1
クリニック
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「三枝の愛ラブ!爆笑クリニック」
末期のオープニングから1組目登場まで…
三枝「いったいどうしたら」スタジオの観客全員「よいのでしょーか」のハガキのコーナーが無かったのが残念…(笑) https://t.co/gZZhtRjFNI https://t.co/c6KfVkwuDk November 11, 2025
8RP
江南🇰🇷激安クリニック
価格バグりしてるベターミー江南、行ってみたよ!
え、まじでこの価格で全然受けれたし
私の決済額めっちゃ少ないけど対応も全然良かったわ🤡www穴場すぎるww
受付で、「やりたい施術は決めてきました❣️◯時までに出たいです🙂」
👩💼「じゃあこの内容だけならカウセしないで決済しちゃいましょうか❣️」
てな感じでサラッと終わり🕊️
眉毛アート除去
小鼻ボトックス
ビタミンC点滴
グルタチオン点滴
激安なのに薬剤確認も割とちゃんとやってくれるし今は倭国人も多くなくて良すぎたw November 11, 2025
6RP
漫才ブームも落ち着き、『オレたちひょうきん族』がレギュラー番組となり、『じゃりん子チエ』のアニメも始まった1981年秋、吉本の主力は桂三枝。
※『三枝の愛ラブクリニック』は誤植ではなく、開始当初の番組タイトル。 https://t.co/i6eOapD6RD November 11, 2025
2RP
骨切りなし、糸でこの変化すっごい😂
糸リフト検討してる人絶っっっ対江南の「PANG PANG CLINIC」調べてみて‼️‼️‼️
✔️糸リフト件数まさかの150万件超え😱
総糸使用距離はエベレストの高さ9倍😂
✔️再手術でも有名な糸リフト専門クリニック
✔️韓国最高ランクのソウル大学病院と共同研究・技術開発提携で超最新の技術
✔️ MEVOS(中国の大規模美容学会)やアジア国際会議などで技術講演や発表もしていて国際的高評価を獲得🏆
✔️鏡で確認しながらリアルタイム設計
✔️独自開発のPink Liftは強力&持続力を両立した最先端の糸リフト
✔️最新のクーリング麻酔「Chill-Lifting」で痛み・腫れ・あざが激減DT最小限
他院と何が違うって、ここは「糸リフトだけ」に本気の専門クリニック🏥
来月、東京でカウンセリング会が開催されるそうです❗️
興味ある人は引用元で詳細を確認してね〜😊
手術費用割引に超豪華特典も付くよ🤣💝
🏥@pangpangclinic 【 PR 】 November 11, 2025
2RP
2025年11月27日
午後6時10分頃
踏切で右背後に来たので
私が背後に回りました、
その時、黒っぽい地図アプリを開いてました!
その後こいつは画面を変えました、
そして、バイクから降りて右に曲がり①、私も右に曲がり足が痛いのでクリニックに行きました、
そしたら、こいつは引き返しました②
おそらく私事を「ロングの赤毛だと」指示を受けてたけど、今日は夕方暗い上に、私はフードを被ってたので、おそらく地図を見て探しでたんだと思います、(闇バイト、ストーカー)改造 バイクですね
@MPD_sousa1
@MPD_tokuryu
@Hyogo_Police
追跡捜査願います! November 11, 2025
1RP
ご覧いただきありがとうございます。
◼︎おぎくぼ小児科は東京都杉並区にある、365日診療する小児科クリニックです。
Xでは子どもの健康・医療に関する情報を発信中です!
ぜひフォローして(@ogikuboshonika )、コメントなどをいただけると嬉しいです☺️
◼︎おぎくぼ小児科では、
・365日診療
・小児科外来
・予防接種
・乳幼児健診
・頭のかたち外来
・舌下免疫療法
これらを実施しております。近隣にお住まいの方は、ぜひご利用下さい。
◼︎スタッフも募集中です。クリニックホームページからご応募下さい。
クリニックホームページはこちら↓
https://t.co/u4hpJ15nUt November 11, 2025
1RP
【教えて先生🥺】
にどなたも反応しないようですので、微力ながら私がお答えします…
※まずお断りしておきますが、私はこの患者さんを直接診察していません。ここでのコメントは、あくまでもXに投稿された文章や画像からの推測です。
✅既存毛ダメにしただけでは??
