留守番 トレンド
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
えっ‼僕お留守番⁉
お母さん試合なのでお父さんとよろしくね🙏
#犬好きな人と繋がりたい
#トイプードル #犬のいる暮らし https://t.co/uDugq8ptux November 11, 2025
3RP
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先行カット&あらすじ
_________◢
❏#𝟖「留守番」
https://t.co/04lZ2b98QU
人間であることが確定する役職「留守番」としてレムナンとククルシカが名乗り出る。 役職が増え複雑化する会議で、ククルシカに疑われた沙明はある行動に出て…。
𝟐𝟎𝟐𝟓.𝟏𝟏.𝟐𝟗 𝟐𝟒:𝟎𝟎 | 𝐎𝐍 𝐀𝐈𝐑
✧TOKYO MX | BS11 ほか
✧ABEMA | dアニメストア
#グノーシア #gnosia November 11, 2025
1RP
倭国政府。み連。連続函館殺人事件。夫のDVで2匹のわんこモカちゃんとマメくんと車ひとつで持ち物も何十円の入った財布と携帯だけでビジネスホテルやシェルターややっと決まったアパートでみんなでおいしかったデリバリーピザ。食器ももちろん調理器具もないのに栄養あっておいしいしみんな大好き。モカちゃんもマメくんも疲れがふっ飛ぶくらい一切れずつムシャムシャほおばるピザ。ちょっと高いコーラと食べるピザは生きてる証拠。最近、ピザに縁があってお金があるとつい頼んでしまうピザ。親子虐待裁判で函館で有名な継母が大好きだったピザ。チーズとトマトソースとお肉が大好きなおっかない継母も親不孝で継母と同じマンション契約の不動産屋が訃報を契約書と届けてくれた。継母のパパ死んで購入したマンションと同じ業者が作ったらしいマンションでモカちゃん1匹でお留守番と一緒にピザを食べる。やっぱりピザはあったかくておいしいね♡ November 11, 2025
@DiaryGabox34311 修さん、がーこちゃん💕
墨ちゃん💕
おはようございます😃
2人揃って朝ごはん☺️
大人しくお留守番しててね😊
今日も宜しくお願いします🙇♂️🙏😺😸😽🫶🏻
行ってらっしゃい👋😊 November 11, 2025
きょうは、外出できない…お留守番なのだ。
わたしは……置き物なのか(笑)置いてけぼり
まぁいいけども。
きょうは、Switchを1ヶ月ぶりに
自己産のHOME完成を目指して旅してみる
まぁ、ずっと捕まえてたから
うん。ネットで勉強してこよう
いいなぁ……九州に旅する家族は……。 November 11, 2025
倭国政府。み連。連続函館殺人事件。夫のDVで2匹のわんこモカちゃんとマメくんと車ひとつで持ち物も何十円の入った財布と携帯だけでビジネスホテルやシェルターややっと決まったアパートでみんなでおいしかったデリバリーピザ。食器ももちろん調理器具もないのに栄養あっておいしいしみんな大好き。モカちゃんもマメくんも疲れがふっ飛ぶくらい一切れずつムシャムシャほおばるピザ。ちょっと高いコーラと食べるピザは生きてる証拠。最近、ピザに縁があってお金があるとつい頼んでしまうピザ。親子虐待裁判で函館で有名な継母が大好きだったピザ。チーズとトマトソースとお肉が大好きなおっかない継母も親不孝で継母と同じマンション契約の不動産屋が訃報を契約書と届けてくれた。継母のパパ死んで購入したマンションと同じ業者が作ったらしいマンションでモカちゃん1匹でお留守番と一緒にピザを食べる。やっぱりピザはあったかくておいしいね♡ November 11, 2025
皆さんおはようございます☀
うちのワンコ、もう12歳になるんですが、年々甘えたと依存度が強くなってきます。旅先のホテルで、食事に出かけるのに部屋で留守番させるのも大変😿
土曜日、天気良いですね 皆さんお出かけでしょうか 良い週末を☺️ https://t.co/fuY8OEJBvb November 11, 2025
ストレス感じて、またシャワー浴びてきた🚿✨
今日3回目のシャワー
もう今日は浴びたくない💦
なんかソワソワする
家族起きて、県大会行く準備してる
私はお留守番🏠
人たくさんいる場所に行けないから…
いま洗濯中
忘れないようにしなきゃ
すぐ忘れちゃうから November 11, 2025
@ma_ta_ta_bi16 おはようグミちゃん😆✨
主様復活⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
良かった!!これであんしんだね!でもまたお仕事でお留守番になっちゃうけどね💦💦 November 11, 2025
@yrh0622 わかるー😭😭😭
各種イベントのお留守番率の高さ😂
でも今回は2部で出演発表されたね🥹✨
よかったよかった🙌
録画もリアタイもできる!!
今日は嬉しい大忙しだね💙 November 11, 2025
@amane_neko888 あまねさん
おはようございます💕
わがままなお身体
いいんではないでしょうか?
お留守番して待っててくれてるんだし💕
猫ちゃんとの時間を1日1日を大事にして欲しいです。
本日も良い1日を💕 November 11, 2025
めちゃくちゃ懐かしいーーお誕生日おめでとうございますーーー!!!(笑)
ウチのミニ茶そば(産地は同じだが茶そばではないw)は家でお留守番ですがw
10年か…早いなぁ…… November 11, 2025
ホーリーくん、スタッフさん、圧倒的ちゃんたちの仲良しスペースを準備してくれてありがとうございます(∩´͈ ᐜ `͈∩)
幸せ空間だろうなぁ〜!
