法改正 トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
体を張って国の暴走を止めようとしたのは山本太郎さんなんですよ
たったひとりで
国民の不利益になるようなことを止めようとした
『特定秘密保護法』も『安保法制』も『カジノ法案』も
2023年の『入管難民法改正案』を阻止しようとしたのも、人間の命を尊重するからこその行動
そもそも移民政策を推し進めたのは自民党ですよ
それなのに
何にも知らない人は批判の対象にするんです
かっこ悪いですか?
一度立ち止まり
倭国の過去を振り返っていただきたい
真実を知ろうとしてほしい
その心がなければ倭国は貧しくなるばかり
れいわ新選組に関わる全ての人が私にとって唯一無二の救世主です
#れいわ新選組
#山本太郎
#れいわ新選組に力を下さい
#安保法制
#特定秘密保護法
#カジノ法案
#入管難民法
#経済成長が財源 November 11, 2025
39RP
東京都が厚生労働省に向けて、法改正を申し入れていくというのを発表しています。しかし実際には与野党を中心に質問および主意書にて既に追い詰めるのが始まっていて、都が出遅れている状況です。現行法で対応可能が厚労省答弁なのですから、国の制度不足はだから都は何も出来ないんだってのは通らないと思いますよ。
そりゃ申し入れするのは自由ですけど、法律論になるのでじゃ「どこまで出来るんだ?」「どういう風にできるんだ?」という条例の立て付けまで、話は進んでいるんですよ。
#Yahooニュース
https://t.co/5jJuxf3nic November 11, 2025
5RP
この調査は外国人による新築マンション取得率ではなく、「国外に住所がある者」による購入しか示されていない。
一方で発表内容として
・短期転売の多さ
・海外需要は限定的
を強調する口調になっていて、短期転売を規制する法改正に誘導して整備したい意図があるのかも、と感じました。 https://t.co/zyiCf5j9K9 November 11, 2025
4RP
歳費法改正について事実関係を。
自民党が国会議員の報酬5万円アップさせようとして維新が止めたみたいに誤解されるような広がり方がみられますが、11/20読売新聞の間違った見出しの記事が出た時には、すでに据え置きにする方向で両党間で認識を合わせています。国会議員の報酬は上がりません。
いずれにしても、まずは国民の賃金を上げ、経済を上向かせることが先決です。
ーーー
◾️11/20 読売新聞の見出し(悪意あるミスリード)↓
国会議員の歳費、月5万円アップで調整
https://t.co/y2Orzke3cm
◾️11/22産經新聞の見出し(正しい情報)↓
国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮
https://t.co/clO8nGWJfX
ちなみに、読売新聞のミスリード記事が出た11/20の夜に生出演したプライムニュースで説明しています。9:12頃から言及していますのご覧ください。
↓ November 11, 2025
3RP
@pc_watch 競合他社からの圧で法改正がこうなってしまって、こうしてヘイトを買っている……でも大々的には言えないのでNHKは黙っているしかない
残念なことです November 11, 2025
2RP
医療法改正についての質疑準備中💦
救命救急医でもある!頼れる国民民主党
福田とおる衆議院議員に、
今回の医療部分改正のポイントを
レクチャーをしてもらいました。
わたしは、医者ではありませんが、
生まれる前から医療には
お世話になってきた者。
腎臓に結石を抱え、また、海外で
デング熱にも過去感染💦
地方に暮らす生活者、労働者、また
小さな会社を起業した立場から、
さらには、自宅で余命宣告を受けた父を看取った立場から、わかりやすい質疑ができるよう、まずは資料も読み込み💦
頑張るのだ💪
#国民民主党富山県
#参議院議員
#庭田ゆきえ November 11, 2025
2RP
平等になるのが怖いのですね。でもね、法改正は必ずされるから大丈夫です。
夫婦同姓が良いなら、あなたが改姓すれば必ずご家族揃って同姓になれます。大丈夫ですよ。 https://t.co/m6xAVZMreN November 11, 2025
2RP
20日に参議院厚生労働委員会にて質疑に立ちました。
現在、大麻由来成分カンナビノール(CBN)が指定薬物として規制される省令改正についてパブリックコメントがなされています。
そんな事態に招いた、違法薬物のような販売があったことを残念に思います。
CBNを含む大麻由来製品を摂取して、難治てんかんの発作を抑制するなど生活の質を守っている方がいらっしゃいます。
指定薬物の規制は必要でも、真にCBNが必要な患者のアクセスを阻害することがあってはならないと質疑し、厚労省は応じてくれました。
あらためて、一昨年の大麻取締法等の改正は、大麻由来医薬品が難治てんかん等を適応として海外で薬事承認されたことを受けて、私が2019年3月に、大麻由来医薬品を薬機法に基づく『治験』の手続きで患者の許にお届けするのは可能かと質疑し、国が可能と答弁したことに由来します。
後に武見敬三厚労相(当時)も、この質疑が立法事実として重要であり、どこまでも患者のための改正と答弁しました。
振り返って法改正前後にも、同様の心無い動きがあり、大麻由来成分THCVが指定薬物となりました。
患者さんが生活の質を維持するために摂取していた製品を所持できない事態が危ぶまれました。
そこで患者さんの実態を厚労省に申し入れ、医療等の用途として認めてもらったことで、患者さんらは継続して大麻由来製品を摂取することができました。