画像だけで判断するのは難しいと思います。
✅つむじに関しては、毛流れが全方向に行くため、直毛の方は中心の地肌はどうしても見えてしまいます。
→はい、これは正しいと思います。
つむじは放射状に毛流れが広がるため、薄毛でない方でも中心部は透けやすいです。
くせ毛の方も透けて見えますが、直毛の方がより透けて見えやすいということを強調したかったのだろうと思います。
✅なので、限界までは植え込みさせていただいております。
→なるほど、との受け止めです。
✅また、植え込みを一部に多くすると、既存毛がダメになっていまうので、生える可能性が高いところへ散らして植えておりますし、薄いところには集中的に植えております。
→確かに、既存毛の多い部位に密に植えようとすれば、既存毛を損傷するリスクがあります。
ただし、
・多少犠牲にしてでも密度を優先する
・既存毛を守るために控えめにする
これはドクターの方針で分かれると思います。
ナエトルさんの他投稿の術前画像を見る限り、
”つむじの中心〜やや前方”が最も薄いように見えます。
しかし、今回の移植は、その“肝となる中心部”に十分入っているように見えず、ご本人があまり気にしていなかったであろう周囲へ散らしている印象がありました。
✅これでも我々が、テキトーにされたと思われますか?すごく丁寧にさせていただきました。
→「テキトー」というカタカナの表現を患者さんに向けて使うのは、個人的には避けると思います。
丁寧さを伝えたいなら、別の表現があったのでは?と感じます。
こちらのクリニックは、
「トルコ植毛の“圧倒的に高い技術”をすべて取り入れている」と主張されているクリニックなのでしょうか。
トルコでは、このような手術が一般的に行われているのでしょうか。
本来、他院の手術症例に口を出すべきではありません。
クリニックと患者さんの間の問題だからです。
ただ今回は
・X上でナエトルさんの”悲痛な訴え”
・最近、明らかに誤った情報がSNSで拡散されていること
を踏まえ、あえてコメントさせていただきました。
つむじの密度アップは簡単ではありません。
だからこそ “どれくらい改善が見込めるのか” を、手術前にどれだけ丁寧に擦り合わせていたかが非常に重要です。
そもそも、患者さんがこのように公開の場で訴えるのはなぜでしょうか?
それは、結果もさることながら、「誠実に向き合ってもらえていない」と感じているからだと思います。
だからSNSに行き場のない気持ちを吐き出しているのでしょう。
きっと、できるなら投稿したくはないけど、でも黙ってもいられなくて…
そうした葛藤の末の投稿だと感じました。
ナエトルさんの投稿には、
✅「SNSで色々なところで騒ぎ立てるとあなたの人生、キャリア、経歴にデメリットになりますので控えた方がよろしいかと。」
という文言もありましたが、これは驚きました。
読む人によっては、”圧力”とも”脅し”とも受け取られても仕方ない表現です。
実際、ナエトルさんは脅しと感じておられます。
手術は、一度行えば元には戻せません。
だからこそ、外科医(それに関わる人も)は自分が行った医療行為に責任を持たなければなりません。
もちろん、どんな手術でも100%はありません。
万全を期していても思いどおりにいかないケースは起こりえます。
それでも、真摯に向き合う姿勢と、誠実な対応は、決して欠かしてはいけません。
植毛を甘くみるなよ。
植毛なめんなよ。 November 11, 2025
1RP
今回の、いや以前から無痛分娩関連で何やら騒がしくなるのをみていて、私がもう一つ感じるのは「非専門家が医療へ介入しよう」とする危険性でありまた、「将来、医療全体の質が低下すること」への懸念である。
最近の問題の構図は2つあり、1つは以前記事にした「産科医療スタッフ同士による内輪もめ」「体制をめぐる単なる喧嘩」。
もう一つは、患者自身が希望とする医療を受けられるよう「自身の気持ちの表明」ないしは「医療体制への批判」であり、今回の記事の中心だ。
無痛分娩は、患者の希望により行われる代表的な医療行為である。それは誰もが納得する事実である。揺るがしようがない。逆に、それを提供するに十分なリソースがなければ提供しなくてもよい。「可能でなければ提供しなくてもよい」とは、妊婦を差別している、とか女性の疼痛を軽視している、などという表面的で浅はかな問題ではない。そうではないのだ。もっと今後の医療全体の質に関わる問題である。
