重い
0post
2025.11.22 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
⋆┈金曜ドラマ #フェイクマミー ┈⋆
⟡.·切り抜き⟡.·
𝐞𝐩𝐢𝐬𝐨𝐝𝐞.𝟕
『ふたり、なんかあった?』
重いバッグを運ぼうとする薫(#波瑠)に
竜馬(#向井康二)が手を貸そうとしますが…
何だかぎこちない🫣💕
1〜3話&最新話TVerで配信中📢
https://t.co/KsPW5HgZb7
#川栄李奈 #池村碧彩 https://t.co/KwUWCBGU5P November 11, 2025
44RP
高市の発言の責任は100%高市にある、さらに国権の最高機関たる国会での首相発言は重い、尚の事高市の発言には思い責任が伴う、当然の事だ。ところが本邦では質問者の岡田議員が批判され、中国のスパイだという者も現れる始末。倭国社会のこの空気感、スパイ防止法など制定してはならないと実感する。 November 11, 2025
35RP
御前崎レストランたわら屋
プレミアム煮干し
スモーキー特濃厚伊吹いりこ
自称反社のゲーシーとたわら屋さんの昼営業へ💨
最近煮干にハマってるらしく煮干の美味しいお店に連れてってくださいと言うので自信を持ってたわら屋さんの特濃厚をプッシュ👊
伊吹いりこに羅臼昆布と干し椎茸を加え濃厚に仕立てたスープを追い煮干すること複数回…🤤
煮干の旨味のみを抽出したスープはスモーキーな香りとクセになりそうなまろやかな苦味が口いっぱいに広がりバチくそ美味い😋
これはニボラーを名乗る者にとっては避けては通れないほど神々しい味わい😙
別添えの玉ねぎが刻む楊音があまりに見事すぎて他は何も要らないじゃないかと思ってしまうほどベストマッチ👍
歯切れのいいパツパツの低加水麺はスープの旨味を絡み取り相性の良さが顕著に現れてるね☺️
にわかニボラーのゲーシー容疑者にはちょっと荷が重いかと思ったが何とどストライクだったみたいで過去一美味しいと唸りながら涙がちょちょぎれてたわ🤣笑
帰り際には社長がわざわざ出てきてくれてたまにしか来れない僕にも真摯に応対してくれる姿勢に改めて惚れてまうやろ😂
社長お気遣いありがとうございました🙇 November 11, 2025
12RP
明日から沖縄ツアー!
私もスカウト・チームで同行します。素敵な公認候補者を色んな自治体に擁立して、沖縄県をれいわで埋め尽くしたい!
#沖縄
#れいわ新選組
10月からこのチームの業務に参加して、あっという間に11月も下旬になりました。
各地で素敵な皆さまとお会いし色々お話しをさせて頂き、有意義な業務となっております。関係者の皆さまにも感謝。
国政、地方共に議会では多数決で採決されます。れいわ新選組はまだまだ小さな政党ですから多数決で負けてしまう。やはり沢山の議員が必要です。そのためにはまず、候補者擁立。
国政はハードルが高いかもしれませんが、自分がお住まいの自治体などの地方議員なら貴方も考えられるのではないですか?最初の一歩は気が重いかもしれませんが、一緒に戦う仲間がいるから大丈夫!
自民党の国会議員があれだけダメなことを重ねても党が倒れないのは、やはり自民党の地方議員約3万人が各地で根を張っているというところもあると考えます。ツアーで各地を周りながら色んなお話しを聞きますが、自民党を支持しないと銀行が融資してくれないなんて話しも。
長年、倭国はそんな状態で、気づけば失われた30年…
重要なのは国会だけではなく、地方も大事です。もちろん国政にチャレンジしたい方はウェルカムですし大募集しておりますが、迷っている皆さん、まずは地方選にでませんか?
