0post
2025.11.22 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アニメイトオンラインで予約受付中!
文豪ストレイドッグス
・BEAST アクリルスタンド 中島敦&泉鏡花
・太宰、中也、十五歳 アクリルスタンド 太宰治&中原中也
・太宰を拾った日 アクリルスタンド 太宰治&織田作之助
https://t.co/q24X48M4Nl https://t.co/QW4CxPOa6G November 11, 2025
1RP
BEASTお疲れ様でした♪
ナイスデイリーダブル🌟やっぱ良いチームやなぁ🤩
だまこ餅姫も配信お疲れ様でした!最高のキャプテンシーが二人にも届いてる👍
#東城りお #ミスパーフェクト #BEASTX #Mリーグ November 11, 2025
誠一さんが解説の時のBEASTの勝率がすごいことになってきてる(゜Д゜)
あと、フェニックスの試合の解説をする誠一さんを見てみたいです!
関係者の方々お願いします!
#Mリーグ November 11, 2025
全ての出会いに感謝🫂
AKCBコミュニティの枠を超えて、どんどん広がる輪✨
ビーストサイドでもさらに出会いの輪が広がる事を楽しみにしてるよ😊👍 🎮✨
焼き芋🍠が最高に美味しい季節きた〜🔥 🍂
#beastgiving #BEASTSIDE https://t.co/vXv3yLwmdD https://t.co/QXB7cBaMZT November 11, 2025
ご視聴ありがとうございました!
BEAST X同日連勝🐺✨
中田選手と下石選手の成績が追いつけ追い越せでしたね🏃♀️
#Mリーグ https://t.co/c3w94lPOmh November 11, 2025
#Mリーグ
Mリーグ2025-26・11月21日白卓第1試合、出場者4名のNAGAデータ一覧
東家:#白鳥翔(渋谷ABEMAS)
南家:#伊達朱里紗(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
西家:#中田花奈(BEAST X)
北家:#渋川難波(KADOKAWAサクラナイツ) https://t.co/UvRZL7iHIx November 11, 2025
『原子怪獣現わる』(The Beast from 20,000 Fathoms)に登場した、映画史上初めて核実験の影響を受けた怪獣「リドサウルス」を製作しました。キットはエクスプラス製。
ハリーハウゼンのクリーチャーは、どれも躍動感に溢れて魅力的です!
#原子怪獣現わる #リドサウルス #エクスプラス #XPLUS
(1/3) https://t.co/eGmjw1ItYZ November 11, 2025
#pw_mg 遠征旅メシ in 富山🌼
【糸庄 本店】🍲
皆さんおはようございます。本日はマリーゴールド盛岡体育館昼大会観戦のため、早朝の東北新幹線で盛岡へ向かっています。2時間睡眠でまだ仕事が片付いていないため絶賛車内ワーク中(ならこんな投稿してないで集中しろって話)ですが、盛岡駅終点のため熟睡OKという環境が余計に眠気を助長させます…🥱
遠征恒例の「旅メシ」企画、今回は富山遠征で訪れた【糸庄 本店】の名物「もつ煮込みうどん」をご紹介します。富山大会をご一緒したSTARDOM時代からのプロレス仲間の車で来訪。氷見うどんを使った熱々の鍋焼きうどんで、プルプルの柔らかくて美味しい国産もつを満喫できる至高の一杯!超オススメです😋
そしてもう一つの遠征恒例企画「旅のお供」ですが、今回は作業しながらのため書籍ではなく(先日のライヴ鑑賞でHR/HM熱が再燃中なこともあり)楽曲をご紹介。企画名「旅のBGM」とでも言いましょうか… 通常HR/HMは曲でなくアルバム単位で聴くものですが、簡潔に済ませるため曲紹介でご勘弁下さい🙏
今回選んだのは、やっぱり音楽企画の一発目は我が最愛のバンドIRON MAIDEN一択だろう!ということで、彼らが新シンガーにBruce Dickinsonを迎え1982年に発表した3rdアルバム『The Number of the Beast』から、同作のラストを飾る7分半のスペクタクル中編"Hallowed Be Thy Name"をご紹介します🎶
因みにTHE BEATLES以降の洋楽ファンならば共感頂けるかと思いますが、奇妙奇天烈なクセの強い邦題も洋画の重要なお楽しみポイント。本作は原題と全く関係ない『魔力の刻印』の邦題が付いていますが、楽曲の邦題"審判の日"は全然訳題ではないものの、一言で曲の本質を表現しきった名邦題だと思います👏
新約聖書の『マタイによる福音書』6章第9節「天にいますわれらの父よ、御名があがめられますように」から表題を拝借した本曲は、絞首台へ向かう死刑囚の心情を生々しく描いており、鐘の音が鳴り響く中で切々と歌われる冒頭のオペラ的雰囲気と、文学的なテーマの重厚さに思春期の僕は虜になりました💘
〝I'm waiting in my cold cell when the bell begins to chime
Reflecting on my past life and it doesn't have much time
'Cause at five o'clock they take me to the gallows pole
The sands of time for me are running low…〟
「冷たい独房で待っていると鐘の音が鳴り響く
人生を振り返る時間はあまり残されていない
五時になれば私は絞首台へと連れて行かれる
私の命の砂時計は尽きようとしている…」(拙訳)
それまでポップスやロックで慣れ親しんでいた「イントロ〜ヴァース〜サビ〜2番〜間奏〜大サビ」みたいな楽曲構成の常識をぶち壊す奔放な展開、後半に向かって死刑執行が近付くにつれ高まるドラマの緊張感、楽器隊と歌い手が互いに一歩も譲らず衝突するアンサンブルのスリル… 全てが新鮮で感動しました❤️🔥
今回ご紹介するのはアルバム収録の原曲ではなく、リオデジャネイロで2001年に開催されたライヴの模様を収めたDVD『Rock in Rio』の映像。中学生時代に本作をTSUTAYAで借りて観た際の衝撃が僕をHR/HMに狂わせた、個人的に最も思い入れの強い映像作品に刻印された珠玉のパフォーマンスを是非どうぞ👇
https://t.co/YKbwMDPLH2 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



