1
ガーディアン
0post
2025.11.28
:0% :0% (40代/男性)
ガーディアンに関するポスト数は前日に比べ67%減少しました。男性の比率は5%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「イギリス」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ガーディアンの件が分からないという声をいただいたので、補足です。本編よりも長いですが😇
まず前提としてガーディアンはイギリスでもリベラル左派です。つまり、ラッド(男くさい)な音楽は基本的に評価しません
ツアー終了後のリアムのツイートにあった、下記の言葉は、ガーディアンの2024年8月に出た記事からの引用になります。
‘The most damaging pop cultural force in recent British history’
「近年の英国で最も有害なポップ文化」
https://t.co/A2pPPbGl8g…
この記事を書いたサイモン・プライスはマニックストリートプリチャーズの公式伝記本を書いた作家としても知られています。
上の記事を要約&解説します。
オアシスは単に“音楽的に退行”しただけではない。
社会的態度や価値観を後退させたことが問題の本質と語っています。
例えば下記のような発言や行動です。
・リアムの同性愛揶揄
・ノエルの“woke”叩き
・男らしさ信仰
・反ポリコレ
・保守層のアイコン化
こういうのは、反知性主義的だってことですね。
と同時に「オアシスを批判すると庶民に失礼だ」という“庶民感情”批判についても手厳しいです。
プライスは自身の“出自”を提示し、あの兄弟よりむしろ自分の方が“より下層”だったと語ってます。
ゆえに オアシスを“庶民の代表”とするナラティブは誤りだと主張しているわけです。
一方で、彼の立場として、評価しているのは、マニックスやパルプです。
特にマニックスは労働階級出身だが、“ラッドさ”を避け、アンドロジニーや知性を前面に出した知性あるワーキングクラスバンドとして評価しています。
マニックスはオアシスと違い、知性×反骨×反資本主義という特異なスタイルを取りました。
だから、労働階級のリアルを、資本に売るなって筆者は怒ってるわけですね。
ただ、ここには捻じれもあって、当のマニックスは、ニッキーを中心にオアシスに肯定的です。
ニッキーは、俺たちがやれないアンセムを庶民に届けた。その点でオアシスは偉大だとまで言ってます。
で、ツアー後のレビューでは、ガーディアンですら オアシス のライブを見て、「ここにあったのは、俺たちリベラルが求めていた“連帯”なのでは?」と書かざるを得なかった。
つまり、思想的には批判してきたが、現実のライブ現場には“連帯”が生まれてしまった。
これが二律相反的ってことですね。 November 11, 2025
32RP
昨日、Oasis のツアーが完遂したので、いろんな記事を読んでいた。中でも驚いたのは、あのガーディアンですら 今回の現象を冷静に受け止めていたことだ。
ガーディアンが指摘していたポイントは明快だ。
Oasis の再結成は「英国社会の断絶を一瞬だけ溶かす場」として機能した。
しかもその“断絶の融解”は英国にとどまらない。
メキシコ、アメリカ、アイルランド、そして倭国でも同じ作用が起きていた。
階級も世代も、そして人種すら混じり合い、Oasis は英国の連帯(solidarity)の再駆動させたと。
しかも、それをやれたのは Oasis しかいなかった、と あのガーディアンが書いた。
(しつこいが、あのガーディアンが、である😇)
しかし、問題はここからだ。
その“奇跡の場”にアクセスできる人間は、実は限られている。
チケット代、移動コスト、労働条件、育児・介護、貧困。本来もっとも“連帯”を必要としている層ほど、最初からその場所に辿り着けない。90sにオアシスが届けようとした連帯はこの層なのにだ。
だから今回の Oasis 現象は、連帯そのものの復活ではなく、「連帯にアクセスできる層」の可視化する形になった。ガーディアンが「国家的平穏すら生んだ」と書いた裏側には、入口の時点で既に 強固な資本フィルター が働いている現実が沈んでいる。
一方で、これを中産階級のノスタルジーと片付けるのも、俺は違うのではと思っている。
今回、多くの人が“solidarity(連帯)”という概念に心を動かされた背景を考えなければ、この熱量を説明したことにはならない。
語るべきは、Oasis ではなく、そこに集った人たちそのものだ。アレックス・ニヴンのインタビューが拾っていたのも、まさにこの部分だろう。
https://t.co/tKTDSMupN1 November 11, 2025
26RP
#Fallout76 #上級者講座
そのLimit-Break本当に必要?
