発言撤回 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そもそも高市発言はそんな単純なものではないのだが、少なくともC国的には発言撤回は同時に「我が国の正義の威圧によって、倭国は台湾有事の介入を撤回した!」と受け止められるわけですよ、このヤバい意味が倭国の国政議員たちのほとんどに理解できてないのが末期的症状ですね https://t.co/oYKKEdyetV November 11, 2025
122RP
❤️デモ❤️
倭国を危険にさらさないで
高市総理の「存立危機事態」発言
撤回を求める緊急抗議
日時:2025/11/28 倭国時間7:30pm-8:30pm
参加方法
スレッズ -お好きな文章の未尾に「高市やめろ」の文言を入れる
✕- #高市やめろ
または
#高市総理の発言撤回を求めます のハッシュタグでツイデモ https://t.co/Rgea6pSvnF November 11, 2025
117RP
#高市総理の発言撤回を求めます!!
撤回しないなら、
#高市を中国に引き渡せ!!
#高市やめろフェスしよう!!
ピョンピョン跳ねて盛り上がるぜ!! https://t.co/Fpi092EVJk November 11, 2025
94RP
今回のWSJ報道、「トランプが中国に言われて倭国を黙らせた」といったストーリーで消費されがちですが、一次ソースを読む限り、そこまで単純な話ではないと感じます。
報道を整理すると、
トランプ大統領はまず習近平と電話会談を行い、その中で高市首相の台湾発言に対する強い不満を突きつけられた。
その直後に高市首相に電話をかけ、「発言のトーンを少し落とした方がいい」「これ以上エスカレートさせない方が良い」という趣旨の助言をした。
ただし、発言の撤回や謝罪は求めておらず、日米同盟の強さや台湾海峡の安定に向けた基本方針はあらためて確認した。
という流れです。
つまり、米国がやったのは「中国の要求どおり倭国を抑え込む」ことではなく、極めて緊張した局面で、台湾と倭国を守るための抑止力は維持しつつ、偶発的な衝突や不用意なエスカレーションを避けるために「メッセージの温度を調整してほしい」と同盟国に伝えた、ということだと思います。
中国側は人民日報の論説で「米国は倭国を抑制すべきだ」と公然と要求していますが、米政府は少なくとも現時点で、倭国に発言撤回や謝罪を公式に求めてはいません。逆に、台湾への軍事支援や倭国の南西諸島での防衛力強化には引き続きコミットしており、「倭国を中国側に売った」という見方は事実と合致しません。
同盟関係とは、本来こういうものだと思います。倭国が国内向けに強いシグナルを出せば、米国はその意味とリスクを確認し、時にトーンの調整を提案する。米国もまた、自国の対中戦略や経済、安全保障を勘案しながら、どこまで中国と火花を散らすかを計算している。そのすり合わせが、水面下の電話で行われているだけです。
もちろん、だからといって米国の判断が常に倭国にとって最善とは限りませんし、「米国任せにしておけば安心」という時代でもありません。ただ、「トランプが中国に屈して倭国を裏切った」という感情的な構図だけで理解してしまうと、逆に倭国自身の選択肢を狭めてしまいます。
今回が示しているのは、むしろ別の教訓ではないでしょうか。日米同盟の中で、倭国はどこまで自分の言葉と行動に責任を持てるのか。台湾有事についてどこまで具体的な準備と説明を積み上げたうえで発信しているのか。そして、米国と価値観と利害をどこまで共有しながらも、自分のレッドラインは自分で引けるのか。
トランプの電話を「屈服の証拠」と決めつけるか、「同盟国どうしの危機管理とメッセージ調整」として冷静に見るかで、その先に見えてくる戦略オプションは大きく変わってきます。大事なのは、属国論の感情ではなく、日米それぞれが何を守り、どこまで支え合うつもりなのかを、データと現実に即して見極めていくことだと思います。 November 11, 2025
79RP
重要な内容が欠落した報道でしょう。
今回重要なのは、トランプ大統領が「発言の撤回」を全く求めなかった事実です。
「デタント(緊張緩和)」はあっても、それが「抑止の低下」を招いてはいけません。発言撤回で「存立危機事態」の可能性を否定すれば、倭国だけでなく、米国の手足を縛ります。
