UFC スポーツ
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
I finally came back to the UFC!!!!!
It's a great honor to have a chance. Thank you very much.
倭国の皆さん、遅い時間まで沢山の応援ありがとうございました!!!
#UFC #UFCQatar https://t.co/4ywvqRBsWT November 11, 2025
55RP
【圧巻】堀口恭司、9年ぶりUFC復帰戦で完勝
https://t.co/C73gq4vqeQ
フライ級11位のタギル・ウランベコフ(ロシア)と対戦。3Rリアネイキッドチョークで一本勝ちを飾った。試合後のインタビューでは「最高。俺の夢だったUFCに戻って来れて、とても良い気分」と喜びの言葉を並べた。 https://t.co/CmiRpz2KsY November 11, 2025
8RP
カーフ効いてからパンチか蹴りかも区別できてないように見えるし、スイッチ慣れてないのか反射ででてるダッキングに完璧なハイキック、綺麗すぎる。 #UFCQatar https://t.co/DeO5LBLYyh November 11, 2025
8RP
UFC
堀口選手、圧倒勝利🏆
すごいよ!
ヌルマゴ、一族に勝ったよ。
セコンド、マカチェフ😆
ウランベコフ 17勝3敗
vs
堀口恭司 35勝5敗 https://t.co/pIXjahBE8s November 11, 2025
1RP
堀口選手、9年ぶりのUFC復帰で勝利!ほんとかっこいい!群馬の星、倭国の星!
試合後のマイクでチームメイトのパントージャを楽しそうに指名してるところも好き!笑 #UFCQatar
https://t.co/cMIhQEJzbX November 11, 2025
1RP
おはようございます☕
11/23(日)
#歌舞伎町ミーム
天気:☁☀
TOKYOの最高気温🌡️14℃
嵐のコンサートツアーの詳細を発表🥸
【ツアータイトル】
ARASHI LIVE TOUR 2026 「We are ARASHI」🥸
#UFCQatar
堀口恭司、一本勝ち👊🔥!!
沖縄・尖閣関連「軍事行動可能」…八重山日報🤔
今日もよろしくお願いします🌈
⬇️
三連休中日(勤労感謝の日)たまちゃん🦭探しに🥸🦭いねーぞ
駒場祭に…?🤔 November 11, 2025
1RP
#堀口恭司 #UFCQatar
恭司選手おめでとうございます👏
・パントージャどこだぁ
・ATTのチームメイトだけど関係ない
・ブッ飛ばしてやる
恭司選手の勝利者インタビュー英語で格好良すぎる🔥
マジで最高でしたお疲れ様でした
恭司選手の雄叫びは何回見てもう最高🔥
金太郎も大志も現地観戦お疲れ様
やっぱり恭司選手は
🇯🇵 𝑴𝑴𝑨格闘技界の史上最強の漢
𝐌𝐚𝐝𝐞 𝐢𝐧 𝑱𝒂𝒑𝒂𝒏"堀口恭司" November 11, 2025
1RP
堀口やっぱ速すぎるし安定してる笑
やっぱRIZINのリングと相性悪いんだな笑もっと早くUFCで見たかった笑
#UFCQata https://t.co/VyoxApHno0 November 11, 2025
1RP
ファン感前に中川選手に聞きました。さすがの熱量
虎随一の“格闘通”中川勇斗もUFC堀口の圧勝劇に興奮「相手もランカー。凄いなって」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/5xAk0H6SHA November 11, 2025
1RP
自分なんかのリプに反応していただき本当に嬉しいです。
蓮くんがいつかUFCのオクタゴンで戦う日が本当に待ち遠しい!! https://t.co/SOqDeZUq67 November 11, 2025
堀口恭司選手マジで強い。
マイクパフォーマンスも最高に盛り上げて、正にスーパースター。
UFCのベルトを獲る日が楽しみ過ぎる。
You will beat his ass!!!!
#史上最強のMadeInJapan November 11, 2025
でも今となっては、UFCは結果的に堀口恭司選手を再契約したし(中東のアウェイの場所とウランべコフという知名度無いのにやたらと強くリスクの高い相手という冷遇だけど…)それでも、結果こそ全てのUFCは強ければ正義な訳でファイトボーナスも支給されるみたいだし、とにかく勝利至上主義なところ最高 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