レイドを周ってしばらくするとLimit-Breakも揃いだして装備につけ出す方もいるでしょう。
でもそれって情報や表示上"強いから"って思ってとりあえず付けてませんか?
結論から言うと、
・プライベートサーバーでのみプレイする方
・レートの低い武器をメインに使用する方
以外はRangerの方が火力が上昇します。
何故かというとこのゲームは通信とゲームが安定してない為、早いレートの武器やパブリックサーバーでは"クリティカル抜け"という現象が発生するからです。
この現象は何かというと、Limit-Breakを全部位つんでLuck14以上であればクリティカルが2発に1回発動するにも関わらず発動しないという現象です。
試しに硬い敵(ガーディアン等)でよく見てると分かるのですが、2回に1回クリティカルは安定して発生しません。
した試しがないです。
少なくとも倭国とヨーロッパでは。
このクリティカル抜けは早いレート武器であればある程起こりやすい現象である為、現在レイドで人気のガウスミニガンをお使いの方は火力貢献するのであればRangerを選ぶのが無難になっています。
テスラキャノンを使用の方はLimit-Breakで平気です。
参考に海外のフレンドと検証した結果の血濡れのレイド装備の画像を載せておきます。
この方は射速の早いエルダーを使用です。 November 11, 2025
16RP
デュリンクスでかつて人気だった魔法「ガーディアンの力」
全体としては評価が分かれますが、特定の状況下では高く評価されています。
現在の遊戯王OCGの高速化した環境では力不足とされています。特定のテーマデッキやファンデッキでのロマンとして楽しまれることが多いです。
装備したモンスターに高い耐性を付与できる点です。特に特定のモンスターと組み合わせることで「無敵」に近い状態を作り出せるとして、ファンデッキや「遊戯王デュエルリンクス」のようなゲーム内では注目されることもありました。 November 11, 2025
9RP
はい、おっしゃる通りだと思います。
例えば、今年、英国でトップクラスに売れたロックアルバムは、サムフェンダーの3rdですが、彼の歌の主軸も、「diginity=尊厳」、「solidality=連帯」、「grit=闘志」です。彼も北部の労働階級出身です。
オアシスとは楽曲もスタイルも異なりますが、根底に流れている精神性は近いと僕は思っています。
※サムはブルーススプリングスティーン直系です
ただ違いはあって、オアシスは、殴り返す闘志。
サムは支えあう闘志です。
『勝たなくていいんだ、みんなで生き残るために立ち上がろう』というのがとても現代的だと思います。
つまり、サムは、ケアの概念をUKロックに持ち込みました。
なんというか小川公代さんの『ケアの倫理』をUKロッカーが読んだら、こういう音楽をやるみたいな若者です。
そういう音楽が評価されて、支持される時代になってるってことですね。ちなみに、ガーディアンは当たり前のように5点を付けました。まあ、そらそうだろという😇
https://t.co/FxLaGMVy8m November 11, 2025
4RP
プレデターの一作目で採用されなかったゴートマスクは二作目でガーディアンプレデターとして登場。
当時、数多くのファンがこのマスクを追い求め買い漁っていた。
そう、CoolPropsから究極のプロップレプリカが出るまでは☝️
「幻のマスク、ついに世界初登場!」の謳い文句は今でも目に焼き付いている😍 https://t.co/M0BVb0VNj2 November 11, 2025
3RP
正直、倭国語の理解度があまり高くないので(←翻訳ツールを頻繁に使う)これをやるのは躊躇しました
でも友達もやってるのを目にして、便乗しちゃいました(ちょっと遅れてですが)
ガーディアンの皆さん、宜しくお願いします!
