名刺交換 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
公明党のサブチャンの収録終わって改めてわかったこと。
巷で言われる通り、確かにサブチャンは公明党っぽくない。確かにそのとおりだった!
だけど、それは制作会社(Ambee)に完全丸投げだからだということもわかった。現場に、党の広報の人もいないレベルで(少なくとも名刺交換はしなかった)。
それゆえ、事前に何の説明もなく、収録が終わってから、「なお通例でノーギャラです」。
こちらに言わせれば、制作費を受注している会社が通例ノーギャラとか一切理解できない。
公明党とのこれまでの関係と、過去、制作会社といろいろあったところ同社関係者から謝罪を受けた経緯で出演したらこの有り様。
それなりに業界で長く仕事してきたのについ気が緩んで事前確認しなかったことから、別に今更、収録消せとは言わないし、別にサラリーパーソンのぼくはどっちでもいいけれど、過去出演の若い人たちとかのことを想像すると「あれもノーギャラだったのか、、、」と思ってしまう。
あ、端的に改正下請法3条(フリーランス保護)違反だと思いますね。
そりゃ、サブチャンネルは公明党らしくはならないでしょう。
これまで「公明党のサブチャン、いまいち」と公言してきて、同党関係者から不評を買ってきましたが、収録を終えて改めてその認識を強化しました。
なお、制作会社にも不誠実である旨、連絡したものの、その後、お返事なかったので、こちらに記しておくことにした次第です。
あ、もちろん、公明党サブチャンネルには、もう二度と出演しませんので、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
20RP
これはないわ。ノーギャラは通例って…近年は基本、報酬関係は事前にしっかり確認するよ。出演者側から「あの、この仕事は出演料ってあるんですかね」とは言い出しにくいもの。だから制作側から切り出して提示する必要がある。これまでの悪しき慣習を改善しようと業界全体が変わってきているのに…。→
加えて、どういう意図があろうと制作そのものを制作会社に丸投げして、公明党の広報が現場にほとんど関わっていないのだとしたら、それもヤバいと思う。出演者的には(人にもよるけど)制作上何か言いたいことがでてきた時に、広報にすぐ相談できる状況があると端的に「助かる」ことってけっこうあるんよね。その意味でも、広報は「何かあれば(なくても)こちらにご連絡ください」って意思表示も込めて名刺交換すべき。だし、公明党広報は、制作を任せつつもディフェンシブな対応を徹底すべき。それが広報の役割だから。現場に広報がいないなんて事態は、ぼくの経験上見たことがない(本件の場合、現場にいた可能性もゼロではないけど、名刺交換しないってのもやはりマズイ)。プロの広報なら動画の撮れ高まで意識しながら現場に立つべき。
全体的に、いろいろ至らなすぎる。 November 11, 2025
2RP
【イベント作りのペルソナを独りぼっちに置く】
交流会やコミュニティイベントを作る時に、参加者同士の交流が自然発生する前提で組むのは主催の怠慢だと思っていて。
何故なら「独りぼっちはそう簡単に人に話しかけられないから」です🥲
かく言うボクも「コミュ力のあるコミュ障」でして、話し始めると無茶苦茶強いんですが、話しかけるのは超苦手ってタイプです。昔から「仲間に入れて」って言えない子どもでした()
なのでイベントを作る時に大事にしているのは以下の2点です。
「独りぼっちで来て独りぼっちで帰る事になっても来て良かったと思える」
「独りぼっちで来ても強制的に交流が発生する仕組みを作る」
特に「交流会」と名のつくイベントで最悪なのが「あとはご自由に名刺交換して下さい」系のイベントです。こればっかりは最悪。
その点、最近弊社代表の谷田が主催しているポーカー交流会は秀逸で…
そもそもポーカーなので卓につけば自然と皆の輪に入れるし、同卓した人の名刺がディーラーから配られるから「お名刺交換よろしいでしょうか…」と声をかける必要がない。みんなお酒を飲みながらなので会話も弾みやすい。
この名刺交換システムによる「最低でも同卓した8名とは名刺交換して帰れます!」はかなり素敵で、「来場者に必ずお土産を持って帰ってもらいたい」という優しさ。
これこそがイベント主催においてとても大事な心得だと思ってます!