「存立危機事態」が認定されないということは、集団的自衛権に基づいて、倭国が米国を支援する可能性が排除されるということです。その場合、台湾有事における在日米軍基地の使用に大きな制約がかかります。最悪の場合、倭国政府の拒否で、在日米軍基地を使用できない事態も想定されます。
実際、戦略国際問題研究所(CSIS)のシミュレーション結果では、台湾防衛成功への条件として「倭国による基地提供」が重要な要素とされ、逆に倭国が基地提供を拒否した“ラグナロク”シナリオでは、中国が勝利しています。基地の不提供は、戦略上、最も危険な敗北条件とされているのです。
つまり、発言撤回は、東アジアの大幅な抑止力低下となりかねないものです。
発言撤回の圧力をかけなかったことは、元のWSJ記事にははっきり書かれています。
今回の“トランプ発言”を、発言撤回の主張に転用するのは間違いです。 November 11, 2025
76RP
@asahi 選挙に負けた本質的な問題に
「そんなことより」って💢
国民馬鹿にしてるの?
失言で国益を損ねた上に、
企業団体献金まで死守しようと
するなんて!下衆の極みだわ
#高市総理の発言撤回を求めます
#高市やめろ
#下衆の極み高市 November 11, 2025
54RP
◉高市総理に発言撤回させたい人たち|喜多野土竜 https://t.co/H1ZieUnUe3
高市早苗総理大臣に、存立危機事態答弁について撤回させたい人たちが、野党や左派メディアや文化人に、けっこういますが。
そもそもの論点を、よく理解できていない人が多いようです。存立危機事態とは何か、台湾有事とは何か、そもそも台湾とはどんな存在なのか、曖昧なままで曖昧戦略について語る、滑稽劇が繰り広げられているようで。
興味のある方だけ、どうぞm(_ _)m November 11, 2025
38RP
@mas__yamazaki 対中関係が悪化し、中国は倭国国民への影響が少ないところから制裁を始めました。
発言撤回拒否は、次第に倭国経済・国民生活に影響が出ます。
それでも頑なに撤回しないのは、「中国悪」の空気(偏見と憎悪)を醸成し、改憲や軍事大国化等を進めるためではないか。戦前の空気感を感じます。 November 11, 2025
34RP
高市「そんなことより議員定数削減を」
国民「そんなことより消費税ゼロを」
国民「そんなことよりもっと減税を」
国民「そんなことより発言撤回を」
国民「そんなことより気持ち悪い作り笑顔厳禁を」
国民「そんなことより企業団体献金禁止を」
国民「そんなことより総理辞任を」
…….続きをどうぞ November 11, 2025
33RP
@shiikazuo なぜ倭国側の発言撤回ばかり求めるのか?
首を斬ってやると言った発言の方が問題に感じるがそれはいいの?片一方にだけアタマ下げろとはおかしな話しだと思わないのか?さすがクソカス共産党 November 11, 2025
27RP
事実上の発言撤回に「何がしたかったんだコラァ、紙面飾ってコラァ、タココラァ」が耳奥から甦ってどうしようもない。 https://t.co/5D99ppmSNa November 11, 2025
26RP
【倭国・東京の首相官邸前で高市首相の発言撤回求める抗議集会】東京の首相官邸前で25日夜、数百人が抗議集会を行い、倭国の高市早苗首相が先ごろ国会で行った台湾地区に関する誤った発言に抗議し、発言の撤回と説明、謝罪を求めた。https://t.co/lvZcj4uz1C https://t.co/rY9wiFfVUt November 11, 2025
20RP
"あの"トランプに"自制"を求められるほど破壊的ってことか…… #高市やめろ #高市総理の発言撤回を求めます
>米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は、26日、トランプ米大統領が先に行った高市早苗首相との電話会談で、首相に台湾有事を巡る発言に関して抑制するよう求めたと報じた。 https://t.co/4Z6oqLaLBZ November 11, 2025
15RP
高市早苗と麻生太郎って何のつもりなんだろうね。
ダンマリ決め込んで中国怒らせてトランプに裏切られて倭国経済干上がる らせて。
何が憲法改正!スパイ防止法だよ!