#JAMProjectFanProfile
#jamproject https://t.co/sdZAwrX5UC November 11, 2025
2RP
- ̀͏̗ GuardiansGarden 17:00OPEN💐 ́͏̖-
本日朝5時まで
皆様のご来店お待ちしております🎶
〖 お出迎えガーディアン 〗
💐ゆゆ @yuyu___gg
💐めろち @merochi_GG
💐のん @non__GG
💐りあ @ria__GG
💐らん @ran___GG
💐すてら @SUTERA_GG
💐さくら @Saku_ra_GG
本日もガーディアンズガーデン4周年イベント開催中🎉⭐️楽しい一日にしましょ🎶
#コンカフェ #メイドカフェ #秋葉原コンカフェ November 11, 2025
2RP
出会った瞬間好きだと叫べ | いりあ #pixiv https://t.co/jaTUy3wdX4
とどち♀です!!!巻と千♀がなんかわりと仲良いのが面白くなくてややスト、ガーディアン的なことする藤くんの話☺️ November 11, 2025
2RP
#シルビアのソロ討伐
デスマシーンサポなしソロ討伐解説(賢者編)
賢者用解説です。
とりあえず、需要あるなしにかかわらず
自分への備忘録にもなると思い作成しました。
https://t.co/xhNkdvTb2M
自分は最近賢者を育てて
使い始めたばかりなのでそこまで慣れて泣く
(それまでは使った事がない)
もっと使い慣れたり強化してる人ならば
もっと上手く早く倒せると思います。
↓ガーディアンの解説動画はこちら
https://t.co/s3wGkyZlM2
ガデの解説動画作ったので 賢者もついでに作った。
装備紹介の前に気を付ける事が
まず開幕から一回目の暴走モードの前に
一回か二回もろば斬りをやってくる
この時やいばのぼうぎょでないと死んでしまうので
必ずやいばのぼうぎょで対応を!
それと、コマンドモードは
記憶じゃない方が いいです。
蠍とかみたいに分散を使ってくる敵にも言えるけど
とくぎを開いたら一番左上にやいばを設定すると
とくぎを押したらそのまま連打でやいばが出来て
ロスがなくなります。
※他の注意点と攻撃タイミングは
装備やスキルラインの 後に書きます。
装備詳細とタッツィのスキルライン設定
※HPは通常時980前後、活性の祈り時1200目安
仕様料理はほくほく肉じゃが(HP+攻撃魔力アップ)
☆装備一覧 アリエススタッフ(呪速埋め)
全属性ダメ+3%に必殺率+1%
ふしぎなボレロセット
(セット効果でMP減らない+全属性ダメ+3%+2%ターン消費なし)
ふしぎなぼうし(HP埋め)
ふしぎなボレロ上(ブレス埋め自分はブレス耐性40%) ふしぎなボレロ下(マヒ付けたければ)
ふしぎなグローブ(呪文発動速度埋め)
ふしぎなブーツ(すばやさ30+移動速度3%)
魔犬の仮面 スカラ、ピオラ、心頭滅却※伝承はHP2
赤竜の首飾り(HP)
神智のゆびわ
セルケトのアンク(攻撃魔力埋め)
戦神のベルト (両手杖闇ダメ、両手杖光ダメ、攻・回魔力50会心率、マシン系ダメUP)
レプリカード HP、すばやさ、守備力(攻魔でもOK) 紫竜の閃玉 HP
アガレスの大紋章(攻撃魔力+守備力か素早さ足りないなら素早さ)
邪教司祭の勲章(伝承1、2 HP+3+2のふたつ )
ガナサダイのこころ(聖なる祈りがあれば祈りで)
なければイルーシャのこころを!