健康な方に濃いCBNを含むクッキー等を販売して利益を得ようとするよりも、まずは、安全性と有効性を確認して、医薬品として困っている患者さんに届けることを優先すべきです。
現在、指定薬物THCVを含む、または麻向法を根拠に定められたTHC残留限度値を上回る大麻由来製品を服用している難治てんかん患者さんを、倭国臨床カンナビノイド学会が国の研究班のもとでフォローしており、実績がある専門家の関与を求めました。
厚労省は応じました。有難うございました。 November 11, 2025
2RP
私達以外、骨抜き案に賛成した人は見事に騙されましたね。
過去に親子断絶防止法が廃案になった当事者の不安をうまく利用されて
「改正案に反対すれば今回も廃案になりかねない。
だから欠陥は多い法律案でも、反対をせずに成立させる事が共同親権へ第一歩で、前進だ。
公布後は見直しが入りブラッシュアップされるから反対して過去の過ちを繰り返すな」
と言われたらしいが間違いでしたね。自分の頭で考える能力を持たなければ人はすぐに騙されて、
その結果取り返しのつかない事になるという典型的な事例が2024年の家族法改正。
以下の投稿内容参照。 November 11, 2025
1RP
最低でも過失致死に問えないなら話にならない。すぐにでも法改正すべき。
言葉の屁理屈で問えないような法律なら欠点ありと断定せざるを得ない。
最高裁判事にも検討させ、自動車での事故で殺人罪に問える改正を。
意識不明の20代女性が死亡 死者2人に 東京・足立の車暴走
https://t.co/eXYhWNkfLY November 11, 2025
1RP
裁判実務が変わることに期待した法改正って、
結局、裁判実務が変わるかどうかは不確定であるし、
仮に一時的に裁判実務が変わったとしても、容易に元の思考に戻る可能性があるということ。
危うい橋を渡っているということに変わりはなく、根本的に何も解決しない。
現在と同様の偏った思考に基づいて改正法を運用された場合のことを考えてみたら、楽観視できないはずなのだけど。
改正法を睨んで実務が変わりつつあるから、改正法の批判をしたところで仕方がないという発言をする人がいるが、ズレている。
再改正がなされない限り、改正法の下で対応せざるを得ない以上、実務運用を正すべく正しい解釈論・正論を主張して、改正法の下で真っ当な結論がでるように対応することと、
改正法の問題点を認識・理解し、速やかに再改正すべきことを指摘し続けることは、
二者択一の問題ではない。
思考停止したら、元の木阿弥。
明文規定をもって暴走している裁判実務を抑制しなければダメなんだよ。
これまで、散々、司法に裏切られ続けてきたのに、司法を信用するって、どこまでお人好しなのかと思うよ。
そもそも、裁判実務は、一部、問題意識を持った裁判官が変化を見せる対応をしているかもしれないが、全体的には、これまでと何ら変わっていない。
来年4月からの施行に合わせて裁判実務が変わるのであれば、もう、すでに現行法の下において新法を睨んだ実務に変わっていなければならない。
未だ従前どおりの裁判実務が罷り通っているということは、来年4月からの施行までに裁判実務が変わるなどという期待を抱いてはいけないことの証左。
3月31日まで、これまでの理不尽な実務を貫き、翌日、4月1日から180度変わった対応をし始めるなんてことが起きるはずがないことぐらい理解しよう。
一夜にして実務を変えざるを得ないほどの司法を拘束する規定は存在していないのだよ。
現行の理不尽な裁判実務は、改正法の下においても継続しようと思えば、実現できてしまう。
改正法を擁護している場合ではないのだけど、、
再度、痛い目に遭わないと再改正を求める声は大きくならないのかね。
改正をしただろうということで、改正法が施行され、一旦落ち着いてしまったら、改めて法改正すべきという状態になるまでに、更に何十年かかるのだろうかね。
国会は、児童の権利条約に基づく国際法上の義務を30年放置してきた実績があるからね。
ここを見落としている人が多すぎる。
世の中が変わろうとしている機運に乗っかって、一気に正さないといけないと思うのだが。
令和8年4月以降も、子の連れ去り被害者は、後を絶たないだろうと思う。 November 11, 2025
1RP
正確には以下ですね。これは、
倭国の戦後史のタブーですね。
あまり語られません。
倭国は、敗戦後「産児制限策」を行ったんです。政府は、飢餓状態になると判断し、人工妊娠中絶を推奨し、1950年に優生保護法改正法が施行、出生数は施行前の4割減になりました。
団塊世代1947〜49年生まれは、
平均出生数は260万人(2022年は77 万人)を記録しています。
総妊娠数に対する人工妊娠中絶率は50%を超えたと言われています。
施行後の翌年で260万→160万人になり、数百万件も人工中絶を行ってます。
今の歪な倭国の人口動態は、戦前は「産めよ!増やせ!」と、戦後数年で「産むな!」と出生数を、国が、かなり「操作」したことによるものですね。現在は「産め!」と、発破をかけていますね。 November 11, 2025
1RP
意識不明の20代女性が死亡 死者2人に 東京・足立の車暴走(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
精神状態で減刑するのは法改正してほしい。
凶悪な人が精神疾患があって正常な判断ができなかったと嘘つくかもだし、本当に精神疾患持っていても、そういう人を野に放たないでほしい。
https://t.co/NV3DhZOg22 November 11, 2025
1RP
結婚改姓したくない=わがままだとすると、「主に男性のわがまま」と言えますね。
選択制への法改正がお嫌なら、男性が喜んで変えるように啓発でもされては…?
