重い
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
人口減ってるよね???
ってことはひとり1人への課税が重いんじゃないの???今、年収が平均的でもひと昔前の普通の暮らしが出来てないのよ...
普通に果物食べたいし普通に家を建てたい。普通に車ほしいし普通に家族旅行行きたい。普通に子供らを大学に行かせたい。これ全部贅沢枠じゃん?? https://t.co/3doqUMg9uR November 11, 2025
57RP
>精神が弱い人の特徴の1つに「関係が浅い人に重い話をする」というのがある
これで思い出したんだけど、私人生で合コンって1回しか行ったことがなくて、その合コンで「最近あったムカついたこと~」みたいな話題でワイワイ盛り上がってたら目の前にいた男子大学生が
「やっぱ父親のことっすね」
と、自分がどれだけ父親とそりが合わないか、大喧嘩したときに自分がどんな言葉を父親に吐いたかを話し始めて
その場にいた女子全員を、無料で使い放題の「自分のためのカウンセラー」代わりにしてしもうて
なんか1時間半ずっとお通夜みたいな雰囲気で合コンが終わっちゃったんだけど、
もしかしてそれってデフォルトの合コンではない…かんじなのか??私これが…合コンだって…思って…たんだけど…世の合コンは違う…の…か…? November 11, 2025
47RP
毎年のように「税収過去最高」などと、まるで慶事かの如く政府発表そのままに喧伝されていますが、市民にとっては「消費税負担過去最高」でしかありません。経済的弱者ほど負担の重い最悪の逆進税制たる「消費税」を、この物価高騰下でも押し付け続ける「政治」になど存在価値はありません。 November 11, 2025
30RP
【疑問】石破前首相が講演で、就任直後の衆議院解散について「誰一人、きちんと予算委をやってから選挙すべきだという人がいなかった」と言ったというが、全く事実に反する。24年9月15日、総裁候補9人が出演したNHK日曜討論で、国会審議せず解散すればよいと言っていたのは小泉氏のみ。メディアは政治家の発言を垂れ流すのではなく、虚偽性も同時に報じるべし #ファクトチェック @Sankei_news
-----
NHK日曜討論における解散総選挙に関する発言要旨(2024.9.15)
◇高市早苗氏◇
任期はまだ1年あり、適切なタイミングで解散する。新しい内閣ができて、与党のプロセスを踏んで、この内閣で何をやるかを明らかにし、国会で質問も受けて、重要な争点があるなら信を問うことになる。
◇小林鷹之氏◇
新内閣が国民の皆さんに、何の判断材料もなしにいきなり解散総選挙というのは違うと思う。一定の新政権としての政策を示してから信を問うのが常道だ。論戦をやることもあるべき形だ。
◇林芳正氏◇
解散には大義が必要だ。首相の大権だ。これからやろうとすること、やってきたことに関して国民の信任を問うということだ。
◇小泉進次郎氏◇
判断材料は永田町の論理だけで決めるべきでない。国民は今も見ている。国会審議なしに解散がおかしいというのは永田町の論理に毒されていると思う。やることはすでに示している。
◇上川陽子氏◇
解散は民主主義の基本だ。内閣を決めた上で政権として何をやろうとしているか、ある程度国民がわからないと判断しようがない。なるべく短い時間でそれをオープンにすべきだ。
◇加藤勝信氏◇
総裁選挙はあくまで党員に選ばれたものだ。政権をしっかり進めるためには国民の信任が必要だ。できるだけ早い時期にだ。私が何をやるのか、国民が消化し国民が判断できるようにしないといけない。政権構想を出し、ある程度国会で議論すべきだ。
◇河野太郎氏◇
任期は来年10月まである。それまでに信を問うて政策を進めなければいけないことが出てくれば解散することもあろう。時の首相の判断に尽きる。世界情勢が変化したり、国の政策で大きな方向転換があった場合に信を問うことはあり得る。
◇石破茂氏◇
