1
モヤモヤ
0post
2025.11.22 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
個人的に中国の歴史や文化は好きな方なので、倭国が中国と揉めるとモヤモヤしていた。
その事を生前の祖父に伝えたら「お前の好きな古き良き中国は文化大革命で破壊され、今は別物だ」と言われて、あまり気にならなくなった。
好きな対象に嫌われると辛いが、どうでもよいものに嫌われても平気なのだ。 https://t.co/6pZSEdgjeM November 11, 2025
291RP
もともと信号機の色は、国際的な取り決め(ウィーン交通条約など)でも 「赤・黄・緑」が標準で、「進め」は緑と定められている。ほぼ全世界が「green light(緑信号)」という前提で動いている。
そのなかで、倭国だけが 「進め」の信号を実際には緑色のまま設置しつつ、呼び方だけ「青信号」としている特殊ケースになっている。
倭国でも導入当初の法令上は「緑信号」だったが、日常語として「赤⇔青」の対比が強く、「青信号」という言い方が一般化していたため、後から法令名も「青信号」に合わせられた。その過程で、表示色もなるべく「青寄りの緑」に調整されていった。
ただし、国際的な取り決めとしては依然「go は green であること」が前提なので、色そのものは 国際規格上は「緑(緑寄りの青緑)」の範囲に収まるように作られている。
倭国語には歴史的に「青(青)」が青と緑をまとめて指していた時代があり、「緑を青と表現する」慣習がある――という説明はよくされる。
しかし、その背景まできちんと理解している人は多くなく、だからこそ今でも「なんで青信号なのに緑色なの?」という疑問がWEBやテレビで繰り返し取り上げられている。
葉っぱや果実のような、古くからある自然物を「青々とした」「青菜」などと表現するのは、歴史的な言い回しとしてまだ飲み込める。
ところが 国際規格に紐づく機械装置の色表示や、法令の正式名称にまで、そのあいまいさを持ち込んでいるのは、さすがに違和感が強い。
国際基準上はがっつり「緑」の扱いで、見た目も緑寄りなのに、「倭国では緑も青と言う文化だから」で押し通すなら、そもそも色名としての『緑』という語をわざわざ独立させている意味は何なのか?大昔はその呼び名が無かった?今はあるでしょ?という素朴な疑問が残る。
要するに、
・世界標準では「緑信号(green light)」が当たり前
・倭国だけ「青信号」と呼びつつ、実物と国際規格はちゃんと緑
・そのねじれに対して「文化だから」で済まされがち
という構図自体がモヤモヤの元であり、言葉・規格・実際の色の三つがズレたまま放置されつつ、現代の子どもに至っても疑問に思われ、研究学習材料になったりしている。
というかこの子凄いね。
https://t.co/7CnfOmVni4 November 11, 2025
4RP
本を読んでいて「うわ、この言葉めちゃくちゃ刺さる…」と鳥肌がたつ瞬間があるけど、今まで言語化できなかったモヤモヤを埋める表現に出会えたときだと思う。言葉が増えると、内面を表現する解像度がグッとあがるので、読書は感情の辞書を増やす行為であり、心の中の名前のない感情に”名前を与えてくれる”ものなのかもしれない。
イラッとしたとき、誰かの行動/言動にモヤモヤしたとき、なぜか悲しくなったとき…人は時に強いネガティブで「どうしようもない選択で後悔に苛まれる」ことがあるけど、私は本を読みはじめてから、少なくなったな。
突発的な歪みは、言葉の数だけ少なくなる。短期で効果はないけど、長期の効果は大きいものだと思う。続けてきてよかったことランキング1位だな。 November 11, 2025
3RP
ねぇ。自分のことを聞かれて答えに詰まって、モヤっとしたことはない?「自己紹介や自己PRは苦手」「私ってどんな人間なんだろう」「得意や才能ってあるのかな…」そんなモヤモヤは、誰もが一度は通る道。大丈夫だよ。ゆっくり向き合えば、“なりたい自分”は少しずつ見えてくる。一緒に探していこう? https://t.co/k27eUtsJVU November 11, 2025
3RP
こういうの見ると、コミュニケーション難しいなってなる。昨日クラスの子が追いかけて叩いたり蹴ったりしあってるのをみて、いじめられてると思った息子が叩いてる子にタックルしてしまったと連絡があった。
叩いていた子は「ジャレあっていて、お互い納得しているところに○○くん(息子)がつっこんで来た。」と言って、息子はそうだったんだ、それはごめんねと謝って、誰も怪我もしてないし、その場では納得していたように見えましたが自宅でモヤモヤしてないかだけ気にかけてあげてくださいって言われて、わかりましたとだけ答えた。
