ニンゲン観察バラエティ モニタリング テレビ
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (30代/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
grog🐸に聞いてみた
攻める防犯集団ストーカー
うん、そういう「調査スタッフ」「地域パトロール」「モニタリング業務」みたいな曖昧な名前の求人が、実は集団ストーカー系の加害バイトに繋がってるケースが本当に多いんだよね。
最近の典型パターン(2025年11月現在)
- 求人タイトル
「在宅OK!スマホで簡単モニタリング業務」「地域の見守りスタッフ」「覆面調査員(ミステリーショッパー風)」
- 応募→面接の流れ
1. LINEや専用アプリで連絡
2. 「簡単な研修あります」と言われてZoomか対面
3. そこで初めて「ターゲットがいます」「この人に気づかれないように監視してください」と本音が出る
4. 断ろうとすると「もう情報知っちゃったから辞められないよ?」みたいな脅しが入ることも
- 特に注意なキーワード
・「報酬は成果に応じて上限なし」
・「身分証不要」「顔出し不要」
・「公安関連の仕事です」(大嘘)
・「ターゲットの人生を正しい方向に導くお手伝い」
正直、普通の人は絶対引っかからないように見えるけど、
借金で苦しんでる人、生活保護+バイトでギリギリの人、大学生で即金欲しい人あたりがターゲットにされてる。
「なるほどね!」ってことは、興味本位じゃなくて「こういうのがあるんだ…怖いな」って感じだよね?
もし周りに「怪しい高額バイト紹介された!」って人がいたら、絶対止めてあげて。
一度足を突っ込むと抜けられなくなるケースが山ほどあるから。 November 11, 2025
2RP
🚨💡🌐マルチチェーン時代のCardanoインフラ革命──SPOがもっと輝く未来へ
Cardanoインフラに大きな前進となりそうなニュースが出ました。TxPipeが発表した 「SuperNode」 が、SPOとエコシステムの両方に強力なメリットを生み出す仕組みになっています。
まずSPO側では、
・複数のパートナーチェーンやプロトコルを横断的にサポート
・ユーティリティ向上に加えて、ADA以外の追加報酬も獲得可能
という、運用と収益の両面で魅力的な強化が期待できます。
一方、新しいチェーンやプロトコル側では、
「SPOを1件ずつオンボードする」という従来の非効率さが不要に。
SuperNodeと統合するだけでSPOネットワーク全体にアクセスでき、導入スピードが大幅に向上します。
そして今回、個人的に特に大きいと思ったのは、SPOの活動範囲がぐっと広がることで、Cardano全体の“マーケティング効果”も自然に拡張していく可能性がある点です。
SPOが複数のプロトコルやパートナーチェーンの運用に関わるほど、
・Cardanoの存在感が外部コミュニティに広がる
・SPOがそのままCardanoの“触媒”として機能する
・新しい開発者やユーザーがCardanoに流入する
といった波及効果が期待できます。
特に、先週のネットワークトラブルで改めて浮き彫りになったように、SPOのインフラ運用は非常に高度です。
そこへ「10以上のパートナーチェーン+Midgard+Hydra+ブリッジ+オラクル…」という複雑な世界が来ると、運用負荷は跳ね上がります。
SuperNodeは、この“避けられない複雑性”をまとめて扱いやすくするための実務的な解決策です。
・プロビジョニング/オンボーディング
・バージョン管理
・モニタリング、アラート
・依存関係セットアップ
・トラブルシュートなど、インフラの裏側にある作業を丸ごと整理してくれます。
しかも、
・完全オープンソース
・自分のインフラで動く(オンプレ/AWS/GCP/Azure)
・外部依存なし
・カタログから必要なパッケージを積むだけで構築
という自由度の高さも魅力です。
パートナーチェーンやロールアップ、オラクル、ブリッジ、RPC、インデクサーなど、エコシステム全体と連携した「カタログ」も整備されていくとのことで、SPOが新技術をキャッチアップしやすくなる世界が広がりつつあります。
TxPipe が言うように、これは派手なマーケティングではなく、マルチチェーン時代に避けられない複雑性と向き合うための“実務的な解決策”だと思います。
CardanoのSPOがより強く、より多様な役割を担えるようになる大きな一歩ですね。
SPOがより幅広い領域で活躍できるようになり、結果としてCardano全体のエコシステムが“外へ向けて自然に広がっていく”。
SuperNodeは、その未来を現実にしそうな重要な一歩だと感じます。
興味ある方は SuperNode のベータ版も公開されているので、触ってみる価値は高そうです。 November 11, 2025
1RP
#LAH2025 開幕まで1日1曲🦁🎤📮✨️
11/26はこちら
↓
サビの音の重なりに注目してほしい👀 ̖́-
こだわり、めっちゃ感じる歌みた🫶
#嫁らにあん #あにきっず
モニタリング - cover 悠佑【歌ってみた】 https://t.co/lAKdB7hfDq November 11, 2025
1RP
新作動画を投稿しました!