主権者は国民だ。自民党の都合だけで勝手に決められない。解散がこれほど議論になる総裁選は初めてだ。国会の場で野党ときちんと論戦して、野党を選ぶか自公政権を選ぶかを問い、主権者の国民が判断する。そのときの政治情勢も踏まえるべきだ。解散はそれほど重いものだ。
◇茂木敏充氏◇
改革を断行し政策を前に進めるために新政権をつくる。国民の信任を得ることが極めて重要だ。ある程度目に見える成果を出すべきだ。そのバランスの中で考える問題だ。解散となれば、いろいろなところで討論が行われる。それで信を問えばいい。 November 11, 2025
20RP
精神が弱い人の特徴の1つに「関係が浅い人に重い話をする」というのがある。これは受け入れてほしいという弱さからくるもの。だけど家庭環境、精神疾患、辛い恋とか、マイナスでしかない話は自分からしないのが強さであり賢さでもある。後ろめたく思う必要なんかない。嘘ついてでも隠していいのよ。 November 11, 2025
16RP
今朝の散歩は中止だなぁと大きな雨音聞きつつ歯磨きしてたら裏口の向こうからクーンクーンと鳴く声。
行ってみたら大雨の中にぽつんとモモさん
※モモさんは施錠していなければ倉庫の重い戸を隙間0から開けられるスキル所持
速攻回収してモモさんを巻いて廊下の掃除からはじまる金曜日。 https://t.co/dxenKvm9o5 November 11, 2025
14RP
【タルコフ】スコープ覗くと重い方必見ゲーム内設定FPS上がる
https://t.co/8RvO2CkATS https://t.co/pFasSreWfr November 11, 2025
8RP
レゼの『平和が一番ですよ。』も重いけど、食えて楽しけりゃいいのか?って聞かれて『あぁ』っていう返答もなかなか生い立ちが見えて切ないよね。 https://t.co/NcX7Ymol2O November 11, 2025
8RP
日テレと文春の責任は重いし、被害者に謝罪をして反省しようとしている国分さんには会見するなと言うのに被害者を特定した文春には何も警告すらしていないのが矛盾している。
日テレと文春が二次加害を起こしていることに気付いていなくてメディア怖すぎ https://t.co/6PbqZPS86A November 11, 2025
7RP
【溶接のできる発電機】両方の機能を備えたDK4600iWの性能が凄い!低燃費と磁性オイルゲージhttps://t.co/WcSIFxuUCx @YouTube
停電時の電力供給から溶接が
これ一台で出来ます。良かならば暇な時参考に見てくれさい
_:(´ཀ`」 ∠):ちいと重いばい
#溶接機 #発電機 #防災 https://t.co/McqrtQZG1x November 11, 2025
6RP
【運営】
神子さま、ゲームの動きが「重い」、またはお使いの端末が「熱い」と感じる時は、
ホーム>メニュー>設定>システム
の「画質」を、「軽量」にしてみてね。
設定からは他にもいろいろな調整ができるから、気になることがあったら試してみてね🐟🪸
#りゅうみこ https://t.co/LSX147lia1 November 11, 2025
5RP
@SaigusaGentaro 鈴木エイト氏も山上氏同様に責任が重いですね。
しかし両者を重く処罰し、今後への見せしめにしたとしても安倍元首相は帰ってきません。
適当な情報でこれは悲惨が過ぎる。
本当に山上氏、エイト氏は償いきれないほど責任が重い。
取り返しようもありません。 November 11, 2025
4RP
浅い関係で重い話をしたところで大抵はモラハラに狙われるか、この人は距離感がおかしいんだなと思われるか、相手がしんどい思いをするかのどれかになるので全くメリットがない。聞かされる側からしてもそんな重い話されても困る。受け止めてほしいとか心が軽くなるとか、それって自分の都合だよね。 November 11, 2025
4RP
冬に大根を食べるメリットがたっぷり
・「消食健胃」。重い料理が増える冬でも胃腸が軽くなる
