クレーム トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
パン屋さんをやっている友達が、物価高の影響で思い切って高級パン路線に切り替えたんだけど、
マジで「接客のストレスが減った」って言ってた。
閉店前に来て、「売れ残り買うから、値引きしろ」みたいなクレームも消えたらしい。
しかも売り上げは伸びてるんだって。
これ、行動経済学でいう「 スクリーニング効果 」だってあとから気づいた。
値段が適正になると、それに見合う人だけが自然に残る。
家事分担や仕事の依頼にも“値付け”みたいな線引きが必要で、
それができると人間関係のストレスが減るからリプ欄においておきます。 November 11, 2025
10RP
TRPGの議論で出てくる時の「自由度」って実は「プレイヤーが思いつくままの行動を取れて、そのレスポンスがちゃんと返る」という自由さを意味しないんですよ。
身も蓋もなく書くと「シナリオの設計が悪い」のが原因なんですよね。
プレイヤーは自分が取りたい行動がシナリオで提示される選択肢に「そもそもない」時に「自由度が低い」と感じるんです。
そういう意味では「一本道シナリオでも自由度が低いと感じないシナリオ」もありますし「エンディングが多数用意されているシナリオでも自由度を低く感じるシナリオ」もあります。
確かに昔は「自由に行動してレスポンスを全部返して欲しい」という要求がTRPGでも高かった時代もありました。でも、実際には自由な発想の出来るプレイヤーとゲームマスターによる熟練の技でして、一般的なゲーマーに求めるのは酷というものです。
今は、シナリオの設計で「プレイヤーがやりたくなる行動を絞って、それに対してレスポンスする」というスタイルが主流でしょう。
多少の脱線は許容できますが、脱線した挙句、アドリブで一本シナリオを作ってしまうようなスタイルは今風ではありませんよね。
そんな訳で「このシナリオは自由度が低い!」とプレイヤーからクレームが付いた時は、選択肢を闇雲に増やしても意味がありません。
俗に「押し」と「引き」と言われますが、プレイヤーが想定された選択肢を選びたくなる仕掛けが不足しているのです。
是非、シナリオの「仕掛け」を見直しましょう! November 11, 2025
6RP
【不動産管理という選択肢はアリ?】
不動産業といっても実は多岐にわたります。
売買・賃貸仲介・買取再販・管理業務など、ジャンルは様々。
大手ではこれらをトータルで扱うことが多いですが、ひとりで開業する場合、すべてに対応するのは現実的ではありません。
「売買は価格も大きいし、専門知識も必要そう・・管理業務なら意外と簡単かも?」
そんなイメージを持たれる方も多いと思います。
でも、実際の「不動産管理」とはどんな仕事か、ご存じですか?
▼不動産管理とは
物件オーナーの代わりに、賃貸物件の運営を代行する業務です。
・入居者の募集(リーシング)
・家賃の集金や滞納対応
・設備や建物の維持管理
・入退去の手続き
・クレーム対応 など
細かい実務や人との調整ごとが多く、オーナーとの信頼関係も重視されます。
▼管理業務のメリット
✅ ストック型の収益(毎月安定した管理料)
✅ 管理物件から賃貸・売買・リフォームなどの派生収入も期待できる
一見堅実でよさそうですが、注意点もあります。
▼注意点
✅管理手数料は月額賃料の3〜5%ほど。物件数が少ないと収益はごくわずか
✅収益化するには、ある程度まとまった数の物件管理が必要
✅ゼロからオーナーを獲得するのは難しく、管理変更には明確な理由が求められる
✅実績がないうちは、安売りで受けざるを得ず、手間ばかり増えて疲弊するケースも
✅オーナー提案には、賃貸・建築・税務など幅広い知識が必要
私は「不動産管理」は、むしろ経験豊富な不動産プレーヤー向きの仕事だと思っています。
「簡単そう」という先入観で始めると、想像以上に大変かもしれません。
▼オススメの取り組み方
まずは売買や賃貸で収益の柱を確保しつつ、管理業務も受けられる体制を整えておく。
そして、信頼できるオーナー様や既存取引から、少しずつ管理物件を増やしていく
地道にコツコツがカギです。
「管理業務=初心者向け」ではなく、
「管理業務=長期的に価値を築く仕事」と捉えることが大切です😉 November 11, 2025
4RP
あと結構前に聞いたのだけど、レッスンで男女の恋愛シーンを演じてもらう際、実際に生徒さんの手を繋がせたら親からクレームが来て、それで講師の人が謝るというおかしな展開になったという話があったのを思い出した。
これ、来る場所を間違えてしまっているとしか言いようがない。
プロの演者を目指すための場所ではなく、もっと緩くてほんわかしている「みんなでたのしくお芝居ができる演劇広場」みたいなコミュニティとかに行った方が多分、親子共々幸せになれるのではないかと。 November 11, 2025
2RP
今回プラグコードをモノタ◯ウで買ったら11/6に届いて、全然長さが短くて使用不能なんやけどクレーム言ったら「車種を確認して」→車種も品番も間違いない→「各々の長さを確認して」→仕様書より短い→「本当にNGKの商品か?刻印の画像を添付して」っていうやりとりに3週間以上かかってる。もう疲れた https://t.co/ZmIYnZRyJw November 11, 2025
2RP
日テレさん、国分氏相手にはプライバシー保護プライバシー保護煩いくせに、文春にはペラペラ話してるの?
