的外れ トレンド
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
米デスメタルバンドはツアー中にフロントマンと他のメンバーが対立。フロントマンの「的外れな怒りの爆発には付き合えない」と、ギタリスト、ベーシスト、ドラマーがツアーの途中で脱退することを決意し、フロントマンをガソリンスタンドに置き去りにして地元に帰る https://t.co/6yKGTWfYt6 November 11, 2025
3RP
ハンギョレのコラム。これによると、トランプは倭国より中国の方を向いているようだ。高市がいくら飛び跳ね、媚びへつらっても、トランプは「MAGA」の実現には倭国より中国が重要と見ているようだ。米国の後ろ楯を得て大きな顔をしたい高市の思惑は的外れ。
https://t.co/ZH3OvAn7TY November 11, 2025
1RP
でもそれは「的外れではない」という意味では正解だけど、あくまでも仲良くなる方法・気を引く方法であって、救う方法なんかでは全然ないから、仲良くなってしばらく様子を見てもダメだった時はもう医者に任せようとしか言えない気もする。 November 11, 2025
『どちらが国民に対して誠実か?明白である。山尾さんはこれに対して、「明白になったのは、『曖昧にするな』という質問をしておいて『曖昧にせずけしからん』という立憲民主党の矛盾体質でした」と述べているが、的外れもいいところ。一体、議事録の何をどう読んだのか』
https://t.co/MnKk810Vwg November 11, 2025
たぬかなの既婚者報告が燃えてないの、いわゆる疑似恋愛的なやり方してないからだよなぁ
寧ろそんな配信者が好きな男を正論で蜂の巣にするタイプだし
「スパチャ投げてた弱男哀れw」みたいな冷笑されてるけどそいつら的外れ過ぎて哀れだよなぁ November 11, 2025
『どちらが国民に対して誠実か? 明白である。 山尾さんはこれに対して「明白になったのは、『曖昧にするな』という質問をしておいて 『曖昧にせずけしからん』という立憲民主党の矛盾体質でした」 と述べているが、的外れもいいところ。 一体議事録の何をどう読んだのか』
https://t.co/LC8r8eh1qc November 11, 2025
これが熊可哀想と主張してる人の本性
たくさんの人が熊の被害を受けてるのに、憂さ晴らしに的外れな綺麗事を並べて人を小馬鹿にする
もし自分や自分の家族が熊の犠牲になったらどうするんだろうね?
食料を人間に依存した熊はドンドン都市部に進出してるし、いずれ他人事じゃなくなるよ? https://t.co/F4zHhYy9p9 https://t.co/2LE98wEkJn November 11, 2025
地域の私設電柱に
何故かここの名前のプレート
写真撮ろうと思ってたら
撤去されてた。
上級層のゲームかしら
生き残りゲームの #TI
的外れな引用失礼しました。
情報ありがとうございます。 https://t.co/bfyKzJM8tj November 11, 2025
@HU_law_kitsui ついでに論外的外れ意見。
北海道と場所、多数のファンがホテルを必要とする場所でコンサートするのも悪い。
自宅に帰れる人も多く、ホテルもいっぱいあり、交通の弁の良い東京で何日もやっておけばいいのに。 November 11, 2025
「40代 友達いない」で検索したあなたへ💻。
ネットのQ&A、読んでモヤっとしませんでしたか?😟
的外れなアドバイスや、
厳しい言葉に傷つくことも…。
大丈夫、あなたは一人じゃない🫂。
具体的な解決の糸口、ここにあります💡。 November 11, 2025
そのアイドルの表現が適切か分からないが、自分、青信号の横断歩道で、こいつ止まらないんじゃない?という車を見て渡るスピードを緩めたら(続く)
"「どういうこと?」 ひき逃げ死傷事故めぐり、生番組で男性アイドルのコメント波紋 「無神経な発言」「的外れ」疑問の声も" https://t.co/DvoSMMXNMd November 11, 2025
自分で引用した記事の内容すらろくに確認もせずに的外れな事を呟いてる(笑)
この記事を読んでいたら「梯子を外す」なんて感想は絶対に出てこない https://t.co/x22vlctPqm https://t.co/zggx6q4jTp November 11, 2025
つまらない人生とは。毎日の当たり前の暮らしそのもののことではないはずで。
通勤や通学や家事を繰り返す日々に責任を押し付けるのは的外れで。
今週、美味しい予定を入れていないことや、来月、好きな人の約束がないことや、年内に嬉しい場所に行く予約ができていないせいのはず。 November 11, 2025
@YahooNewsTopics @grok
なんか的外れてるような気がするんだけどなんでだと思う?
そこ?って感じがする
政府は車通勤を推進してないよね?
君は公平な視点からみてどう思う?
電車の人も含めて通勤手当を非課税にした方が良いんじゃないかというコメントもみた
できるだけコストかからずやった感見せる政策みたいな November 11, 2025
元ポスト
「理系分野でも定説を授業で教えることは自説の講釈なんだよな 教えるにあたってその定説を絶対に採用しなくてはならない訳ではないので、例えば相対論を教えることは「相対論が正しい」という自説の講釈に他ならない」
この人の主張
「元ポストの人は「『コミュニティーでのコンセンサス』なんてのは、それを受け入れない人間に対しては何の意味もない。『地球が丸い』なんて科学を受け入れない人間にとっては定説でも真理でも何でもない。そんなことも理解できない理系の人かわいちょ」と主張してるんですよ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この人は、「元ポストの人は“コミュニティーでのコンセンサスを受け入れない人には意味がない”と言っている」と読み取っているけれど、その読み取り自体が成立していない。元ポストには「コンセンサス」という語も、「受け入れない人」への言及も存在していない。つまり、この人は自分の頭の中にある“議論の枠組み”を勝手に持ち込んで解釈しているだけで、まさにこれこそが「自説の講釈」
批判のつもりで引用した観点が、元の文脈にはまったく登場していない以上、その反論は的外れになる。これはSNSでよくある寓話的構造で、元の投稿に書かれていない前提を勝手に補い、それを叩いて「論破した気になる」タイプのやつ。
理系・文系の話でもなく、コンセンサスの話でもなく、単に「書いてもいない内容を読み込んで勝手に論点をずらした」という構造が問題の本質。議論の前提が共有されていない時点で、その批判は論証として成立しない。
この人の論理の弱点はそこに尽きるし、この種のパターンはSNSでは頻発する。議論の地盤そのものがズレてしまっている時、どれだけ言葉を重ねても、主張が交差することはない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



