クラウドワークス トレンド
0post
2025.11.24 12:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2000年代-
クリエイターで食べていくって、生存率5%
下積み5年は当たり前で、“本物”だけが残る世界だった。
そこから時代が流れて、
2020年代-
クラウドワークス的な市場が伸びて、
「そんなガチなクオリティいらないから」
「サクッとお願いできる人いない?」
みたいな“ライトな発注文化”が一気に広がった。
いわば、隙間時間クリエイターの時代。
「本物になろう」とか、そういうテーマじゃない。
でも2025年代に入って、流れがガラッと変わる。
AIの普及で
また“本物のクリエイターしか生き残れない市場”に戻ってきた。そんな感覚がある。
ちょっと厳しいこと言うと…
情報商材とか、スクールビジネスで“教える側”にまわっていた人たち。
正直、“長すぎた春”に過ぎない。
10年、歯を食いしばって積み重ねてきた人に、土壇場で勝てるわけがないから。
単純に、原点回帰しただけなんだと思う。 November 11, 2025
断言するけど、
動画編集スクールが終わってすぐに作るポートフォリオに時間をかけるのは無駄
どの動画編集スクールを卒業しても、終わってまず作るのがポートフォリオ。
個人的には「いらない」と思ってるけど、他人には「すぐにサクッと作った方がいい」と言ってる。
「いらない」と思ってる理由は、スクール講師にフィードバックをもらってるポートフォリオなんて意味がないと思ってるから。
「すぐにサクッと作った方がいい」と言ってる理由は、
・ポートフォリオを作ってフィードバックを受ける事で、今の自分の実力を理解できる。
・案件を受けていないうちはポートフォリオを作る事でPremiereを触り続け、習った事を定着する期間にする事ができる。
・案件に応募する時に、ポートフォリオはほぼ確実に求められる。
動画編集スクールの懇親会などに参加すると、受講して少し期間をおいた受講生さんから、「ポートフォリオを作るのがなかなか進まない」との相談をよく受ける。
その時期のポートフォリオで一番無駄なのが、ポートフォリオに時間をかけて案件に応募しないこと。
ポートフォリオなんかに時間を潰してるなら、早く案件を受けて実践の中でスキルを磨いた方がいい。
過去のポートフォリオなんて、今の自分から見たら「黒歴史(デジタルタトゥー)」笑
作らない方が良かったんじゃないかって思うくらい恥ずかしい。
「動画編集を始めたばかりです。」の頃のポートフォリオは、顔出ししての名刺代わり。
クライアント側は一緒に仕事をして、
・修正指示を出す上での初心者具合を確認したい。
・オンラインメインでなかなか顔合わせできないので、どんな人か見ておきたい。
くらいのものでしかないから、実力以上に背伸びしたポートフォリオはやめた方がいいくらい。
動画編集者としての実力がついてきて、単価アップのために直案件に挑むようになってきたら、
・クライアントのジャンルに応じたポートフォリオにする。
・公開可能な実績を付加する。
・動画編集者としての自分の売りを盛り込む。
といった、本当の意味でのポートフォリオを作る必要がある。
「独学派はどうすればいいの?」という事に関しては、とにかく採用してもらうために、時間を掛けて渾身のポートフォリオを準備するべき。
実績のある動画編集者と競争になるわけだから、それなりのポートフォリオにするべきだけど、ここで大事なのは、
・40〜50代は自分の経歴を入れる。
これだけで実力不足ながら丁寧に作ったポートフォリオと相まって、信頼で採用される可能性が飛躍的に上がる。
若い人は、若さを武器にした意気込みを入れる事になるんだけど、
・年寄りはこれを真似ることはしない方がいい。ムリが見えて逆に痛いから笑。
スクール出身者に比べると独学編集者の不利なところは、こういうところから既にある。
・スクール出身者は、最初はスクールが持ってる案件を受ける機会がある。
・独学者は、クラウドワークスなどの低単価案件から始めざるを得ない。
僕がスクールで学ぶ事を勧める理由はこういう理由からでもある。
ただ、スクールの呪縛みたいなこともあるから、それは今後の反応で必要があれば発信しようと思います。 November 11, 2025
転職して、半年。仕事にも慣れてきて隙間時間にXで同じライターに人たちのポストを読んだり、クラウドワークスで案件パトロールしたり、1日があっという間だ…特別においらだけ1日30時間にしてくれる神様いないもんかねー🐱
#ライキャリ November 11, 2025
【note書きました!】
クラウドワークスに登録してみたものの、
「案件が多すぎて、どれを選べばいいのか
わからない」
「悪質な案件に引っかかるんじゃないか」
という悩みを持つ駆け出しライターさん、いませんか?
僕も全く同じでした。
このnoteを読むことで、
✅優良案件選びで見るべきポイント
✅悪質案件を見抜くポイント
が分かります!
実際、
20件応募して唯一採用された案件が
「スクール勧誘案件」だった僕が、
ポイントに沿って選んだ5件の応募で、
1件の継続案件につなげることができ、
開始1か月で0→1を達成
することができました。
このnoteを
できるだけ多くの人に
読んでもらいたいという想いから、
3日間(11/27まで)だけ、
Xでリポストいただいた方限定で、
無料で公開します!
ぜひ、読んでみてください
↓
時間と収益を生み出す案件の選び方! クラウドワークスで失敗しないための 2つの見極めポイント | 湯すけ│ゆとりのAIライター @oyusuke0314 #note https://t.co/tMYpWSUQnk November 11, 2025
書籍を拝読いたしました☺️
ちょうどクラウドワークスに疲弊しているタイミングだったので、初心に帰るべく熟読。
圧倒的に下準備と覚悟が足りないなと気づけました。
また、私にはレベルが高いと思っていた案件も意外といけそう?と希望をもらえた✨
丁寧でわかりやすく読みやすいのでおすすめです! https://t.co/JcD23XLyvV November 11, 2025
三連休最終日。子供たちとたくさん一緒に遊べました😊
11月も残り一週間ですね!今年も残り1ヶ月程。Webデザインを勉強して半年。ありがたい事に、クラウドワークスを通じてお仕事も徐々にいただけるようになって来ました♥️独学では絶対出来なかった事が出来ていてとても嬉しい✨ https://t.co/NsJFo7DqYg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