候補者説明会では毎回、国会議員が立候補や選挙についてご説明し、皆さまからの様々な質問にお答えしています。明日からの沖縄ツアーでも、多くの皆さまのご参加を期待しています。自分はでなくても周りに推したい人がいれば、この説明会に参加してください。どの様に話しを進めればよいのか判りますから。
とにかく!勇気をだして最初の一歩を踏み出してくださる皆さまとの出会いを、切に期待しています。沖縄を、倭国を、れいわで埋め尽くしましょう! November 11, 2025
7RP
アニメの作画ではキャラクターの僅かな重心の移動で、動きや感情の表現が大きく変わります。走るときなどは進ませたい方向に重心を意識したり、重い物を持っているときなどはその重さに少し傾いたり、基本的なことですが細部まで観察し描き分けることが良い演技に繋がります。 November 11, 2025
7RP
外務省はあてにならないばかりか、倭国人に害を与えることしかしません。
チャイナスクール出身の外務省官僚の権力が大きくなりすぎましたね。
高市さんは失言などしていません。ちゃんと話している部分を読めば何の問題もありませんが、これを朝日新聞が恣意的な解釈をしたのを丸呑み信じた薛剣が早合点して暴言を吐いてしまったということ。そして、チャイナの指令通り?に高市発言を引き出した岡田氏の責任も重いですね。
SNSで暴言を吐いた薛剣にはSNS(相互主義)で対抗すればいいじゃないですか?
例えば、薛剣や呉江浩の暴言を英訳して、世界に発信するなどすればいいのに。
さて、今度の高市発言によって、チャイナのエージェント(工作員)が誰なのかがあぶりだされましたね。特に、チャイナ大使の引用ポストなど。
高橋先生にも須田さんにもチャイナからの接触があったということ。高額な講師料や取材料をもらって、何度も美味しい思いをする内にハニトラ・マネトラなどで雁字搦めにされて、チャイナのエージェントになるのでしょうね。#虎ノ門ニュース #高橋洋一 #須田慎一郎 November 11, 2025
7RP
11月22日は
儚くて愛が重い甘えん坊
タンソさんのお誕生日です!🫧
みなさんに1年で1番かまってもらえる(?)
タンソさんにとっては嬉しい日のはず⋯
ハッピーバースデー to 湯〜🎵 https://t.co/If5ONSDygh November 11, 2025
5RP
平日ずっと座りっぱなしで、週末になると身体が重い…そんな人も多いはず。その重さの原因は、固まった身体にあるかも。というのも、股関節や背骨が固まると血流も代謝も落ちて疲れが抜けにくい。そんなときは、このストレッチで少しだけ動かす習慣つけていこう! https://t.co/RZnUP0qXeC November 11, 2025
4RP
【今日できない自分を責めなくて大丈夫👌】
先延ばしって「意志が弱い」んじゃなくて
脳が“不安から守ろう”とする反応なんです。
やらなきゃと思うほど
SNS見たり、片付け始めたり、別のことをしちゃう。
これ、失敗への怖さ・面倒・疲れ・完璧主義が
引き金になることが多い。
だから大切なのは
「気合でやる」じゃなくて
脳が動きやすい環境と仕組みづくり。
研究でも効果が示されてる方法、まとめました👇
①完璧じゃなく60%で提出
「ちゃんとやりたい」が重い荷物になると止まる。
②やる前に気持ちを書き出す
不安や面倒くささを書くだけで脳の整理になる。
③作業はシンプルに
「コンサル資料まとめる」→「提案タイトルだけ決める」
全体をやろうとすると止まるけど、最初の1歩が動き出しのスイッチ。
④感情を再解釈する
「やりたくない=怠け」じゃなく
「疲れてる」「情報量が多いだけ」など別の視点で。
⑤環境を整えて選択肢を減らす
スマホを別の部屋に置く
机に必要な物しか置かない
“迷い”をなくす。
⑥既存の習慣にくっつける
朝コーヒー淹れたら→画像生成1枚だけ試す
夜PC開いたら→下書きの画像1つだけ手直し
「ついでに」できる形にすると続きやすい。
⑦自分に優しくする(セルフ・コンパッション)
「できない私はダメ」より
「今日はここまでできた」「疲れてるなら休む」
この方が行動は続きやすいという研究あり。
先延ばしは性格じゃない。
自分を守ろうとする脳の仕組み。
で、今日って“夫婦の日”らしいから、
家事や育児も「完璧にやる」より
お互いに“できる範囲で助け合う”くらいがちょうどいいよね。
だからこそ「仕組みでラクに進める」ほうが合ってる。
がんばらない工夫、してこ♪ 自分自身も^_^ November 11, 2025
4RP