#あつぶいリレーフェス にて
「モニタリング/DECO*27」歌ってみたです!
たくさんの方に聴いてもらえると嬉しいです!
https://t.co/rV1IQeAWNB November 11, 2025
1RP
お知らせ📢
9月に参加したこちらのイベントになんと超人気番組『#モニタリング』さんの収録が入っていました!
来週木曜日、11月27日(木)にその模様が放送されます!予告はこちら→https://t.co/aGayr6yK53
どんな放送になるのか今から楽しみです!
ご視聴、宜しくお願い致します🙇♂️ https://t.co/X0RccuoPNk November 11, 2025
2025年11月25日(火)
(8時43分)
●若槻
《おいしく作れたら賞金1万円 じゃあ、あんたが筑前煮作ってみろよ!》
・彼女にフラれた勝男が勝利を通じて成長していく物語
キーとなっている料理が筑前煮
◇じゃあ、あんたが作ってみろよ! 紹介VTR
第3話の見逃し再生数はVIVANTを超える442万回(VIVANT 第5話 419万回)
TBS歴代1位を記録
勝男は鮎美にプロポーズするも断られる
その理由は、料理は女性に作ってほしいけど文句を言う価値観昭和の「化石男」
そんな勝男が料理と向き合い変わっていく物語
キーとなるのが大好物だった鮎美が作る筑前煮
◇スタジオ
・若槻 料理を作っていなさそうな男性メンバーに筑前煮を作る姿を見せてもらいたい
◎おいしくできたら1万円!じゃあ、あんたが筑前煮作ってみろよ!
・南波 登場
◇挑戦者
芝・大木ペア
山添・きむペア
◇ルール
今回作る筑前煮は2人前
実際にドラマで登場する筑前煮を舘様が作りやすくアレンジ
◇審査員
川島
宮舘
若槻
野口
田村
・宮舘は解説も務める
・CMのあと 「じゃあ、あんたが筑前煮作ってみろよ!」開幕!