・「清熱化痰」の力で、乾燥で出やすい咳・痰・のどの違和感を和らげる
・「理気作用」でお腹の張り、食べ過ぎ・飲みすぎの不快感をスッと流す
おろしにすれば消化酵素が冬の疲れた内臓ケアにも最適だよ。 https://t.co/AW3gg6HJXH November 11, 2025
4RP
山上の行為は正当化できない。
しかし、
国のリーダーがカルトに“お墨付きを与えた”ように見える行為は、
事実上、宗教による人権弾圧への加担と同じだ。
統一教会の被害者家族からすれば、
あのビデオ出演は「自分たちの叫びを国家が踏みにじった瞬間」。
閉塞感や絶望を覚えるのは、あまりにも当然だと思う。
そしてここに、この事件の“ねじれ”がある。
安倍元首相は殺害された被害者である一方で、
統一教会に権威を与えてしまったという意味では“間接的加害者”でもある。
山上被告は殺人という重大な罪を犯した加害者である一方で、
長年カルトに人生を壊された“被害者家族”でもある。
殺人は罰されるべきだ。そこに議論の余地はない。
しかし同時に、
「元総理としての責任が本当にゼロだったのか?」
という問いを避けることはできないと思う。
国家の最高権力を持つ立場とは、
その“判断”ひとつで、弱い立場の人間の人生を左右してしまう、
あまりにも重い立場なのだから。
国政にかかわる議員たちは、この重みを本当に理解しているのだろうか。
…いや、理解していないからこそ、今の倭国の悲劇は続いているのではないか。 November 11, 2025
4RP
📌【同接0が話題だけど──僕の話も聞いてほしい】
最近、Xで「同接0」という言葉をよく見かけます。
僕も期間だけは長く配信をしてきたので、今日は “僕の同接0からの物語” を少しだけ書かせてください。
◆最初の配信。コメントもないのに、なぜか楽しかった
10年以上前、初めての配信はニコ生でした。
同接の数字なんて見えない時代で、
「誰かいるかもしれない」
そう思いながら1人でずっと喋り続けていました。
コメントが流れた日は、本当に嬉しくて。
そこから僕は配信の魅力に取り憑かれました。
当時は「ちくラン」というランキングサイトがあって、
視聴者さんと“1位を目指す約束”をして、
半年〜1年で“クリアまで寝ない”企画がバズり、
立ち見Cが出たので最高で同接1000〜1500相当まで行きました。
あの景色は、今でも忘れません。
でも、そこからが本当に大変でした。
◆配信すれば貯金が減る時代で、それでも続けた
僕が配信を始めた頃は、投げ銭も収益もありませんでした。
今みたいに「配信で生活ができる」時代じゃなかった。
むしろ
“お金を払って配信する”
時代でした。
だから貯金を使い果たす度に出稼ぎに行って、
お金を貯めてはまた配信に戻る。
何度も、何度も、繰り返しました。
全部は“視聴者さんとの再びの約束”
──ニコニコ超会議に出演するために。
◆復帰すればいつも基本は「同接0」から
久しぶりに配信すると、
最初はもちろん コメント0、同接0。
でも1週間続けると、ぽつぽつコメントをくれる人がいて、
1ヶ月続ければ前みたいに人が戻ってきて、
また立ち見が出るようになって…
何度も戻して、何度もまた0に戻って。
人生ずっとローグライクみたいでした。
◆闘会議の出演チャンスを“メールの見落とし”で逃した
今でも笑って話せますが、
あの時は本気で泣きそうでした。
「闘会議に出ませんか?」というメールや企画台本が
届いていて…気づいた時にはイベント終了。
視聴者さんと
「これ逃したのデカすぎるよな…」
って何度も話しました。
そして僕は“ニコ生を最も愛したが、ニコ生に最も愛されなかった男”とイジられたりもしました。
笑えなかったけど面白いなと思ってて…でも今ではちょっと誇りです。
◆本当に引退しようと思った時、届いたDM
時代が変わり、投げ銭の文化が生まれ、
VTuberさんが登場してきた頃。
休んで出稼ぎをしていた僕の元に
数人の視聴者さんからDMが届きました。
「今は配信で稼げる時代だよ!
