1
pseマーク
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
エレコム公式Xが注意喚起。事故が相次ぐモバイルバッテリーについて「PSEマーク付きの製品だけ使ってほしい」と強く呼びかけています。
■エレコム、モバイルバッテリーの「PSEマーク」確認を呼びかけ 特にネット購入時は注意
https://t.co/j2L3Z1oNKn November 11, 2025
370RP
KIWI design様からVR向けのバッテリー「P5000」を提供いただきました!
モノとしてはいわゆるモバイルバッテリーなのだけど、これがもうカリカリにVRユーザー向けに使い勝手がチューンされててすごい
5000mAhの本体が2台、充電用ドックも2台、そしてそれをマジックテープで固定するスタンドというセット内容になっている
Quest3などHMDに固定用スタンドをマジックテープで固定
そこにカチャッと本体をセットすることで給電開始
その充電が尽きたら、即座にもう一台に交換、外したほうはドックに戻し充電という無限ループが可能になってる
固定用スタンドはピッタリのレールと爪でカチッとハマるタイプで、ケーブルを差し込む必要とかないので慣れたらもう見ないで片手で簡単に装着可能で動かず安定
それでいて外すときはでっかいリリースボタン(オレンジ色の部分)を押し込むだけでスルッと取れるのでノーストレスで交換できる
マジックテープ方式なのでどんなHMDでも、どんな場所でもウェイトバランスを考慮しつつ好きなところにつけられる
基本的にはちょんまげスタイルがいいかな
今はQuest3/3s/Picoなどを対象とした商品ではあるけど、これって「マジックテープで専用スタンドを固定できるモバイルバッテリー」だからまだ発売されてない未来のHMDでも引き続き使えるであろうこともデカい
ていうかHMDに限らず、例えばIndexコントローラーにも固定できるわけだし!USB給電デバイスなら基本なんでも使える
さらに、固定スタンドなしで本体のUSB Type-Cから直接給電もできるから、VR以外でもフツーのスマホ用とかゲーム機用モバイルバッテリーとしても当たり前に使える
つまりお出かけのときは普通のモバイルバッテリーとして使って、家に帰ったらドックに立てて充電
もう一個のほうをVRにつけてプレイ開始、もしそれが充電尽きたら、ドックに立ててあったほうが充電終わってるのでカチッと交換って感じでお外スマホからお家VRまで全部コレだけでいけちゃう
あとモバイルバッテリーというと最近PSEマークのない製品が問題になったりしてるが、もちろんこれはPSE認証済み
KIWI designはどのアクセサリもそうだけど、コレもしっかりユーザー目線で作られてるなと感じた商品でした!
さらに今回、このポストを見た人向けにクーポンコードもいただきました
注文画面で「P5000BIRST」を入力すると20%offで買えちゃいます
有効期限は倭国時間11月20日20:00なのでお早めに!
https://t.co/X14BzLaCwZ November 11, 2025
25RP
ワンセグって終了してたんだね〜
そうじゃなくて、
5年前にもらった防災用品、PSEマークの無いリチウムイオン電池内蔵品、久々見たらお餅のように膨らみ出してた😅
株式会社STAYERホールディングス、PSE無しについて経産省に対応しているんだろうか??
