らかめで、広がりを伴った量感豊かな低域。空間をやや押し広げるような迫力があり、DUNUらしさを象徴する低音だと感じました。
他の帯域がニュートラル寄りで非常に整っているため、その中に低域が少し食い気味に入り込むような印象を受ける場面もあります。音楽的な楽しさとして魅力的に働くか、それともやや違和感として捉えられるかは、視聴者の好みで評価が分かれるポイントかもしれません。
☑️中音域(楽器類)
中音域はややドライでクールな印象を持ちながらも、情報量が多く解像感も高いため、ピアノやギターといった中域主体の楽器のディティールが非常に豊かに描かれます。しかし弦が弾かれて響板に響くような、あの生っぽい音がやや希薄なのが弱点。
しかしながら過度に前に出てくるわけではなく、静かに、しかし上品に存在感を示すようなテクニカルな美しさがある音です。
もう少し立体感や生々しい質感が加われば、さらに魅力が増すだろうと感じる部分もありますが、現状でも中音域の表現力はかなり高く、音楽の繊細なニュアンスを丁寧に表現してくれている印象はあります。
☑️中音域(ボーカル)
女性ボーカルは、ややあっさりとした軽さがあり、ほんの少し前に出る距離感で再生されます。輪郭はくっきりしていて、透明感や抜けの良さが際立つ爽やかな描写です。
一男性ボーカルは、引き締まった落ち着きのあるトーンで、必要以上に厚みを持たせずスッと伸びるような質感が印象的。どちらの声域においても、抜けの良さとクリアさが共通している印象があります。厳しく言えば少々質感が硬め。
個人的には、もう少し温かみや吐息の『温度感』が伝わると、より好みに近づいたのになぁ…と思ってしまいました(笑)
しかしながらボーカルのくっきりとした解像感の高さは中々のものです。
☑️高音域
高音域は非常に澄み切った透明度があり、繊細で応答性の高いキレのある音をしっかりと味わえます。サウンドインプレッションでも触れたように、本機の高域は10kHzを過ぎても減衰が少ないかなり特異なチューニングが施されています。
シンバルを鳴らせば、金属らしいギラつきに加え、その背後にあるサラサラとした倍音成分までも余さず拾い上げてきます。その結果、透明度の高さは驚くほどで「見通しの良い高域」とはまさにこのことだと感じます。
とはいえ、ピークが刺さりやすい帯域に集中しているわけではないため、聴き心地自体は良好で、嫌な痛さが出ないのも嬉しいポイント。
これを「高音が出過ぎ」と捉えるか、「情報量が多くて楽しい」と感じるかはまさにリスナーの好みによって評価が分かれるところだと思います。いずれにせよ、この透明感と繊細さは本機ならではの魅力であり、平面駆動ドライバーを4基備えた構成だからこそ実現できた独自の表現力なのかもしれないと感じました。
☑️音場・空間表現
音場は、価格帯を踏まえると標準的からやや広めといった印象に収まっているように感じます。全体的に繊細さを重視した雰囲気があり、その分リアリティや立体感・厚みはやや控えめ。特に奥行き方向の表現は少し苦手な傾向があり、前後のレイヤー感がもう一歩欲しいと感じます。
☑️装着感について
装着感については、DUNUではおなじみの卵型のハウジング形状で、私の耳では特に問題なくフィットしました。ただし、本機はややサイズ感が大きく、厚みもあるため、耳の小さい方やフィット感に敏感な方は、購入前に装着感を少し気にしておくと良いかもしれません。
☑️気になった点
ベースとしてはニュートラル寄りのバランスで、情報量やディティール表現は優秀です。しかし、重低音〜低音、そしてかなり上の帯域の高音にかけてブースト感があるため、これをリスニング的で楽しいと捉えるか、やや誇張気味で違和感があると感じるかはリスナー次第だと思います。ここは本機の個性であり、同時に好みが大きく分かれそうなポイントでもあると感じました。
個人的には、楽曲によって相性良いなと思う一方で、なんか変だなと思う楽曲もありました。
☑️まとめ
DUNU DK3001 BDは、ニュートラルを基調としつつも随所に個性…スパイス?を振りかけたような、珍しいチューニングが楽しいモデルでした。全体の情報量やディティールの描写は優秀で、透明度の高い中高域と、DUNUらしい量感のある低域が共存することで、名の通りの独特のブレインダンス(踊るような音色)を楽しむことができます。
重低音〜低音と超高域のブースト感は明確な味付けとして働いており、これを楽しいと感じるか、やや誇張的と受け取るかはリスナーの好みで評価が分かれそうです。奥行き表現や立体感にもう一歩の伸びしろを感じる場面もありました。
ニュートラルを軸にしながらも、迫力と透明感あふれる音を楽しみたい方は是非お試しあれです♪ November 11, 2025
2RP
AIは勝手にキャラの顔を改悪する。コスプレイヤーの情報の流量が多いためか、頼みもしないのに勝手に!コスプレイヤー風の顔の画像に変えてしまう。ダボが!! https://t.co/wnyvHxqzRs November 11, 2025
2RP
初🏷️ o18¦関東
女の子多め超ジャンル雑多レイヤー🫶🏻🎀
いろんなものが好きなので、フッ軽でスタジオ撮影・外ロケ行けます🙆♀️🙆♀️
詳しくは🈁【https://t.co/RqXzNObp1R】
全反応 お迎えいきます❕
#コスプレイヤーさんと繋がりたい
#カメラマンさんと繫がりたい https://t.co/l0nVVY6096 November 11, 2025
2RP
🏷️𓂃🫧
関東|︎︎♀|20↑
🌈🕒男装メインでcosしてます❣️
気軽に撮影をお誘い出来る🌈レイヤーさん📸さんのお友達欲しいです‼️
♡&🔁で気になった方、無言+👤からのDMにてご挨拶致します😣✋
#コスプレイヤーさんと繋がりたい
#にじさんじレイヤーさんと繋がりたい
#カメラマンさんと繋がりたい https://t.co/qVilktEbnN November 11, 2025
1RP
イラスト練習たぶん333日目だと思う。
初音ミクは初描き。あとニーハイの日。
もうみんな忘れてると思うけど、ちょっと前に流行ったハードライトレイヤーを重ねて云々したらなんか目が痛くなった。
#初音ミク https://t.co/1EZ8kqvD5D November 11, 2025
1RP
人と話していて「この人の言葉には奥行きがあるな」と感じる瞬間がある。
あれは知識量の差だけではない。
物事を一次元で受け取らず、背景・文脈・逆説・例外・歴史・自分の実体験といったレイヤー数を増やしながら考えているからだ。
思考の奥行きは才能ではなく習慣で、生まれるプロセスは単純だ。何かを見たとき「あえてもう一段深く」問いを立てるだけ。
たとえば誰かの失敗を見たら、結果よりも「その選択をした心理」を考える。怒りを感じたら「本当は何に傷ついたのか」を突き止める。成功を羨んだら「何を叶えられていないのか」を言語化する。
つまり反射で終わらせない。多くの人は反応で思考を止めるが、そこから一歩だけ掘ると、世界の見え方が一気に変わる。奥行きとは知識の量ではなく視点の段数だ。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