また配信してほしい。ずっと待ってるから!」
これがなかったら、
僕は本当にそこで終わっていました。
◆最後の挑戦。再び配信へ
消えかけた火に、もう一度だけ火をつけました。
配信を再開すると、当然 同接0。コメント0。
でも、1人、2人と戻ってきてくれて。
1年かけてやっと昔の景色が少しずつ戻ってきました。
◆そしてコロナ禍──ついにニコニコ超会議出演
長い長い回り道でしたが、
僕は初めて 超会議のゲーム企画に出演して優勝 できました。
画面の前で泣きました。
色んな思いが込み上げて、
視聴者さんたちと約束した「超会議」の景色を、
ようやく少しだけ見せられた気がした。
その後の引退しようと思ってた打ち上げ配信では
「次はもっと大きい企画に出てよ!」
「メインMCもやってほしい!」
そんな言葉をいっぱいもらって、
“任せろ。みんなを連れて行く” みたいな感じで言っちゃったんですよね。
あの時の気持ちは今も忘れてません。
◆そして今──同接0は恥じゃない
今は昔より配信者もVtuberさんも圧倒的に増えました。
初配信で同接0なんて、むしろ普通です。
「0→10」が一番しんどい。
「10→20」「50→80」は意外と伸びる。
でも「0→1」が地獄みたいに重い。
僕も何度も、何十回もやり直してきました。
その度に“また0から”を味わってきました。
◆だから言わせてください
今、同接0で苦しんでる人へ。
あなたは絶対に悪くない。
0は“才能がない”の証じゃない。
0は“始めた証”なんです。
僕みたいなやつでも、
何度も0に戻されても、
何度も少しずつ増やすことができました。
だから、あなたならもっとできる。
本当にできます。
◆ナビに目的地がなければ、たどり着けない
長く配信して学んだのはこれです。
“何を目指すのか” を決めないと、
どの方向へ歩けばいいかすらわからない。
だから数字だけじゃなく、
・目標
・やりたいこと
・誰との約束を叶えたいか
そこを決めると道が光りやすくなる。
同接より大事なものは絶対にあります。
◆最後に
頑張っているVtuberさん、配信者さん、
僕はあなたたちが大好きです。
僕が好きなことを、
同じように好きで、
同じように悩んで、
同じように戦ってる人だから。
僕もまだ途中の人間です。
でも一緒に頑張りたい。
頑張ってるみんなのこと、
僕はこれからもずっと応援し続けます。
一緒に行こう。
約束はまだ終わってないから。 November 11, 2025
4RP
トランプ大統領、州兵銃撃犯に激怒。「審査なき外国人を2,000万人流入させたバイデンこそ国家最大の脅威」と非難。
犯人は“身元不明のまま”米国へ空輸したアフガン不法移民。
ーーーーーー
トランプ大統領「私はアメリカ合衆国大統領として、この凶行を犯した“人物”が可能な限り最も重い代償を支払うことを必ず実現する決意だ。
今夜報告できるのは、入手可能な最良の情報に基づき、国土安全保障省(DHS)が、確保している容疑者について高い確信を持っているということだ。
容疑者はアフガニスタンという“地獄のような場所”から入国した外国人であり、2021年9月、バイデン政権によってアメリカへ航空機で移送された者である。
誰が乗っているのか、誰が入ってくるのか、何も分からない——まさに当時大きな問題となっていた“あの悪名高い便”だ。
彼の(滞在)ステータスは、バイデン大統領が署名した法律によって延長されていた。彼は我が国の歴史上最悪の、実に破滅的な大統領だ。
今回の襲撃が示したのは、我が国が直面している最大の国家安全保障上の脅威である。
前政権(バイデン政権)は、世界中の“どこから来たのかも分からない”、審査すらされていない2,000万人もの外国人を国内に流入させた。
世界中の、聞くのも嫌になるような場所からだ。どの国も、このような“国家存亡に関わるリスク”を容認することなどできない。 November 11, 2025