※因みにやり方がオシャレで素敵すぎてボクは嫉妬しています November 11, 2025
1RP
大阪BBQオフイベ当選しました!大阪開催で応募者多そうだったから当選して良かった・・・!
当日行かれる方は名刺交換等よろしくお願いします! https://t.co/YIQ3Onv00I November 11, 2025
みろくさんは私をブロックした後でも、とある集会で初対面して名刺をお渡しし(最初は受け取り拒否しようとしていましたが)、ひょうきんさんの品性のなさなど共産党の支持を減らすようなこと良くないよと意見しましたが、その後もますますエスカレートしてしまっていますね。
もちろん反差別なりで頑張っている人たちにも名刺交換の礼儀ぐらいできる人はいらっしゃいますが。
地元の市民活動家から、最近共産党は元気がないという声を聴いていますが、実際、いろんな集会で共産党の議員さんとか党員さんとかに会うけど、元気なさそうだし、当然私にも愛想はない。
私と対話などしたくないだろうしね(笑)
いや、私はますます元気に笑顔で楽しくやっているけどね。
おかげで、アンチから絡まれることもなくなって、物足りない。
ま、私に絡んだら大変なことになっているからね、と、挑発しておきましょう(笑) November 11, 2025
コーヒー休憩に行こうとしたら…
通路で100周年イベントのチラシと目が合いました。
(「明日やで!」ってチラシに言われた気がします。笑)
歴史的建造物ピアまるの“創建100年”セミナー、まだまだ参加OKです!
現地参加だと名刺交換タイムもあるそうです!わくわくするー!
申し込みリンク貼ってます♡
来て下さ〜い(*゚▽゚*)
(中の人からは以上です🎤)
https://t.co/3qerE92304 November 11, 2025
【イラストリアオフ会⭐︎初開催!!】
先日 #イラストリア オフ会に参加しました!
最寄駅から徒歩3分のところが会場でしたが、Googleマップ使っててもどこなのかわからずw キョロキョロしていたら頭上から「とのちさーん!」と叫ぶ声が。(運営のさなださんでした✨)目線の先にはとのちさん @ai_tonoch トレードマークのピンクヘアー✨
リアルなとのちさんにお初でしたが、美しいー!!肌綺麗すぎー!
と感動しながら、とのちさんと一緒にお部屋に入りました🥰うふっ❤️
そして、生でぷれさん@ai_depression ー!!!いやー、でぷれさんも噂通りの美しさー✨美しすぎてまじまじと見てしまった!福眼😍なんかすごいオーラが出てました😍😍
さっそく参加された方と名刺交換したのですが、マンガ入り名刺はもちろん、自作シールや漫画冊子を配ってる方もいて、刺激をいただきました!私もマンガ名刺作ろうとしたんですが、間に合わず…。シールもいいなー、冊子もいいなー、と思いながら、交流会で配るものをあれこれ考えてみます!
でぷれさんやとのちさんがみなさんとまんべんなくお話できるよう、各テーブルをまわってくださってたり🥹、
イラストリア生はママさんも多いため、子連れオッケー、日曜の昼間開催なご配慮もすてきでした✨キッズに対して母なる優しい視線を送りながらお話されてるでぷれさんに癒されました…。
さらに、とのちさんの小さなパソコンにはびっくり!!あのパソコンでSD使ったりクリスタ使ったりしてるとはー!…でも想像しただけでなんだかほっこり☺️❤️
印象的だったのが、オフ会に参加されてたイラストリア生の方の体験談。自分で作ったLPマンガをプリントアウトして、とあるビジネス系コミュニティの交流会に持参して見せてたら、案件取れたそうで!!ニーズのある場所で戦う、しかもオフの場で。勉強になりましたっっ!!
イラストリア生のみなさんはみんな多才な方ばかりで、そこにAIマンガを掛け合わせることでブーストする。そんなみなさんを見てると焦ったり、あれもこれもやりたくなりがちな私ですが、このオフ会ででぷれさんに私の5アニマルズを見てもらい、独自性というキーワードをアドバイスに、気持ちを切り替えますっっ。あれこれいろいろやってて中途半端だったのも、自分の得意にフォーカスしていきますっっ。
オフ会でお話してくださった方、
とのちさん、
でぷれさん、
運営のさなださん、
ありがとうございました!!
またお会いできる日を楽しみにしてまーす! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