二次被害に対して「強い恐怖を感じる」なら文春に正式にクレームしないと整合性取れないけど大丈夫そ?
それとも文春はオトモダチだから構わないのかな?
#倭国テレビ
#プライバシー保護 https://t.co/abuCqRF0yD November 11, 2025
1RP
倭国でさ、「礼拝室いらないと思う人✋」ってポストが伸びるの、気持ちは分かるのよね。だって倭国人ってのは、基本的に誰かの信仰を邪魔しない代わりに、自分の生活圏をいじられたくない民族。信仰を笑う気はない。でもね、信仰の自由と職場の運用は別モノなんだよ。
で、問題の芯はここ。
最初は場所を少し貸してほしい。
優しい社長が「いいよ」って整備した。
ところが「狭い」「もっと広く」「洗う場所が」ってエスカレートして、現場の不満が増える。
これ、宗教に限らず、どんな配慮案件でも起きるんだよ。介護でも、クレームでも、自治会でもさ。
いったん善意で始めると、
次が権利みたいになって、
最後は当然になる。
そこに運用ルールが無いと、現場は燃える。
オーストラリアの話も象徴的よね。
多様性が進んでる国ほど、逆に線引きがうまい。
自由にしていいよの一言じゃなくて、自由のための手順がある。
倭国はそこが苦手で、空気で回そうとする。
すると、空気が割れた瞬間に、全員が敵になる。
これが一番まずい。
じゃあ、どうするか?
答えはシンプルでさ、礼拝室を作る、作らないじゃなく、会社としての標準仕様に落とすことだよ。
もし作るなら礼拝専用じゃなく、マルチ目的の静養、黙想スペースにする(誰でも使える)。
使い方は紙1枚でいいから、予約、時間、清掃、水の扱いまで明文化する。
宗教配慮が必要なら、場所より先に勤務時間内の休憩運用を整える(外で祈る選択肢も含める)。
そして一番大事なのは、要求じゃなく合意にすること。会社は施しじゃない、契約の共同体なんだよ。
信仰は尊い。
だけど、職場は寺でもモスクでも教会でもない。
そこにいるのは、祈る人も、祈らない人も、黙って働いて家族を養う人もいる。
誰かの信仰を守るために、別の誰かが毎日イライラしてたら、それはもう共生じゃなくて摩耗じゃないかしら?
最後に皮肉を言うとね。
倭国人は優しいんじゃない。
揉めるのが怖いだけなんだよ。
だから舐められる。
だから炎上する。
だから分断する。
優しさってのは、黙って譲ることじゃない。
最初にルールを決めて、全員を守ることなんだよ。
で、これを言うと冷たいって言われるけどね。
共生ってのは、相手に合わせる技術じゃなくて、境界線を共有する技術なんだよ。
そこを学ばないと、倭国はいい人のまま、ずっと揉め続けるんじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
#徳島 #迷子犬
∇10/9収容 成犬♂焦げ茶 大きめ中型
阿波市市場町市場 にて
∇飼い主さん、お心あたりある方、至急ご連絡を!
命に向き合い守ってほしい 殺処分は廃止!