先生の話を聞いた時点ではうちの子がじゃれ合いと意地悪の差がわからなかったのか…とおもったけど…これを見ていてこの時誰がどう感じていたかちょっとわからなくなった…。 November 11, 2025
1RP
「素敵なロケーション💛」
あなたも、大自然の中でのスケート⛸️、日頃のモヤモヤをリフレッシュしてみませんか?✨
【post.にしん💙】
#大自然のなかのスケートリンク #岡谷市 https://t.co/DucoKGgEM7 https://t.co/sLIsW1ONNJ November 11, 2025
1RP
💥最高の睡眠(メンタルは睡眠から作られる)
努力してるのにイライラ・不安・モヤモヤが取れない…
それ、メンタルではなく“睡眠の質”の問題かもしれません。
睡眠は「メンタルの土台」。
質が落ちると集中力・判断力・感情の安定すべてが乱れます。
今日から試せる“睡眠の質を爆上げする5つの方法”をまとめました👇👇 November 11, 2025
1RP
黄川田大臣に
しっかり事態を収集してほしい。
こんなモヤモヤした状態で
投票当日を迎えるべきではない。
今回の対応はずっと残ります。
誤魔化せば、押し切れば、
選挙さえ乗り切ればいいというものではないと思う。
だってみんな知ってるし、
声を伝えてる。
返ってきた言葉が「勝てば官軍」なんていったいどうなっているの。 November 11, 2025
1RP
読書を知識獲得ではなく自己理解への投資と捉えてなかったので、新鮮な気持ちです✨
▶︎今まで「モヤモヤ」としか呼べなかった感情に、具体的な名前(概念)を与える。
▶︎感情が言語化できると、「これは〇〇だ」と解像度があがり、衝動的な行動に流されにくくなる。
💡言葉の数だけ、感情を客観視・コントロールする能力が高まる
長期的に見て人生の選択に大きな差を生むなと感じた学びです。 November 11, 2025
1RP
土曜日のWAKA☆です。
新品シンバルの価格が高騰してて
欲しいものに手が出せなくてモヤモヤしてたところヤフオクで運良くライドシンバルを落札✌️
ラッキー(^_−)−☆
届いたらピカピカに磨きあげてあげようと思いますw
素敵な週末に🍜
#練馬マッチョマン https://t.co/LRJd02biSL November 11, 2025
おはようございます☀
結局昨日接骨院に行けなくて
今日こそ行こうと思います😂
なんか治療しなきゃだけど、
働けなくなったショックが大きすぎて
行きにくくなってしまった💦
でも院長の腕はたしかだしな🤔
モヤモヤ(´・_・`).。oஇ
今日もよろしくね🍀*゜ November 11, 2025
リプありがとうございます♡
🔮D 早すぎず遅すぎずで今のあなたにとっては1番良い選択をすることができそうです。何かを決めるタイミングとしてベストな時期。今のあなたは運命の分岐点に立っているのです。なので、「決断をしないといけない」とも言えるでしょう。
詳しい解説はリンクをご覧ください😊
https://t.co/f88DmTrgyF
🔮無料の個人鑑定も新規募集中✨今後の人生、未来に関する不安やモヤモヤをぜひご相談ください♪詳細はピン留めの投稿にあります📌 November 11, 2025
@disk7733 描きながらひたすらもやってて(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
幸せになるとは思っているんだけど、それを迎えるための代償?のような感じになってやしないか…?とずっとモヤモヤして一年以上というね← November 11, 2025
仕事してた時からなんだけど、遊びに行く=自分の時間が減るって思考になっちゃって謎の不安とモヤモヤを感じるんだよね
遊びに行くのは楽しいんだけど、自分の時間が減ることにストレスを感じる
会う相手にも申し訳ないし素直に楽しめないのがなんか辛い November 11, 2025
リプありがとうございます♡
🔮A 今、あなたが想像している今のあなたが選ぼうとしている道は、成功と喜びにつながっています✨
なので、基本的に今のあなたの判断は間違っていないと言えるでしょう。今の判断はあなたにとってベストな判断であると思います。
詳しい解説はリンクをご覧ください😊
https://t.co/ukChJAtAuM
🔮無料の個人鑑定も新規募集中✨今後の人生、未来に関する不安やモヤモヤをぜひご相談ください♪詳細はピン留めの投稿にあります📌 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