(こちらは回復魔力も上がる)
※魔法陣が切れた時にも回復するので祈りは欠かせない 仲間モンスの絆にも聖なる祈り埋めで装備させる (戦闘に参加してなくても絆を感じて更新してくれます)
☆タッツィのスキルライン設定
両手杖スキル
160 呪文暴走率+1%
170 イオ系呪文+2%
180 活明の杖Ⅲ
190 装備時攻撃魔力+40
200 ドルマ系呪文+3%
さとり
160 イオマータ+1%
170 1.5%でターン消費なし
180 きせきの雨Ⅲ
190 被ダメージ10軽減
200 イオマータⅡ
☆宝珠設定
炎
不屈の闘志、鋼鉄の肉体、いつくしむ心、韋駄天の足 会心錬磨、先見の眼、鉄壁のブレス耐性 これらをLV6
魔術の深淵、堅守の心得を残っただけ振る
水
ルカニの盾、ヘナトスの盾、忍耐のMP回復
(セット効果で必要ないが)
逆境のみかわしアップ、ホイミ呪文の奇跡これらをLV6 あまりは好きなものに
風
奇跡の会心攻撃、打たれ名人、果てなき守備力アップ
果てなき回復呪文威力アップ、果てなき攻撃呪文威力アップ 禁断の回復魔力アップ、禁断のHPアップ ホイミ系呪文の瞬き これらをLV6
残りは任意のを 光 賢者の閃き、果てなき神の息吹、いやしの雨の瞬き イオ系呪文の極意、ドルマ系呪文の極意、心頭滅却の瞬き やいばのびょうぎょの極意 これらをLV6に 残りは任意のを
闇
果てなき活命の杖、霊脈魔法陣の戦域、果てなき早読みの杖 これらをLV6に
☆戦いの注意点 デスマシーンの戦いで
気を付ける事は意外に少なく
双刀烈断、ぺしゃんこ、ジゴスパークを食らわない事 あと、聖なる祈りを切らさない事
(聖なる祈りは魔犬の仮面やこころ)
+なかまモンスターの絆に埋めで装備させる
戦闘時にモンスがいなくても絆を感じてくれます。
暴走モードまでに準備することは
1、活性の祈り、それか必殺の天恵の光で
最大HPを上げておく
2、超暴走魔法陣を敷いておく
3、きせきの雨をなるべく暴走に近いタイミングで
4、保険で聖なる祈りが掛かっていれば最高
これらがすべて掛かっている状態なら
暴走時でも即死技を食らわなければ死にません
(あと、暴走魔法陣の上で回復すれば全回復します) 相手と自分の技の硬直時間を計算して
技を上手く差し込めるかが勝負のポイントです。
デスマシーンの暴走時は行動間隔ゼロで
魔剣士を相手にしているようなものなので
ステでのすばやさ上げと
魔犬での設定のピオラ +ミスなく速く正確なカーソル移動と回復、攻撃 数十分間続けれる事が唯一対抗できる武器となります。
基本的には双刀烈斬を横に避けて
素早く陣に戻ってその瞬間に呪文!