3RP
渡邊センスさんがFRIDAYの発行元である講談社を提訴した裁判で勝訴し、名誉毀損が認められました。
記事の内容は真実と認められないというだけでなく、真実と信じる相当な理由もないと判断されました。
そして220万円の支払いが命じられました。
これはセンスさん、そして松本人志さんの名誉を著しく傷つけたことを考えると、とても軽い判決だと感じます。
同じ名誉毀損でも、民事ではなく刑事で訴えられれば良いのではないかと思う人もいるかもしれません。
ただ、刑事で名誉毀損を成立させるのは非常にハードルが高いのが現実です。
民事は被害者が加害者を訴え、目的は損害賠償や謝罪になります。
一方で刑事は警察、検察、国家が動き、目的は罰を与えることです。
そのため刑事の名誉毀損には、民事とは比べものにならないほど重い条件が必要になってきます。
刑事事件として扱うには、社会的に重大な悪質性がある、公然性が極めて高い、そして故意が強く証明できるなど、厳しい要件を満たす必要があります。
そもそも検察が起訴しなければ裁判にすらなりません。
被害届が出されても、警察が捜査し、検察が「犯罪として成立する」と判断しない限り前に進まないのです。
メディアの名誉毀損記事の場合、言論の自由との兼ね合いもあり、検察は非常に慎重になります。
そのため、週刊誌の名誉毀損が刑事事件として扱われた例は過去の判例でもほぼゼロです。
「報道の自由」や「取材の自由」を重視する傾向から、メディア側に刑事罰を与えるのは極めて難しいのが現状です。
今回のセンスさんのケースは、民事での明確な勝利でした。
しかし刑事罰を与えるには、さらに記者や編集長が「悪意の故意」を持っていたことまで立証しなければならず、これは法律上ほぼ不可能です。
そうなってくると、倭国の仕組みそのものを変える必要が出てきます。
そして変えられる可能性が最も高いのは、民事の賠償金です。
刑事罰を強くすることは表現の自由と正面から衝突するため、政治家も避ける傾向があり、法改正はほぼ不可能に近いと思います。
それに比べて、民事の賠償金を上げることは現実的です。
法律を変えなくても裁判所の運用で引き上げることができますし、SNSでの誹謗中傷や虚偽報道への世の中の意識は年々厳しくなってきています。
僕たち一人ひとりの声が大きくなれば、今後は高額化していく可能性が十分にあると思います。
松本さんやセンスさんだけでなく、週刊誌の虚偽報道で人生を変えられた人は数多くいます。
しかし、多くの人が費用や時間の問題で泣き寝入りしているのが現実です。
もし労力に見合うだけの高額賠償が認められるようになれば、泣き寝入りせずに訴える人が増えていくはずです。
そして週刊誌側も、利益がマイナスになるどころか社の存続に影響するほどの賠償金が命じられる可能性があれば、取材は確実に慎重になります。
民事の厳罰化は双方にとって良い方向へつながり、倭国がよりクリーンな社会へ向かう第一歩になると思います。 November 11, 2025
3RP
全く同感です。そして歴代の厚労大臣達は正体不明の審議会という存在に責任を移転して自己正当化を行っている(強毒性時超過死亡ゼロの感染症に副作用不明の新規製剤の大規模使用を肯定する時点で審議会委員は専門家でも何でもない)。つまり責任の所在も分からない。自公政権の罪は限りなく重い。 https://t.co/n4DCyRMt8s November 11, 2025
2RP
重い知的障害があっても自分がバカにされていると感じることはあるしそれが原因で鬱になる人も普通にいるので、どんな状態であっても人からバカにされて良いことなんてないという話。 https://t.co/BS0SrTkkjY November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