にじボイスのサービス終了は、界隈を知らない人には少し分かりにくい出来事かもしれない。ワシは内部事情は一切知らないので、外部から見た情報からの推測だが、解説しておく。参考程度に読んで欲しい。忙しい人は⭐️だけでも読んでな。
⭐️にじボイス終了は嘘や悪意ではなくAI音声が抱える構造的な問題が積み重なった結果
今回の件で、どこかの団体がデマを流したとか、企業が不正をしたわけではないとワシは思う。日俳連は組合員の声に酷似していると判断し削除を要請した。
Algomaticは調査の結果として、法的な権利侵害は確認されなかったと説明した。立場が違うため評価基準も違い、結論が揃わなかっただけで、ここには嘘は存在しない。AI音声の類似判定はそもそも人間側の主観が強く働く領域で、技術と感情の基準がぶつかると今回のようなズレが発生する。
⭐️追加20件を含む計53件の削除要請はAI音声が広範囲で似やすい構造を示している
最初の削除要請は33件だったが、その後に20件追加されて計53件になった。これはAI音声が、一点だけでなく複数キャラの複数要素で似てしまう可能性を示している。
Algomaticの調査では法的侵害は無かったとされているが、日俳連側が類似だと感じた対象が増えた事実は重い。人の声は音域や癖の共通領域が多く、その幅が狭いキャラ声ほど、AIが同じ方向に寄る確率は高い。今回の追加要請は技術的限界が露出した形やと思う。
⭐️一般的なアニメ声だけでなく特定ジャンル固有のしゃべり方の似方も問題を複雑にしている
今回の話を知らない人に補足すると、アニメ声やナレーション声よりも、特定ジャンル固有のしゃべり方は音域も癖もかなり狭く、特徴が強い。
いわゆる成人向けゲームの声質などは、業界内でよく使われる特徴が限られているため、AIがその特徴量に近づくと、誰を真似していなくても似て聞こえる現象が起きる。この領域は声の配慮がより繊細で、ユーザー間でも真偽判定が難しく、外から見るよりずっと複雑なんよ。
⭐️特徴が強い声質はAIが寄りやすく過学習的な現象が発生する可能性が高い
AI音声は意図していない方向にも最適化が進むことがある。とくに声帯の揺れ方や息の混ざり方、語尾の処理など、特徴的な部分が強い声質は、パラメータがその方向に吸い寄せられやすい。
これはモデル内部で「似ている領域」が広く形成されるからで、いわゆるデータの偏りによる過学習現象とかなり近い。Algomaticも特定の声優さんの再現目的ではないと説明しているが、それでも結果として近づくことは起きる。ワシは、この特徴量の偏りが今回の類似指摘の根にある可能性をマジで高いと思っている。
⭐️Algomaticの説明はAI音声の技術背景として正しい
Algomaticは、設定しているパラメータは一般的な音響特性の範囲内であり、特定の実演家を再現する意図はないと説明している。
この説明は技術的にも妥当で、AI音声は声を「真似るAI」ではなく「特徴空間で音響を最適化するAI」。その結果、共通部分に入ると似ることがある。データの偏り、特定ジャンルの癖、モデルの最適化の方向が重なると、偶然似てしまう現象は起きやすい。
⭐️法的侵害なしでもサービス終了を選んだのは衝突を避ける経営判断として現実的
Algomaticは、53件すべてで法的侵害なしと判断したうえで、懸念そのものが続く状況を避けるため、サービスの終了を決めた。技術的に再発が完全に避けられない以上、摩擦が続くとどこかで疲弊する。AIと人間が衝突する世界を望まないという同社の姿勢を考えれば、この選択は筋が通っているし、今回のような繊細な問題では企業として合理的な判断やと思う。
⭐️日俳連とAlgomaticは基準が違うだけで矛盾しているわけではない
日俳連は声が本人に似ているかを重視し、Algomaticは法的観点を重視する。基準が違うので、同じ対象を見ても違う結論になる。これを矛盾と捉える必要はない。むしろAI音声が普及する中で、こうした食い違いは今後も起こる。対立ではなく、基準の違いとして理解した方が落ち着いて整理できる。
⭐️AI全否定ではなく今後は許諾型・透明性向上・クリーンデータ化が進む
AI音声に限らず、画像生成でも同じ構造の問題が起きてきた。過学習的な現象は技術改善で減らせるし、許諾データやクリーンデータの普及で安全側へ寄せられる。AI音声をまとめて危険視するのではなく、改善可能な技術として扱い、利用者と開発者の両方で仕組みを育てていく方向が現実的やと思う。
ワシは、AIと人が正面衝突するのではなく、すれ違わずに歩けるルール作りが広まってほしい。 November 11, 2025
4RP
フルメタルメカヘッド
金属でメカへ作ったら重いんじゃない?
