グローバリズム トレンド
0post
2025.11.23 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
チャーリー・カーク氏「倭国は本当に特別な国。倭国が倭国のままでいてほしいと思っています。倭国は高信頼国家です。グローバリズム勢力が倭国を破壊しようとしている。倭国がパリやロンドンのようになってしまったら世界にとって損失です」 https://t.co/aqCj3XekmT November 11, 2025
10RP
🏴☠️☠️間接統治・在日支配☠️🏴☠️
#戦後レジーム終焉 #敵国条項
#反グローバリズム #民主主義
#漫画 #マンガ #アニメ #倭国
https://t.co/arxOx445sk November 11, 2025
1RP
本日は、市ヶ谷で、「地方政治と移民問題」と題し、諸井真英埼玉県議、鈴木信行葛飾区議と鼎談させて頂きました。
私は、ルールを守らない不良外国人は厳しく取り締まるべきだが、そもそも移民を呼んだ政府が悪い。移民問題は、グローバリズムや、それに呼応した労働市場の自由化を含む新自由主義的構造改革の一環として捉える必要がある。
在留外国人は、親や家族のために懸命に働き、低賃金で倭国人がやりたがらない3Kの仕事を担ってくれているのも事実だ。非正規雇用の拡大や倭国人の勤労倫理の低下も、外国人労働力に依存せざるを得ない背景にある。
千葉県も、一昨年の多様性尊重条例で外国人との共生を謳っているが、背景には成田空港の拡張や企業誘致で外国人労働力を必要としている事情もある。いまいる外国人に責任を転嫁して仕方がない。
急激な少子高齢化と人口減少が進む中で、一定数の外国人労働力に頼らざるを得ないが、受け入れの上限を決めると共に、親日国の外国人と反日国の外国人を区別し、後者からの受け入れは厳格に制限する必要がある。
特に、80万人以上(鈴木区議によると90万人)いる在留中国人の存在は、国家情報法や国防動員法があるので安全保障上の大きなリスクだ。また帰化の要件が緩いことも問題だ。
我が国で帰化するという事は、参政権を得るのみならず被選挙権を得る事も意味する。私の地元の選挙区も中国からの帰化一世である英利アルフィヤ氏が代議士を務めている。英利氏は外務政務官を務めておられるが、関係が険悪化する中国に対し毅然と国益を主張出来るのか疑問だ。
質疑応答では、JICAによる木更津のホームタウン問題などについて質問を頂きました。
とても有意義な鼎談となりました。主催者の皆様に感謝申し上げます。 November 11, 2025
このリプ欄を見てると本当に倭国の保守層にはウンザリしてしまう。
高市総理とメローニは絶対に相入れない。
メローニは反グローバリズムで移民反対、高市総理はグローバリズムで移民推進。
メローニは若い頃からガチのナショナリズム。
格が違う。器も違う。
党内すらまとめられず、表層の外国人問題だけで倭国人の関心を買いながら移民推進している高市総理とはまるで違うのだよ。 November 11, 2025
@Coco2Poppin おはようごさいまーす☀️😆
反グローバリズムを掲げるメローニ氏のこの反応見て、倭国に必ず良い変化があると感じます
歴史的瞬間❣️は大袈裟かもしれませんが、キシダイシバ政権があまりにも酷かったので嬉しいですね
ゲルさんとの差が激しくて
ワロター🤣 November 11, 2025
市議会議員というお立場の方が、戦術的な「選挙区調整」と、組織的な「政党合流」の違いも区別せず、十把一絡げに『悪夢』とレッテル貼りをするのは残念です。
もっと冷静に「なぜこの調整が必要だったか」という制度的背景を見るべきではないでしょうか。
たとえば別の党の事例ですが、宮城県知事選挙で、参政党は独自候補を擁立する方針でしたが、和田氏とつぶし合いを避けるなどの狙いから事実上の選挙協力をおこないました。これは、「悪夢の自民党グローバリズム支援」なのでしょうか。 November 11, 2025
市議会議員候補というお立場の方が、戦術的な『選挙区調整』と、組織的な『政党合流』の違いも区別せず、十把一絡げに『悪夢』とレッテル貼りをするのは残念です。
もっと冷静に『なぜこの調整が必要だったか』という制度的背景を見るべきではないでしょうか。
たとえば宮城県知事選挙で、参政党は独自候補を擁立する方針でしたが、和田氏とつぶし合いを避けるなどの狙いから事実上の選挙協力をおこないました。これは、「悪夢の自民党グローバリズム支援」なのでしょうか。 November 11, 2025
@mizuho_umemura 表だった外交力は前政権と全く違いますね、😆
グローバリズムの自民党と反グローバリズムのトランプさんやメローニさんとは相入れない部分もあると思いますが、議論することによって、少しでも反グローバリズムに政策が近づいて欲しいものです! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