水戸におうえんに行く予定の圧倒的ちゃんの保護者のみなさんは要チェックです!
ぼくはお留守番だけど、圧倒的ちゃんたちのパワーをせんしゅに送ってね🔥 https://t.co/GRXuPQ5rMz https://t.co/mM6RDTYz1I November 11, 2025
穴掘り大会の加藤純一さん 開会式終了後、傘もささずに雨に濡れながら写真と握手で神対応。快くサイン対応とプレゼント(マリメのコース)を受け取っていただき「プレイするから!」の一言で息子もニッコリ。喫煙所ではお留守番の娘にも動画を取ってくださりばちボコイケメンでした。うんこちゃん最高! https://t.co/Kl670vEhy6 November 11, 2025
I「淳士は凄いと思うよ。そこも愛だし。LUNA SEAは集まると圧が凄いじゃんw それに負けないから。淳士で良かったと思うよ」
のいい話から
I「ほっこりする話あるよ!楽屋で真ちゃんも一緒に話してて、淳士が『俺は留守番ですから』って言ったら真ちゃんが『え?留守電?』ってw ほっこりするでしょ?」 November 11, 2025
【活動報告】介助犬と暮らす2年間がもたらした“生きる力”の変化
🔸介助犬と暮らす“2年間”がもたらした変化――あるユーザーさんの声より
先日、認定から約2年が経とうとしている介助犬ユーザーさんのお宅を訪問しました。久しぶりの再会でしたが、生活の様子を伺ううちに、私たちが改めて“介助犬の存在価値”を強く再認識させられる、胸に残る時間となりました。
まず驚かされたのは、介助犬自身の落ち着きぶりです。全く吠えず、留守番中もイタズラを一切しない、とても穏やかで賢い子。ユーザーさんも「本当に良い子ですよ」と何度も目を細めながら話してくださいました。しかし、今回の訪問で印象的だったのは、介助犬の存在の大きさもそうなのですが、特にユーザーさん自身の変化でした。
■「まずは、この子に好かれるために」
ユーザーさんのお話によると、ご自身は重度の障害があるため、介助動作の細かな指示出しが得意ではないとのことでした。そのため、介助犬との関係を築く最初の1年は、徹底して“お世話”に向き合ったそうです。
「自分のことを知ってもらうため、好いてもらうため、一生懸命世話をしていました。床を這いつくばって毎日世話をするのは正直とても大変で…でも、そのおかげで筋力と体力が戻ったようで、今年は一度も入院していないんです。介助犬のおかげで鍛えられましたね(笑)」
この言葉を聞いた時、人と犬が共に暮らすことそのものが“生活リハビリテーション”になるのだと実感しました。
■唯一の悩み――「披露」を求められるストレス
一方で、悩みもあるとお話しくださいました。
「外で会った人から『何ができるの?見せて!』と言われることが本当に苦手で…。僕は指示があまり上手くないので、とても見せられません。動物病院でも言われることがあって、外出が嫌になる時もありました。」
介助犬に関心を持っていただけること自体は本当にありがたいことです。ただ、珍しさからつい動作の披露を求められる場面がありますが、介助犬は“見せるための存在”ではありません。ユーザーさんは日々の生活を安全に、安心して過ごすために介助犬と暮らしています。そのため、こうした声かけが思わぬ負担やストレスにつながってしまうことも、実は少なくありません。
■「こんな自分でも介助犬と暮らしていいのだろうか…」
そんな不安を抱えながらも、ユーザーさんは続けてこう話されました。
「この子が来てくれたから、自分も何か返したくて。一生懸命お世話して恩返ししているつもりです。」
実際、外出時の介護サポートについても、自治体の厳しいルールがあり一瞬たりとも介助犬を見てもらえない場面が多く、それが寂しさにつながっていると話していました。しかし、最近はご近所の知人が散歩や外出をローテーションで手伝ってくれるようになったとのこと。
「みんなが応援してくれて、とても楽しく暮らせています。介助犬のおかげで人とのつながりも増えました。」
この“つながり”が、まさに介助犬がもたらした最も尊い変化の一つです。
■変わったのは身体だけじゃない。生活・心・社会とのつながりすべて。
訪問した私たちが何より嬉しかったのは、ユーザーさんが以前よりも圧倒的に積極的な生活を送られていることでした。
自ら近所に知人をつくり、困りごとを人に相談し、助けてもらう環境を自分で整えていく姿勢。
かつては一人で外出すら難しかった生活からは想像できないほどの前向きな変化です。
介助犬に話しかける時間も増え、「昔は独り言すら言わなかったのに、今はずっと話しています」と明るく笑う姿がとても印象的でした。
これこそがまさに、
・介助犬がもたらす“自立支援”の力
・生活リハビリテーションの効果
その象徴と言えるのではないでしょうか。
■最後に
介助犬の認定から2年。変わったのは“できる動作”ではなく、ユーザーさんの“生きる世界”そのものでした。体調の改善、人とのつながり、外出の増加、自信の回復――その全てが、介助犬と暮らす日々の中で育まれています。
こうした変化は、皆さま一人ひとりの温かいご支援があってこそ実現できています。小さな団体であっても、確実に“人生を変える支援”を届け続けられるのは、皆さまの応援のおかげです。
これからも、介助犬とユーザーさんのより良い未来のため、誠心誠意取り組んでまいります。どうか引き続き、応援をよろしくお願い申し上げます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