と疑問に思うかもですが
実際前後分割式で400g程度
額と頬、後頭部三点でしっかり固定すれば
これだけ暴れても大丈夫!
内側には飛行帽を被ってるので冷たいとかもないです
思ったより重くないですよ〜
アルミって凄いですね https://t.co/u2dldGtPKZ November 11, 2025
3RP
【悪用厳禁】怒りっぽさ・イライラ・自責が止まらない人へ。
肝臓は「解毒の臓器」じゃない。
“感情の黒箱”。
怒り
恨み
我慢
責任を背負いすぎる癖
これを全部、無言で引き受ける。
だから肝臓が疲れた人はこうなる👇
・右の肩だけ凝る
・右腰が重い
・胃の圧迫感
・人に頼れない
・優しくしてほしいのに強がる
性格じゃない。
トラウマでもない。
肝臓がパンパンになって巡りが止まってるだけ。
───────────────
1分で解放する方法
(怒り・イライラ・自責に即効)
足の親指の爪の付け根(人差し指側)を
両側からつまんでグリグリ刺激する。
30〜60秒。
かなり高確率でこう変わる👇
・右体側の緊張が抜ける
・腹の奥があったかくなる
・呼吸が深くなる
・気持ちが急にどうでも良くなる
→ これが解放のサイン
怒りは悪い感情じゃない。
“限界を超えてるよ”という内側からのSOS。
怒ってしまう自分を責めなくていい。
巡りが戻れば、優しさも余裕も戻ってくる。 November 11, 2025
3RP
かつて人間はシマウマに騎乗しようとしたり、馬車として利用しようとしたそうだけどことごとく失敗したそうだ。その理由
(1)シマウマは怒りっぽく攻撃的
(2)シマウマの背中は強靭では無く重い荷物を運べない
(3)したがって家畜としての利点が無い
写真は1890 ~ 1940年の実験。
ウマと名が付いてても馬とは程遠かったわけで。
https://t.co/lcL8vkbpVU November 11, 2025
2RP
とくべチュ、してが作詞賞を受賞されたので私の好きな歌詞を語りたくなってしまったので勝手に語っておくんですが()
"好きなところ優しいとこ、嫌いなとこも優しいとこ"もうこんなのは少女漫画で育ってきた脳みそにはげき刺さりでして、優しいあなたが好きだけど他の人にも同じように優しいあなたが嫌い(というか不安になってしまう)という感情をこの言葉が集約していてもはやこのフレーズだけで漫画の両思いになる前のいちばんのドキドキむずむず展開を味わっているかのような感覚になれるんですね
そこからの、"誰にもあげないわたしだけ独り占め"はもうトドメです‼️
誰にもあげられないんですよ!わたしだけのものにしたいんです、少しの優しさも全部誰にもあげたくないんです!
そのあとの歌詞に"誰かにあげた大好きも返してもらって全部わたしに"←今までにあげたものも全部全部わたしのもの!っていうのがもうめんどくさい重い(ひどい)女子って感じで本当に好きで!!
独り占めの歌詞の後にう〜だってがくるのも、重いけどでもでもだって!う〜( ・᷄-・᷅ )もう!!!!みたいなほんと漫画の1ページみたいな展開がほんとに🤦🏻♀️
今までの人と同じはいらないんです、今までの人にあげたものも全部わたしのものにしてさらにこれから私にたくさんとくべチュをちょーだい!って感じのめちゃくちゃ重い歌詞なのにあんなにまるまる一曲キュートになってるのほんとに天才でしかなくて
そもそも"そんなんじゃ束縛じゃないわ苦しいのが好き"っていう言葉をあんなにかわいい楽曲に違和感なく落とし込めるの異次元やろという...言語化むずかしいんですけど!!!!
それをあんなに可愛い10人が歌ってるのほんとすごくないですか...