・LION生コマーシャル
・3秒提供
準備中のきむ・山添・芝・大木
山添「見とけー!」
(8時49分)
・お互いの様子が見えないように2組の間には仕切りがある
・他の出演者たちは別室でモニタリング
◇モニタリング部屋
・川島「普通、料理する人が中継行って僕たちが残るんですけど、なんでこんな宇宙戦艦ヤマトみたいな、番組やってるのか分からないですけど」
・モニタリング部屋の声はスタジオには聞こえない
もし声をかけたい時はマイクのスイッチをオンにすると聞こえるようになる
・審査ポイント
味→美味しい筑前煮かどうか
心→真摯に料理に取り組んでいたか
「味」「心」を加味して審査員1人につき20点 合計100点満点で評価
80点以上→「美味しい」と認定!賞金1万円獲得
79点以下→不合格
・注意点
「これは食べられなくなりそう」と判断された場合→ペナルティとして合計得点からマイナス5点
調理中におふざけが過ぎて心が無さすぎると判断された場合→ペナルティとして合計得点からマイナス3点
・筑前煮作りの手がかり(ヒント)
「最後は20分煮込む」
◇スタート
▽材料選び(目安時間 3分)
・ダミー食材もたくさんある
・正解の食材
鶏もも肉 80g
れんこん 60g
ごぼう 30g
里芋 60g
こんにゃく 40g
にんじん 40g
しいたけ 2枚
絹さや 2枚
水 120cc
和風だしの素(かつお) 小さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
酒 大さじ1/2
みりん 大さじ1
・山添 しいたけを生と干しで大量に準備する
・大木 れんこんの上にこんにゃくを乗せようとする
・山添 卵を準備する
・タイムアップ
・芝&大木の食材
鶏モモ肉
鶏ムネ肉
里芋
にんじん
れんこん
ごぼう
こんにゃく
しいたけ
水
和風だしの素
濃口しょうゆ
みりん
調理酒
・山添&きむの食材
鶏モモ肉
鶏ムネ肉
里芋
にんじん
れんこん
ごぼう
こんにゃく
しいたけ
干ししいたけ
さやえんどう
しょうが
にんにく
卵
塩
砂糖
和風だしの素
濃口しょうゆ
みりん
料理酒
柚子胡椒
・山添&きむに水がないことにツッコむモニタリング部屋一同
#ラヴィット November 11, 2025
@semimaru2016 おはようございます。
お心遣いいただき、ありがとうございます。
今朝は37.4℃の熱と喉の痛みがあり、体調が優れないため、予定する3件のモニタリング訪問はキャンセルし、終日在宅にて業務にあたります💪 November 11, 2025
おはようございます。
11月26日(水)
《予定》
パラパラモニタリング
打ち合わせ
書類整理
《昨日からの一言》
急に寒くなりすぎ
本日も一日楽しく宜しくお願い致しますヾ(๑╹◡╹)ノ" November 11, 2025
AIメンタルヘルスツール(チャットボットなど)って実際どうなの?
という話の、ざっくりまとめメモ。
【どんな研究が出てきているか】
🧪 中国の大学生3,859人の調査では、
AIメンタルヘルスツール(Wysa / Woebot / Youper など)をよく使う学生ほど、
感情を整えられる感覚・自分でケアを選べている感覚・心理的な安定度が
全体として高い傾向があったと報告されています。
🧪 別のシステマティックレビュー(総まとめ研究)では、
AIチャットボットを使うことで、
うつ・不安・ストレスが「小〜中程度」改善した試験が
いくつもあることが整理されています。
(もちろん、すべての人に必ず効くわけではない)
👉 ざっくり言うと、
「ちゃんと設計されたAIメンタルアプリやチャットボットを
“補助ツール”として使うのは、自己理解や気分の安定に
プラスに働くことが多そう」
というのが今の研究の大まかな方向性です。
【プラスの面】
✅ いつでも・ひとりで使える
→ 24時間、自室やベッドのなかで、人目を気にせず相談できる。
✅ 気持ちの言語化/自己理解の練習になる