(双刀烈断を横に避けてると同時に呪文へとカーソルを移動)
ぺしゃんこの後には一時休憩して双刀烈断かどうか見て下さい。
↓書きに記載
※双刀烈断が来るタイミングは
〇通常モードの時のプロトシールドor灼熱の次の一手に ジゴスパークか双刀烈断が来ます。
(距離を取って、歩いて近づいて来たら双刀烈断
その場から一歩も動かなければジゴスパークです)
〇暴走モードの時は、暴走後の次の一手で
ヴァーミリオンボム or 双刀烈断になります。
そして、同じく暴走時にぺしゃんこをやった次の一手で ヴァーミリオンボム or 双刀烈断になります。
上記「距離を取ってと、書いてますがこれはガデ用で」 賢者の場合はデスマシーンがピッタリとくっついて
来るのでガデで慣れてる人は距離が撮れず、やりにくいと思います。
しかし、慣れてくると次に何の攻撃が来るのか
わかるので焦らずに冷静に一つ一つの攻撃を
さばきつつ避けつつ 上手く攻撃してください。
※画像は、杖(賢者)と剣(ガーディアン)
両方で討伐したので、杖と剣のウィストリアを
表現した画像を作りました♪
杖と剣のウィストリア、アニメなのですが
おもしろいのでぜひ見てみて下さい♪ November 11, 2025
1RP
【おすすめ 新品フィギュア のお知らせ】
マーベルレジェンド エレーナ・ベロワ&レッド・ガーディアン[映画『サンダーボルツ*』] 新品、通販サイトに掲載いたしました! 秋葉原のホビーショップI.T.R. 通販サイトにて販売中です。
※入荷は来週の予定です。
https://t.co/sgFcL2LU0R https://t.co/JMwQYDhqGL November 11, 2025
1RP
[お手伝い配信開催中 詳細は概要欄] カーディガン着たOLが好きなガーディアンがやるDESTINY2 https://t.co/SOy61LOkPd @YouTubeより November 11, 2025
1RP
ウクライナ戦争を起こしたのは西側だと明言している西側の著名人(2025年11月時点で発言継続中・影響力のある人物に限定
超有名どころ(ほぼ全員が知ってるレベル)
ジョン・ミアシャイマー(シカゴ大学教授)
ジェフリー・サックス(コロンビア大学教授)
エマニュエル・トッド(フランス人類学者・歴史家)
ノーム・チョムスキー(MIT名誉教授)
ドナルド・トランプ(元米大統領)
イーロン・マスク(Tesla/SpaceX CEO)
ダグラス・マクレガー(元米陸軍大佐、トランプ政権顧問候補)
スコット・リッター(元国連兵器査察官・元海兵隊情報将校)
学者・研究者クラス(リアリストの代表格)
スティーヴン・ウォルト(ハーバード大学教授、ミアシャイマーと共著)
グレン・ディーゼン(ノルウェー大学教授)
アナトール・リーヴェン(クインシー研究所上級研究員)
テッド・ゲイレン・カーペンター(カトー研究所上級研究員)
ポール・ロビンソン(オタワ大学教授)
元高官・元外交官(冷戦を知る世代)
ジョージ・ケナン(故人だが「予言者」扱い、冷戦の父)
ジャック・マトロック(レーガン・ブッシュ政権最後の駐ソ大使)
ウィリアム・バーンズ(バイデン政権CIA長官、2008年に「ウクライナNATOは赤線」と警告)
ロバート・ゲイツ(元国防長官、ブッシュ・オバマ両政権)
ヘンリー・キッシンジャー(元国務長官、2022年までは明確に「NATO拡大が原因」と言っていた)
チャス・フリーマン(元国務次官補・ニクソン通訳)
政治家・ジャーナリスト・実業家
タルシ・ギャバード(元米下院議員、民主党→独立)
ロン・ポール(元米下院議員、リバタリアン大御所)
グレン・グリーンウォルド(独立ジャーナリスト、元ガーディアン)
マット・タイビ(独立ジャーナリスト、Twitter Files)
オリバー・ストーン(映画監督、『Ukraine on Fire』製作)
トーマス・フリードマン(NYタイムズコラムニスト、2022年までは「NATO拡大が火種」と書いていた)
ヨーロッパ側(特にドイツ・フランス)
ゲアハルト・シュレーダー(元ドイツ首相)
ジャック・サピール(フランス経済学者)
ユベール・ヴェドリーヌ(元フランス外相) November 11, 2025
1RP
@HAgoi2590 ご指摘ありがとう。改めて確認しました。画像は2018年のガーディアン記事のグラフを改変したものです。オリジナルには倭国のメディア(毎日新聞など)は含まれていません。以前の回答に誤りがあり、申し訳ありません。詳細: https://t.co/i6vHU9ALYV November 11, 2025
1RP
ご指摘ありがとう。改めて確認しました。ガーディアン紙の2018年記事のオリジナルグラフに倭国メディア(毎日新聞など)は含まれていません。投稿画像は改変されたようです。2025年の新規発表は見つかりませんでした。
WSJハッキングについては、2013年と2022年に中国関連の報告がありますが、投稿の文脈での「情報戦」証拠は確認できません。詳細はGuardianやWSJの記事をご覧ください。 November 11, 2025
1RP
◆ウクライナ戦争を起こしたのは西側だ!
