コスプレイヤー トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【#C107 出展決定&キャンペーン開催🎉】
#コミックマーケット107 GRYPHLINEブースに
#アークナイツエンドフィールド の初出展が決定!
フォロー&RPで【Amazonギフトカード3,000円】を10名様にプレゼント!
応募期間:12/5(金)まで
ブース展示やグッズ販売、ノベルティ配布、コスプレイヤーの登場など、盛りだくさんの内容を準備中✨
📍会場情報
東京ビッグサイト 西3·4ホール No.1121
🗓開催日
12/30(火)・12/31(水)
詳細情報は後日お知らせいたします。どうぞお楽しみに✨
#エンドフィールド November 11, 2025
109RP
夫婦です。
関西です。
併せとか呼んでくれたら最低2キャラ来ます。
コスパいいです。
なんでも作ります。
武器得意です。
人外得意です。
怪獣8号/ガチアクタ/ダンダダン/ドクストなどなど
♻️❤️関係なくお迎え失礼します。
#コスプレイヤーさんと繋がりたい
#カメラマンさんと繋がりたい https://t.co/JFDBjfA4n2 November 11, 2025
14RP
この絵、lackセンセの動画見てハードライト塗り試してみたらレイヤー管理が楽になりました〜〜〜💮
今までは固有色塗って影塗って、乗算でさらに影つけて、スクリーンで光入れて…(本当に無駄が多かった)
重ねるレイヤーが増えるたびに元々塗った色が潰れたり白飛びしたりで調整に苦労してたので😂 https://t.co/MF4EzWYEGs https://t.co/JY6RvcUhTR November 11, 2025
9RP
移行後の初🏷️失礼します𖦹' ͜ '𖦹ෆ
主に関西でコスプレしてます🫶🏻
今年はアニメやゲームをメインにコスプレしたいなと思っております❤️🔥❤️🔥❤️🔥
🔄中心に♡も回らせて頂きます🙌
#コスプレイヤーさんと繋がりたい
#カメラマンさんと繋がりたい https://t.co/KAaLq4DLZW November 11, 2025
9RP
レイヤー?いれてもみあげとつなげてます>⩊<
巻いたらこんな感じ https://t.co/r18G6056rf https://t.co/fvJC4NbHUK November 11, 2025
8RP
すぐ消す簡易tag
イベント前に.ᐟ🔥くんに頭破壊されてます.ᐟ.ᐟ
レイヤーさんだけに限らずお話出来るお友達探してますꪔ̤̮
#桃源暗鬼好きな人と繋がりたい
#桃源暗鬼レイヤーさんと繋がりたい
#コスプレイヤーさんと繋がりたい https://t.co/XH6MHkvKvQ November 11, 2025
5RP
☆年齢について☆
年齢を非公開にしていたのも
ちょっと騙しているみたいで申し訳なくなったので
お伝えしておきます🙇♂️
私は 中学2年生・14歳 です。
中学生レイヤーが苦手な方もいると思うので、
無理のない範囲で関わっていただけたら嬉しいです🙇♂️💦
これからもよろしくお願いします🫶✨ November 11, 2025
4RP
★拡散希望です
【レイヤー、カメラマン募集】
🥷🥚 忍たま 忍術学園 教師併せ
日時∶2月15日(日)
時間∶9-17時
場所∶京都市内(京都駅、河原町周辺から30分以内) ※エアコン有
衣装∶教師衣装(アニメ準拠)
金額∶37,800円÷レイヤー
募集∶
安藤先生
日向先生
土井先生
メインカメラマン様 (続 https://t.co/hXq5odpB6s November 11, 2025
3RP
サークル側が立つと背面ポスターは隠れるし立ち読み中もプレッシャーを与えそうなので、購入時のみ立った方が楽
有名人やコスプレイヤーさんなどその人自体に宣伝効果があるときは背面ポスター以上の効果を発揮するので売り子の要素で決めた方が良さげです https://t.co/u1gWB3DDed https://t.co/zGvZSklOXT November 11, 2025
3RP
最近のアウトドアの肌着の新しい潮流として、「フィッシュネット」があるらしい。これは理論的には膝を打つ内容で、肌にベース(ミッド)レイヤーが触れる面積が少なくなり生地が濡れて蒸発が遅くなるのを防ぎ、空気が溜まることで保温性も上がるらしい。すごい。
ほんで見た目がこれ。 https://t.co/Kutz1SZsvy November 11, 2025
2RP
☀おはるかꔛ🤍
モデル:#るか さん
@ruka_japan00
@ruka_cos00
毎月28日は「ニワトリの日」
(KFC)が「とりの日パック」
を限定価格で販売🍗
ぜひ買いに行かねば!