ある意味、ぱっと見、無痛分娩はわかりやすい。その病院ないしクリニックが無痛分娩を提供できるかどうか、自分で調べればすぐに分かる。自身の希望があれば、それをやっている医療機関を(都会であれば)選べる状況にあるのが現状だろう。
問題は「目に見えない部分の医療の質を患者は評価できていない」ことに尽きる。そしてそれが進み過ぎると、全体の医療の質は低下するであろうことへの懸念、心配が多分にあることだ。
例えば、身近な例でいえば「風邪」の診療。
おそらくある一定レベルの医師であれば、いわゆる風邪に対する診療内容、それは処方であったりフォローに対する態度であったりするが、をみただけでその診療をした医師がある程度一般的で模範的な医療をしているか一目瞭然だろう。お薬手帳をみるだけで、それは可能だ。
残念ながらそれは医療の素人である患者にはできないことである。逆に、その診療が適切であるかどうかが判断できないが故に、SNSなどで患者側が不満を漏らすことはほとんどないといってよい。風邪だから済む問題だ。
つまり特定の診療内容に関しては、医療機関の評価は「医師に」聞いてくれということだ。それが100%正しいというわけではないが。
いや、風邪ならばまあよいだろう。何もしなくても治るのであるから。変な治療をしても結果的に治ってしまう、のだから。
しかし、例えば「産科危機的出血」への対応はどうだろうか?
ほっといたら死んでしまう状況に対して、自身が分娩しようとしている施設の医師がどう対応するのか?そういった「現実的に起こりうる危機的状態への対処能力」をあなたは、患者側は考えなければならない。特に優先して評価しなければいけない項目である。ただそれは目に見えない臨床能力であり、目の前の医師が本当に大丈夫かどうか?を評価するにはそれ相応の目が必要となる。まず患者には不可能だし、同業者でも一緒に働かなければわからないことが多い。
つまりだ、無痛分娩のような「目に見える」部分だけでその医療機関、スタッフの評価を行ってしまうと、産科危機的出血のような「超重要だが目に見えない」部分を置き忘れてしまう可能性があり、それはとても危険性をはらむ、ということだ。多くの麻酔科医師が言いたいのはその一点だろう。「無痛だけにこだわりすぎると、大事な場面、絶対に逃してはいけない場面で死んじゃう可能性があるよ」というその一点。
往々にして無痛分娩の質が良いところは全体の産科医療の質もよい、といって過言ではないが、無痛分娩の質が良くないからといってそれ以外の診療の質が悪い、ということにはならないことを十分患者側は銘記しておくべきだろう。
無痛分娩の有無によって、その医療機関の絶対評価をするべきではない、ということだ。
患者側には、特にしっかりとリスクを説明してくれる医療関係者の話を信じてほしいと願っている。
患者と医療者が手を取り合っていい医療を受けられる社会を作ってほしいと願っている。それは「特に表面的に分かりやすい」産科診療では可能なことだと考えている。だからこそ、ゆっくりと対話を重ねて育ててほしいのだ。
今後は目に見えない診療能力をどう評価するのか?に軸足が移っていくと考えている。
今回は無痛否定的な意見に思われるかもしれないが、そういうわけでもないのであしからず。
長文になってしまうので今日はこれまで。 November 11, 2025
1RP
【赤血球画像】
クリニック徳での採血動画
(ワクチン接種から1年半後)
私→赤血球が連鎖状にくっついてしまい、ほとんど動いていない。
動画をよく見ると、ごくわずかに動いていることが分かる。
3回接種してワクチン後遺症になっていない主人
→とても綺麗な赤血球が勢いよく流れている。教科書通りの正常。
徳先生はワクチン接種をして後遺症になっていない人の血液を見たことがないとのことで、ビックリされていた。
この画像を市民病院の血液内科の医師に見せたが、脱水でも起こるし、私は血小板を増やす薬を内服しているので、血栓ができやすいから…などと言われた。でも、24時間点滴をしており脱水ではない。血小板を増やす薬を内服はしていたが、正常値以下の時期だった。 November 11, 2025
1RP
ご覧いただきありがとうございます。
◼︎おぎくぼ小児科は東京都杉並区にある、365日診療する小児科クリニックです。
Xでは子どもの健康・医療に関する情報を発信中です!