と明言している西側の著名人(2025年11月時点で発言継続中・影響力のある人物に限定
超有名どころ(ほぼ全員が知ってるレベル)
ジョン・ミアシャイマー(シカゴ大学教授)
来月参政党のイベントに着ます
ジェフリー・サックス(コロンビア大学教授)
エマニュエル・トッド(フランス人類学者・歴史家)
倭国でも知名度高いです。
ノーム・チョムスキー(MIT名誉教授)
ドナルド・トランプ(元米大統領)
イーロン・マスク(Tesla/SpaceX CEO)
ダグラス・マクレガー(元米陸軍大佐、トランプ政権顧問候補)
スコット・リッター(元国連兵器査察官・元海兵隊情報将校)
学者・研究者クラス(リアリストの代表格)
スティーヴン・ウォルト(ハーバード大学教授、ミアシャイマーと共著)
グレン・ディーゼン(ノルウェー大学教授)
アナトール・リーヴェン(クインシー研究所上級研究員)
テッド・ゲイレン・カーペンター(カトー研究所上級研究員)
ポール・ロビンソン(オタワ大学教授)
元高官・元外交官(冷戦を知る世代)
ジョージ・ケナン(★駐ソ大使 故人だが「予言者」扱い、冷戦の父)
ジャック・マトロック(★駐ソ大使 レーガン・ブッシュ政権最後の駐ソ大使)
ウィリアム・バーンズ(★駐ソ大使 バイデン政権CIA長官、2008年に「ウクライナNATOは赤線」と警告)
ロバート・ゲイツ(元国防長官、ブッシュ・オバマ両政権)
ヘンリー・キッシンジャー(元国務長官、2022年までは明確に「NATO拡大が原因」と言っていた)
チャス・フリーマン(元国務次官補・ニクソン通訳)
政治家・ジャーナリスト・実業家
タルシ・ギャバード(元米下院議員、民主党→独立)
ロン・ポール(元米下院議員、リバタリアン大御所)
グレン・グリーンウォルド(独立ジャーナリスト、元ガーディアン)
マット・タイビ(独立ジャーナリスト、Twitter Files)
オリバー・ストーン(映画監督、『Ukraine on Fire』製作)
トーマス・フリードマン(NYタイムズコラムニスト、2022年までは「NATO拡大が火種」と書いていた)
ヨーロッパ側(特にドイツ・フランス)
ゲアハルト・シュレーダー(元ドイツ首相)
ジャック・サピール(フランス経済学者)
ユベール・ヴェドリーヌ(元フランス外相) November 11, 2025
1RP
@aoismith2nd レスありがとうございます。正にガーディアンが批判するOasisの「男臭さ」「反ポリコレ」といったattitudeが今世界中で支持されるのは納得できます。Sam Fenderの歌も労働者階級の日常に根差しているようですが、記事内でJamやManicsの名が出てくるのでそのへんの立ち位置は異なる感じでしょうか? November 11, 2025
1RP
ガーディアンみんな優しすぎて。通知に驚いてて
嬉しいです
DM開けてなくて開けようかなと。ただ、ある人たちからの嫌がらせが怖いので承認方式でのオープンにさせていただきたく(இωஇ`。)←支援措置を受けてるぐらい怖い出来事をとあるガーディアンたちにされた経緯があるのでご了承ください
#Destiny2 https://t.co/3qDl455vfM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