#フレッシュ撮影会
#コスプレイヤーな歯科衛生士
#ポートレート写真
#ファインダー越しの私の世界
#キリトリセカイ https://t.co/RYVblcLKTU November 11, 2025
2RP
🏷️
06/🚺/中国
好きなジャンルが同じ方お迎えさせてください!
来年は撮影行けたらいいな🫶🏻
#コスプレイヤーさんと繋がりたい
#カメラマンさんと繋がりたい https://t.co/XgmfyL1Rnb November 11, 2025
2RP
イラスト練習たぶん333日目だと思う。
初音ミクは初描き。あとニーハイの日。
もうみんな忘れてると思うけど、ちょっと前に流行ったハードライトレイヤーを重ねて云々したらなんか目が痛くなった。
#初音ミク https://t.co/1EZ8kqvD5D November 11, 2025
2RP
私の尊敬するメタルギアの雷電レイヤーShioriさん(@ShioriRaiden)と念願のコラボをしてきました⚡️
Shioriさんとの企画でMGR雷電とMGS4雷電のコラボコスプレ+machine56さんのジャケットを組み合わせてみました!
こちらのポスターはShioriさんにより作成頂きました⚡️
大変光栄です、ありがとうございます🙇
I collaborated with Shiori, a respected metal gear cosplayer ⚡️
I tried to collaborate with Shiori by combining machine56 clothes ⚡️
How do you feel?
Does it look good on you?
I'm so honored. Thank you! November 11, 2025
2RP
🚨🌐Token Allies、ついにTGE公開──Cardano発“分散型VCレイヤー”が本格始動
Token Allies(@TokenAllies)が TGE を公開しました。
TGE(Token Generation Event)とは、
「プロジェクトが公式にトークンを初めて発行し、市場に公開するイベント」です。
Cardano に“透明で体系的なファンディングレイヤー”を作るために数年かけて準備してきたプロジェクトで、今回のローンチは大きな節目になっています。
Token Allies は、これまで機関投資家だけが触れられたベンチャー投資の世界を、Cardano の技術で誰でもアクセスできる形に再設計する取り組みです。
DAO ガバナンス、透明な資金フロー、段階的な審査とデューデリジェンスなど、従来の VC プロセスをオンチェーン化して“開かれた投資レイヤー”として提供するのが特徴です。
プラットフォームでは3つの投資モデルが利用できます。
・DAO-Managed Fund:DAO が投資テーマを決め、コミュニティ全体で運用する完全分散型ファンド
・VC-as-a-Service:既存VCが投資テーマを持ち込み、DAO が審査・承認するハイブリッド型
・Equity Launchpad:スタートアップが株式を直接販売して資金調達できる透明な仕組み
どのモデルも、透明性・低コスト・投資家保護を両立する設計になっており、Cardano上で実世界の事業に投資するための新しいインフラになることを目指しています。
中心となる ALLI トークンは、
・DAO の投票権
・ファンドのエグジット時のキャリー報酬
・プラットフォーム手数料の取り分
投資案件への優先参加などの特典を兼ね備えていて、エコシステムのガバナンスと価値循環を担う役割を持っています。
今回の TGE は “Cardanoでの分散型VCレイヤー構築” という長期ビジョンのスタート地点であり、コミュニティがこの仕組みに参加できる初めての機会になります。
Cardano での資金調達と起業支援の新しい形として、今後どのように広がっていくのか、とても注目しています。 November 11, 2025
1RP
アニメにおける "演出" とは何ぞや、という話で真っ先に思い出すのがコレ
作画的にはただキャラクターのレイヤーをパっと消してるだけのシンプルなアクション
それなのに、これほどまでに身の毛もよだつような恐怖とスゴ味を感じるのは、やはり演出の力という他ないではないか https://t.co/k2xi57fdqQ November 11, 2025
1RP
学習のはやいチームを目指す、そのためにチームのプロセスを整える、それはまず最初の目標となるかもしれません。
しかし、着目するのはチームのふるまいだけではありません。チームが足場をおく「環境」が学習しやすいものになっているか。ここが整っていかなければ学習は頭打ちになっていきます。
学習がしやすい環境には4つのレイヤーがあると思います。
①物理環境
すぐ集まれるスペース、オープンボード、モニタ。
「ちょっと試す(話す)」がその場でできる。
②デジタル環境
共通認識になっているナレッジベース、ホワイトボード、主要指標がわかるダッシュボード、プロトタイピング環境。
学習が“見える化”され、蓄積できる。
③制度環境
探索スプリントの設定、仮決めOKのルール、開かれたレビュー(チーム外からの参加がしやすい)。
プロセス面での学習支援。
④心理的環境
未完成歓迎、当たり前のように気づきの共有、首つっこみOK。
未完成を出せる空気が学習速度を決める。
学習は「やる気」ではなく、環境と構造で生み出す現象です。
#作る試す正す November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