あした自治体回収箱にポイするか https://t.co/JJcDsqyYFb November 11, 2025
ちなみに…こたつのコードって、見た目が同じでも“電気毛布用”と“こたつ用”で中の配線の太さが全然違います。
もし電気毛布用のコードをこたつに使っていたら、定格オーバーで発熱→最悪発火の危険も。
プラグ部分に『600W前後/こたつ用/PSEマーク』があるか、だけチェックしてみると安心です。
念のため…! November 11, 2025
PSEマークついてるから保護回路が動作しなかった(ついているかついていないかに関わらず)のは問題っぽいな。経産省か消費者庁等に言うべきなんだろうけど(ちゃんとやるなら。手間だけど。まぁそもそもいつ買ったのかも分からない製品だけど) November 11, 2025
@VrcWildboar 中華製品には良くある話です。どう見ても同じモノがアリエク(AliExpress)とかで激安で売られてるなんてザラです。差があるとすれば、電波を出す製品を倭国で使う場合、技適必須ですが、中華市場で安く売られてるのもはそれがない。他にも安全基準のPSEマークがないとか。検品が甘いとかもあります。 November 11, 2025
記録媒体に限らずモバイルバッテリーも無名メーカー買うのは気を付けた方が良い
PSEマーク有無での判断ができるだけマシだけれども、安全性や容量偽装も散見してる
2万mahが2千円台で楽天での出品あるの見かけて侵食がかなり進んでるように思う
https://t.co/4HrkMNX4ST November 11, 2025
発火や膨張が怖い…そんな人必見⚡
「安全なモバイルバッテリーの選び方」を徹底解説!
PSEマークの見方から安全機能のチェックポイントまで、
失敗しない選び方がこれでわかる🔋
#モバイルバッテリー #安全対策 #ガジェット選び #PSEマーク
https://t.co/yVO2YorpgF November 11, 2025
モバイルバッテリーにつく〇印のPSEマークって、自主検査と書類でいいんだけど、実際のところ出荷時なにを検査しているんだろ?
電圧計って外観見るだけみたいな話しをどっかで見たようなことあるけど、そりゃ普通の検品なわけで。 https://t.co/OKSnObJBBk November 11, 2025
Amazonで名も無いような中国製の買うよりかは国内メーカーでもグリーンハウスとか辺りなら安く売ってるしちゃんとPSEマークもついてるのでそっち使ってる。まぁ製造は中国だが。 https://t.co/i9W6OCo5b2 November 11, 2025
エレコム、モバイルバッテリーの「PSEマーク」確認を呼びかけ 特にネット購入時は注意
PSEマークなしはそもそも販売不可 法律で義務化されている
ネット通販では特に注意を 「PSEなし」は明確にアウト
PSEマークは「リチウムイオン電池」搭載のモバイルバッテリーが対象
https://t.co/bKDzSxdEny https://t.co/ZiuP1EA2FK https://t.co/40FzZH7isw November 11, 2025
リチウムイオン電池入りの電子機器。PSEマークがついてればという報道があるけど、どうみても訳わからない会社名のPSE。どこが作ったかわからないメーカーのあるよね。マークなんかいくらだって入れられるし、きちんとしたメーカーのものを買ったほうがと思う。
#リチウムイオン電池 November 11, 2025
モバイルバッテリー火災事故の記事。新聞もTVもPSEマークを確認しましょうなんて悠長なこと言ってるけど、ホントに調べて報道してんのかな〜
通販サイトのノンブランド商品だってPSEマークついてるけど、認証なんか受けないで勝手に付けてるのが多いらしいですよ!
#モバイルバッテリー #PSEマーク November 11, 2025
@elecom_pr YouTuberのさいちょう氏がエレコムさんのナトリウムイオン電池の検証でも仰ってたな。
むしろ、勝手にPSEマーク印字する方がダメですしねwww
容量密度はかなり悪いけど、安全性って意味では一つ持っておいても良さそうだな・・・ November 11, 2025
昔に買ったモバイルバッテリーしか持っていないのでPSEマークが付いていないオレです。規制以前に買ったものを使うこと自体は合法なのだけれど、世では経年で使えなくなったものが多いかな(自分のは使用頻度が低いのであまり劣化していない) November 11, 2025
わかった気になって粗悪家電を買うのは情弱だよね、特にSNSで個人が紹介してるやつね
PSEマークは家電量販店に並んでいるメーカーのモバイルバッテリーにはすべてついているはずです。というか取得せずに倭国国内で販売は違法です。ぜひネットで購入する際はチェックを! https://t.co/5eoP9pDhij November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