命が守られますように ※クレームNG!
https://t.co/m0IihuilFD November 11, 2025
1RP
こちらこそお返信ありがとうございます!!
おそらく、風林火山読まずに
ChatGPTから聞いた話をそのまま鵜呑みにしてしまったのだと思われます。
本来であれば検閲などで修正されるべきなのに、そのまま決定してしまったことに大きな問題あると感じました。
貴重な情報ありがとうございます!バックナンバーを買ったはずなので、こちらからもクレーム入れようと思います🙇♀️
グッズについてもおっしゃる通りですね。
由衣さんの香水などについては、私も直接訴えかけていきたいと思います…💦 November 11, 2025
@sow_LIBRA11 返品でパーツ抜かれた品を購入
パーツ足りてなくね?とクレーム
購入者が疑われる
ここまでありそう。
メーカーの不手際で
付属品足りない可能性も考慮すると
原因の確証出せないからなぁ
何度かあり経験的に返品で抜いてるやついる
という感じかな
Amazonで粘土が届くのと同じだな November 11, 2025
ルールを守る、守れる人もいる。
ルールを守ったり、守らなかったりする人もいる。
ルールを守れない人もいる。
世の常だと思います。
どちらにせよ、他人を非難するようなポストをして、永ちゃんやファンのイメージを悪くするのは辞めてほしい。
クレームはFC へ
#矢沢永吉 November 11, 2025
@oozorasubaru テレビ版は1995年の作品だから、バブル崩壊後のデフレ真っ只中(-。-)y-~
最終話がひどいとクレームがついて庵野監督は鬱になったということだが、悪いのはバブル崩壊の方だろう(-。-)y-~
思った通りに何も出来なかったろう(-。-)y-~
新劇場版から見るか、テレビ版と旧劇場版を見るかは相談(-。-)y-~ November 11, 2025
#野犬
#助けたい命
那須塩原市青木の野犬💧
長年にわたり野犬の出没が確認されて
市や関係機関が対策を行ってると言う
しかし、未だに改善されていない
無責任な飼い主が多いのも事実
飼養は免許制にすべきでは無いか😓
どうか保護犬に目を向けてください🙇🏼♀️🙏🏻
📍11/20那須塩原市青木で保護
🔹No.11-35
🔹雑種.男の子.中型.成犬
🍀#里親様募集
♦️掲載期限12/3
♦️栃木県動物愛護指導センター
🈲クレーム📱厳禁です🙏🏻
業務に支障を期しま
救う事には繋がりません
ご理解頂けますようお願いします🙇🏼♀️
🍀個人譲渡
https://t.co/LaQaMCES2i November 11, 2025
やっと辞めれてウキウキな後に煽り連絡きしょい
僕が対応したやつ全部クレームと決め付けて話すやん、よくよく話せばただ不安になっただけ、ただ話したかっただけ、ちゃんと話聞いてから言ってこいよ
どうやったらクレームに昇華出来んだよ、錬金術師か November 11, 2025
@ziorg メニュー写真関連で最も多いクレームは「写真と実物が違う」というクレームです。
もし、お客さんからそのようなクレームを受けた際に全ての責任を負えるオーナー経営者さんという立場の方であれば、メリットになる場合もあるかもしれませんね。 November 11, 2025
@don_mai_don_mai 倭国の観光損失を言うアホが多いが、困ってるはずの観光業界からのクレームをあまり聞かない。
迷惑な支那人観光客が減ることは、オーバーツーリズムや民泊問題など、トータルで見ればプラスだと知れ渡っている証左だ。 November 11, 2025
ろいやるないつ+(仮)みたいな恋愛シミュレーションゲームが出たとしよう
主人公が複数候補から選べるんだけど、うちひとりが任意の相手💫だと気付くや関係部署に猛抗議やクレーム入れたり画像データの破壊工作だのカチコミ準備だの始める魔王各位
#色々なデジテイ November 11, 2025
【前代未聞】カスハラ800件超!町が男性住民(60代)提訴へ 深刻化する“過剰なクレーム”「刑事罰や損害賠償請求になることも」(読売テレビ)
過剰なクレームは刑罰に反する
損害賠償と一緒に警察に被害届を出すべきである
孤独故に生じるハラスメントは葬るべきである https://t.co/do5jbg9xN3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