私はそんなことせずとも、誰もが改姓する・しないを自発的に、100%自分の意思で決めるの当たり前だと思ってますので、選択肢を設けます。 https://t.co/X26zUihEbV https://t.co/IxGoxdvm1U November 11, 2025
1RP
その法改正求める当事者がいたら、どうぞ裁判でも議員陳情でも頑張ってほしいですね。
選択的夫婦別姓とは無関係な話ですが。 https://t.co/gKhtVKOajr November 11, 2025
この話、元ネタをたどるとANNのニュースで実際に報じられている内容ですね。高市総理の肝いり政策として、政府が「帰化」の要件を厳格化する方向で検討に入ったというのは事実のようです。
現行制度では、国籍法に基づく一般的な帰化の住所要件は「引き続き5年以上倭国に住んでいること」、一方で永住許可は入管庁のガイドライン上「原則10年以上の在留」が求められます。つまり、国籍を取れば選挙権などの参政権まで持てるのに、在留資格にすぎない永住より短い年数で申請できるというギャップがあるのは確かです。
もっとも、帰化は年数だけで決まるわけではなく、素行や納税・社会保険の履行状況、倭国語能力や生活基盤など、複数の条件を総合的に審査する制度です。今回の報道で出ているのは、「この5年要件をどう運用するか」「永住とのバランスをどう取るか」を含めて見直すべきだという議論であって、具体的な法改正内容まではまだこれからだと思います。
国籍を与える側から見れば、参政権を伴う帰化要件を見直すのは自然なテーマですし、倭国で暮らす外国人の側から見れば、あまりにハードルが上がり過ぎれば「永住は取れても国籍までは届かない」という人が増える懸念もあります。だからこそ、メリット・デメリットを包み隠さず説明しながら、国民にも在留外国人にも分かる形で議論を進めてほしいと感じます。 November 11, 2025
いつもお世話になり、ありがとうございます。
少し、タイムラインでお話しを…
60代になりましてから125cc の自動二輪免許を取りに自動車学校に通いました。
理由は原動機付き自転車では、30km制限であり、釣り🎣道具を背負って路側帯近くの走行では大型車に追い越される時、風圧で煽られるからでありました。
もう1点は、自動車保険にファミリーバイク特約を付けられますのが、125ccの小型二輪まで…ということでした。
この10月からでしたでしょうか…?
50ccバイクが生産終了となり、普通自動車免許で乗ることができる、原動機付き自転車と小型二輪免許を持たないと運転できない125ccに法改正されましたですね?
北海道は、バイクに乗ることができるシーズンが概ね4月から11月初旬に限られます。
今は、体の不自由さも相まってスクーターでさえ乗ることはできませんが、年老いての挑戦は間違いでは無かったと思っております。
だらだらと、長文で失礼を致しました。
日々のインストラクト業務、ご苦労様です。
良い明日をお迎えください。
📱過去写真『愛犬:ちゃぼ太郎』 November 11, 2025
逮捕された奴の名前や職業が明かされていないのはなぜ?
犯行を否認したり、逃げたりするのは許せん。
量刑が重くなるような法改正を早急にしてほしい。
"20代女性死亡で死者2人に…足立区の11人死傷ひき逃げ 「車がほしい」事件前に車窃盗容疑で逮捕の男 約2分間の犯行か" https://t.co/H8FzkgPePS November 11, 2025
メディアも法制審では冤罪はなくならない、犠牲者の救済にならないと気づいてくれましたか!どうか報道の力で発信してください!
法務省の諮問機関だから正しいわけでも正義があるわけでもないのです!捏造、でっち上げ、証拠隠しができる組織なの!
#再審法改正は議員立法で
#マジでやばいぞ法制審 https://t.co/Kn8bsOVhqJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