この2人国賊じゃねーか💢
発言撤回しろー🦌
#高市さん迷惑だから辞職してください https://t.co/ZhbtWy9fAG https://t.co/n0PXGuiAon November 11, 2025
13RP
高市早苗の発言がどれだけ問題なのかを理路整然と解説してくれる有野洋輔さん。
これを聞いても高市さんは間違えでない、中国が悪い、立憲の質問が悪いなんて言うのなら相当やで。
平和のために現実を見てくれ。
#高市総理の発言撤回を求めます https://t.co/jfS6x2ayYW November 11, 2025
13RP
@RyMfegzBUFNoZ8k ホントろくでもない。中国と倭国国民の怒りをしずめるには、高市総理の発言撤回及び辞任しかないだろう。すぐに発言撤回すれば良かったものの事実として関係悪化&倭国に大きな経済損失を招き国益を損ね続けているその罪はとても重く、撤回だけでは済まされない。辞任するべき。
#高市総理の辞任を求む https://t.co/l3qczfeaNh November 11, 2025
8RP
✴︎今週のニュースチャット✴︎
茨城空港上海間定期便が需要減少のため運休、中国では倭国への渡航自粛勧告が。高市首相の存立危機発言撤回すべきかそうではないかご意見お聞かせください。ヘイトはもってのほか、優しい言葉でお願いします。より良い関係を築くにはどうしたらよいでしょう。 November 11, 2025
7RP
このロイターの記事、どこを読んで「孤立」と解釈したのでしょうか
・電話会談は トランプ側からの申し出
・記事の中心は 日米の緊密な連携を確認
・米中会談でも 台湾への米国公式の譲歩は一切なし
・日米双方が 国連へ書簡を送り中国主張に公式反論
・木原長官も “受け入れられず 反論していく”と明言
どこを切り取ったら「倭国が孤立」になるのか
事実はむしろ 中国が国連で倭国批判の書簡を送り、直後に倭国が公式に反論
これは国際社会に議論を開示し、密室外交にさせない 堂々たる正面戦
そして
「台湾問題には巻き込まれない」という李在明大統領の姿勢は
単に 米韓同盟の役割分担 の話
韓国は地理的にも戦略上の役割も 朝鮮半島と北への抑止が主軸
台湾有事で中心となるのは 日米
比較すること自体がナンセンス
さらに言えば
トランプが公の場で台湾を明言しないのは
交渉カードの価値を最大化するリアリズム外交の常套手段
(バイデンと違い、事前にカードを全部見せない)
「言及しなかった=支持しない」ではなく
黙って握るカードほど強くなる
◎結論
・高市首相は孤立していない
・交渉前にカードを捨てるのは愚策
・発言撤回こそ中国外交の思うツボ
中国が期待しているのは
倭国の自粛
倭国の沈黙
倭国の自己検閲
だからこそ
退いた側が負け November 11, 2025
7RP
前回の官邸前
「戦争反対」と「差別反対」を合わせたプラカードが多い。皆そこが地続きだと知ってるんだろう。
差別を利用し人間どうしの憎悪/分断/対立を煽る。国民を貧しくし社会を荒廃させ、戦争の空気を醸成する。そんな政府はおかしい。受け入れるな。
#高市総理の発言撤回を求めます
#高市やめろ https://t.co/nGz3KYG9ol November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