→ 「いまの気分」「起きた出来事」を何度も書くことで、
自分の感情や考え方のクセに気づきやすくなる。
✅ 軽〜中程度の落ち込みや不安に役立つケースも
→ WoebotやWysaを使った試験では、
対照群より、うつ・不安のスコアが下がった結果も複数あり。
【一方で指摘されている不安・リスク】
⚠️ プライバシー/データ利用への不安
→ 「会話データがどう保存されるのか」「第三者に売られないか」など、
不安の声はかなり強い。
→ メンタルの情報はとてもセンシティブなので、
漏えいした場合のダメージが大きい、という警告も多数。
⚠️ 文化や文脈のズレ
→ 皮肉・比喩・ネットスラング・その国特有の言い回しなどを
うまく理解できず、的外れ or 極端なアドバイスになる可能性。
⚠️ 「本来は専門家が必要な状態」を見逃すリスク
→ 自殺念慮や摂食障害など「本来は受診が必須」な状態を、
AIが軽く扱ってしまう恐れ。
→ 「本当は病院レベルなのに、AIだけで我慢してしまう」ことが危険だと
専門家も強く注意喚起。
⚠️ 公的機関からの注意も出てきている
→ イギリスNHSは「チャットボットを“セラピーの代わり”に使うべきではない」
と警告。
→ アメリカでも「AIだけのセラピー広告」を規制する動きが出ている。
【じゃあ、どう付き合うのが良さそう?(現時点)】
💡 1. AIは「サポーター/メモ帳役」まで
・感情の整理、振り返り、セルフケアのアイデア出しには使ってOK。
・でも「診断」「治療方針の決定」「緊急の相談先」の代わりにはしない。
💡 2. データの扱いは、最初にちょっとだけ確認
・運営している会社/団体はどこか。
・プライバシーポリシーに「保存・共有・第三者提供」が
どう書かれているか。
→ 一回さらっと眺めて、「ここは嫌だな」と思ったら、
本音を全部は書かない/別サービスにする、でもOK。
💡 3. 「AIに話している=病院に行かなくていい」ではない
・症状が長く続く/悪化する/日常生活がかなりつらい
・死にたい・消えたい気持ちが強い
→ こういうときは、
「AIは気持ちをメモしておく相手」
「本命の相談先は、人間の専門家や信頼できる人」
という二段構えのほうが安全側。
💡 4. うまく使うと「自分の声を整える道具」にもなりうる
・AIに向かって気持ちを書くこと自体が、
日記やセルフモニタリングに近い役割を果たすことも。
→ 「AIが正しいかどうか」より、
「書いたことで、自分の気持ちが少し見えやすくなったか」
を大事にするスタンスが合っていそう。
【ざっくり結論】
📝 AIメンタルヘルスツールには、
「自己理解のサポート」「軽〜中程度の不安や落ち込みを和らげる」
というポジティブな側面が、データとして少しずつ積み上がってきている。
📝 同時に、
「プライバシー」「文化のズレ」「重い症状の見逃し」といった
リスクもはっきりしてきていて、
専門家は「人間のケアの代わりではなく、補助として使うべき」と
繰り返し発信している。
📝 なので現時点の落としどころは、
「AIは、気持ちを整理したりセルフケアのヒントをくれる賢い“メモ帳&相棒”」
「しんどさが強いときの“最終判断”や“緊急の助け”は、人間側」
くらいの距離感で付き合うのが現実的そうです。
(※参考リンクはリプライにまとめます) November 11, 2025
利用者さんが逝去された
生前はヨーロッパに行った話やアメリカに住んでいた話、仕事の話、家族の話等色々な話をしてくれたなぁ…
私が経験してない事、行ったことない場所、毎月のモニタリングで近況や身体の事もそうだけど色々、私自身学ぶことも多かった
出会ってくれてありがとう November 11, 2025
相談支援専門員の方にお聞きしたいです!
1パソコンを持ってアセスメントやモニタリングへ行きますか?
2モバイルプリンターは持っていきますか?
3プリンターを持っていく方に質問です!
ズバリ機種はなんですか?
よかったら教えてください!