って私が一番激重感情抱えててやばいんですけどやっぱイコラブ㌠ってすごいなって思って溢れました、ごめんなさい朝から November 11, 2025
2RP
【身体が悲鳴をあげているサイン10】
1 眠っても回復しない
説明
一番の休息である「睡眠」で疲れが取れないのは、体が“戦闘モード”のまま。交感神経が張りつめ、修復が働けていない。
セルフケア
寝る前のスマホをやめて、呼吸をゆっくり。特に吐く息を長く。
2 朝起きてすぐにため息が出る
説明
肝が弱ると意欲が湧かず、朝から氣が上がらない。心だけでなく、体が「まだ動きたくない」と訴えている。
セルフケア
朝日を浴びて肩甲骨を大きく動かす。肝経の巡りを回復させる。
3 胃がしょっちゅう重い・食欲が乱れる
説明
脾(消化の中心)が疲弊すると、気力も落ちる。ストレスや不安を飲み込んでいる証。
セルフケア
温かい味噌汁を1杯。冷たい飲食を控える。
4 ずっと呼吸が浅い
説明
胸郭が固まり、自律神経が乱れている。酸素不足=脳と内臓の働きが落ちる。
セルフケア
1時間に数回、肩の力を抜き、鼻から吸って口から細く吐く。
5 ふとした瞬間、強い不安が湧く
説明
腎が弱り、生命エネルギーが低下している。将来への恐怖は腎の悲鳴。
セルフケア
腰(特に仙骨)を温める。足湯も効果的。
6 筋肉より“関節”が痛む
説明
内臓の疲労が筋肉に波及し、関節に炎症が出る。四肢末端の血流不足。
セルフケア
膝と足首を小さく回す。ふくらはぎをゆっくり押す。
7 頭の中が騒がしくて止まらない
説明
脳がオーバーヒート。副交感神経に切り替わらないまま夜を迎えている。
セルフケア
おでこに手を当てながら深い鼻呼吸。PC・スマホは夜に手放す。
8 肩甲骨が動かない
説明
呼吸器と心臓が緊張しっぱなし。感情を閉じ込めると背中が固くなる。
セルフケア
左右の肩甲骨を寄せて5秒、脱力。これを数回。
9 同じミスや忘れ物が増える
説明
脳のエネルギー低下。思考力・判断力が落ちている警告。
セルフケア
目を閉じて1分、深呼吸。カフェインではなく水や白湯を。
10 楽しいことにも反応できない
説明
「感情を感じる力」が枯れている。氣が内側に閉じ込もっている状態。
セルフケア
温かい手で丹田(へそ下)に触れ、呼吸を落とし込む。
身体は言葉を使いません。
だからこそ
不調は“最後のメッセージ”として現れる。
小さなSOSに気づける人ほど、壊れる前に立て直せます。
どのサインが、今あなたに現れていますか。
一つでも当てはまったら、今日からケアを少し増やしていきましょう。 November 11, 2025
2RP
これ、ただ嬉しいからやるというのではなく、「元彦の失職を喜ぶ人間がこれだけいるのだ」ということを可視化させることで、「単に辞めるだけでは許さんぞ、おまえのやったことはそれだけ重い」というメッセージにもなる。謂わば元彦へのダメ押しである。 https://t.co/offGArFkgE November 11, 2025
2RP
Good morning, Saturday✨
昨夜は飲み会
昨日はシャワーもせずにベッドイン
食べすぎたせいか?身体が重い https://t.co/7OJZqoeTWH November 11, 2025
2RP
エイジングの「進みやすい」サイン
後ろから順位を発表します。
第10位 足先がずっと冷えている
第9位 夕方になるとむくむ
第8位 髪が乾きやすい・パサつく
第7位 肌が乾きやすい
第6位 疲れが取れにくい
第5位 寝てもスッキリしない
第4位 ストレスで食べすぎる
第3位 呼吸が浅い
第2位 体がいつも重い
そして第1位は…
👇
(気づければ改善できます) November 11, 2025
2RP
コアな家系ラーメンあるある5選
1.スープの最後は必ずレンゲで底を掘る
「1滴残らず旨味を掻き出す!」無意識にレンゲがフルスイング。
丼の底に残るあの“黄金の膜”まで逃さない。
2.ライスにスープをかけすぎて後悔する瞬間
「あ…多すぎた…」でも手が止まらない!
罪悪感と恍惚が交錯する家系ライスの罠。
3.チャーシューより海苔を優先する派が一定数いる
脂トロチャーシューもいいけど、海苔で巻いたご飯の破壊力に勝てるものなし。
海苔追加必須の証。
4.注文前に麺・味・油の組み合わせを即決できない
「麺硬め?味濃いめ?油多め?」カスタム地獄に迷い込み、
結局“全部普通”で逃げる自分。
5.食べ終わった後の“満足感”が重い
胃袋パンパン、心も満タン。
でも1時間後には「次は味薄めで…」と脳内で次の家系をシミュレーション開始。
家系ラーメン、沼すぎるだろ…(小声)
以上、ネタでした。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