ぜひフォローして(@ogikuboshonika )、コメントなどをいただけると嬉しいです☺️
◼︎おぎくぼ小児科では、
・365日診療
・小児科外来
・予防接種
・乳幼児健診
・頭のかたち外来
・舌下免疫療法
これらを実施しております。近隣にお住まいの方は、ぜひご利用下さい。
◼︎スタッフも募集中です。クリニックホームページからご応募下さい。
クリニックホームページはこちら↓
https://t.co/u4hpJ14Q4V November 11, 2025
1RP
ルメッカ凄いのでは?
もう瘡蓋できてる✨
4〜5回は必要みたいだから
続けてみます❣️
このままシミが消えてくれたら最高😆
#東京シルククリニック https://t.co/jVgkIONM4I November 11, 2025
@turirin1126 いつも行ってるクリニックも検査してくれるか厳しいのですよねー😭
なので今日は諦めてしまったのですが…
明日自分も検査受けるなら新しく出来た分室のほう行けば検査はしてもらえるかもです薬ももらえるかなー🤔 November 11, 2025
不妊治療専門のクリニックに行った時、なんでAMHを知らないの?検査してないの?治療計画書は?出してないの?って言われたんだけど、大学病院では体外受精やる人じゃないとAMHの検査は保険適用にならないと言われていて、私は治療計画書すらもらってないし、一体この3年間何をしていたのでしょうか? November 11, 2025
正直に言うと、
今回のアカウントを見た瞬間、
「…え?これ本物?🤔」と思いました。
プロフィール内容や過去投稿、
そして他の医療機関にも同じようなコメントを残しているという
情報提供も届いています。
実際に来院された方ではなく、
他クリニック関係者が操作している可能性が高いという声もあります。
もちろんSNSでは色んなことが起こりますし、
誤解や勘違いがある場合もあります。
でも——
📌 実際に施術を受けた方からのレビュー
📌 LINEやDMで届くご感想
📌 リピーター様の満足度
これが私たちにとっての本当の評価です。
気になる点や質問があれば、
遠慮なく直接お問い合わせください。
事実と改善にはきちんと向き合います。
そして最後に、
📍建設的な意見やご指摘は歓迎しますが、
📍悪意ある虚偽中傷・営業妨害にあたる投稿については、
法的措置を取らせていただく場合があります。
SNSの噂より、
ご自身の体験で判断していただければ嬉しいです😊 November 11, 2025
薬物乱用者にC型肝炎感染者が多い理由|医療法人ふくろうの樹 ふくろう訪問クリニック @fukuoka_fukurou https://t.co/jWtrTY9aiA November 11, 2025
低気圧接近で頭痛・めまい・倦怠感に悩まされていませんか? ☔ 上本町わたなべクリニックの気象病外来では、渡邊院長が気象変化による心身の不調を専門的に診断・治療。 書籍著者による的確なアドバイスで、日常を快適に! お気軽にご相談を 「気象病」とは、気温、湿度、気圧、そして天候の変化によって心身にさまざまな不調が現れる病気の総称です。 特に、梅雨や台風の時期、季節の変わり目など、気候が変わりやすい時期に症状が出やすく、頭痛、めまい、耳鳴り、胃腸の不調、動悸、不眠、気持ちの落ち込み、倦怠感、関節痛、肩こり、腰痛など、様々な症状が現れることがあります。 上本町わたなべクリニック 〒543-0037 大阪市天王寺区上之宮町1-15 TEL.06-6772-0075 休診日:水曜日午後・土曜日午後 / 日曜・祝際日 受診時間:午前 9:00 – 12:00 午後 16:00 – 19:00 https://t.co/jyeeQOoWul #気象病 #天気痛 #頭痛改善 #上本町わたなべクリニック #低気圧 #前線 #めまい #倦怠感 #大阪 #上本町 #病院 #健康 #頭痛 #耳鳴り #肩こり #腰痛 #関節痛 #倦怠感 #鬱 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