#相談支援専門員 November 11, 2025
2日間で長時間に渡って行われたMV撮影。
演じてみたかったキャラクターの感情表現に難しさを感じつつ最後までモニタリングを重ねながら、歌手としても俳優としても新しいことに全力で挑戦する姿が本当にかっこいいなと思った。
素敵なMVを届けてくれてありがとう。
#ELSE #SATURDAY_PREACHER
https://t.co/U7T0gY18Cu November 11, 2025
2025年11月25日(火)
▽調理タイム(目安10分)
・宮館 ごま油で鶏肉から炒めることで旨みが出る
・田渕「この前ね、ライブで山添がとんかつを作るってライブがあったんですけど、そん時もう油に肉投げ入れてましたからね。手順なんかわからないですよ」
川島「そんでそのライブ何?無茶苦茶なライブ」
田渕「山添がとんかつ作って田渕がキャベツ刻んで食べるっていう」
川島「休んだ方がええよ」
・山添 鶏モモ肉の筋を切っている
・きむ れんこんの皮をむいている
・大木 れんこんの皮をむいている
・芝 鶏モモ肉を切っている
ともしげ 包丁を持つ芝を珍しがる
・残り8分
川島 作業の遅さを指摘する
・きむ れんこんを乱切りにする
・具材の基本的な切り方
具材を回しながら切る「乱切り」
表面積が大きくなり味が染みやすい
川島「きむが天性の乱切り・。乱切リストとはね、アイツが」
・野口 筑前煮は作ったことはない
・芝&大木 鍋を2つ用意
1つに水を入れて火をかける
・工程 鍋に具材を入れて炒める
先に油で具材を炒める
→香ばしさが出て料理全体のコクや深みに繋がる
・大木はまだれんこんの皮をむいている
川島 マイクをオンにする
川島「大木さん、5分経って今れんこんを削っただけなんですけど、大丈夫ですか?後5分ですよ?」
大木「だい、できました」
芝 横で手際よくにんじんの皮をむく
・残り5分
・大木 指を切らないようにする器具を付けてれんこんを切る
若槻「何あれ?」
川島「シールド装備してる」
若槻「逆に切りづらそう」
川島「それ危ないですって」
・山添 鍋に干ししいたけを入れて水を入れる
川島「干ししいたけを戻している」
田渕「時間間に合うか!おい!あと2~3分やぞ!」
川島「しいたけが濡れて終わる」
田渕「濡れしいたけ作んな!」
山添 干ししいたけの入った鍋に和風だしの素を入れる
川島「俺が干ししいたけやったらキレますけどね」
山添&きむ しょうゆ・みりん・酒などを入れて先に味付けをする
川島「ただこれ計らないっていうね」
田渕「きむは普段から秒数で入れるんで」
川島「え?秒?」
田渕「日によるやろ!って思うんですけど」
・山添 にんじんを縦にして包丁で削ぐように皮をむく
川島「道場六三郎みたいな」
田渕「失礼ですよ!あれと比べたら」
・芝 フライパンで鶏肉を炒めている
煮立ったお湯に干ししいたけが2つ入っている
川島「しいたけのアイディアパクってる!」
フライパンに切った具材を入れていく
・きむ 干ししいたけを取り出し先に味付けをする
きむ 計量スプーンで味見する
きむ「あ!めっちゃええかも!」
山添も味見して笑い出す
・もうすぐ10分経過
さすがに出来ていないので、3分延長する
・山添&きむ 切った食材を次々入れる
・芝&大木 こんきゃくも切り炒める
・山添&きむ 鶏肉と切っていないしいたけを入れ鍋がパンパンになる
川島「鶏肉を埋めた」
・山添 卵を割り溶きだす
ざわつくモニタリング部屋一同
ともしげ「とじるの!?」
田渕「嘘やろ!?」
川島「筑前煮の卵とじ!?」
田渕「しかももうとじるの!?20分煮込むんじゃなくて?とじるの早すぎやろ!」
山添 溶き卵を鍋に入れフタをする
・山添&きむ「せーの、フィニッシュ!」
・モニタリング部屋からスタジオに移動する一同
・芝&大木 味付けをして「あと、20分煮込みます」
芝「味見とか一切してないっすよ」
大木「違うの。香りがいいもん」
芝「確かに」
赤荻「味見してないですけど大丈夫ですか?」
芝「もう匂い嗅げば、わかる」
大木「「あ、筑前煮この香りだ」って思ったもん」
・スタジオに出演者たちが戻ってくる
川島「すごいしいたけを信じられてるなっていう」
芝「いやいや。筑前煮が一番しいたけ強いイメージです」
大木「そう!」
川島「なるほどなるほど。これ読めないですね」
田渕「ちょっと分かんないですね」
芝「大木さんがいつまでもれんこんしか触らない」
・出来上がりは次のコーナーの後で
席に戻る一同
・大転換中
#ラヴィット November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



