1
配当利回り
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
楽天証券は辞めましたが、これからも倭国株に投資していきます。
大暴騰が差し迫ってます。
来るよ。来るよ。一度しか言いません
《今週最も買う価値のある企業!💢》
累進配当銘柄の、配当利回りとPBR✨
⭕️丸紅(8002) 2.61% 1.62倍
⭕️阪和興業(8078) 3.71% 0.68倍
⭕️稲畑産業(8098) 3.57% 0.88倍
⭕️三菱商事(8058) 3.01% 1.54倍
⭕️日東精工(5957) 2.89% 0.72倍
⭕️三井物産(8031) 2.88% 1.43倍
⭕️みずほFG(8411) 2.81% 1.17倍
⭕️豊田通商(8015) 2.45% 1.76倍
⭕️三井住友FG(8316) 3.53% 1.13倍
⭕️三菱UFJ FG(8306) 3.10% 1.30倍
⭕️伊藤忠商事(8001) 2.32% 2.10倍
⭕️黒田グループ(287A) 6.99% 0.98倍
⭕️山陰合同銀行(8381) 4.00% 0.66倍
⭕️横河ブリッジHD(5911) 4.15% 0.87倍
⭕️東邦アセチレン(4093) 3.97% 0.67倍
⭕️ジョイフル本田(3191) 3.95% 1.05倍
⭕️伊藤忠エネクス(8133) 3.33% 1.19倍
⭕️三菱HCキャピタル(8593) 3.66% 0.96倍
⭕️三井住友トラストHD(8309) 3.88% 0.95倍
次のターゲットはすでにロックオン!
現在:168円 → 目標:4,760円
👍少資族は約5万円で参入可能。いいねした友達にだけ静かに共有。
私は最優良株のみを推薦しています!ファンと一緒に自由な生活を送ることが私の最大の夢です!
「いいね」と「フォロー」を押していただければ、最適な売買タイミングを優先的にお届けします!ぜひお見逃しなく
今夜9時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けしま November 11, 2025
32RP
高配当を狙うなら、“増配率”と“配当利回り”の目標を立てて管理するのがほんとおすすめだよ〜。私の場合は、増配率はだいたい7%、取得金額に対する配当利回りは5%くらいを目標にしてるの。スクリーニングするときも「今の利回り」より「将来どれくらい育つか」を重視してて、例えば10年で配当金が2倍になりそうな銘柄を選ぶ感じかな。
そういう銘柄をコツコツ長期で持ってると、気づいた頃にはめちゃくちゃ高利回りの“育った子”が誕生するんだよ〜!
今日は主に初心者さん向けの小さなコツをいくつかシェアしてみたよ。最初ってどうしていいか分からないことも多いもんね〜。
あと2日あるし、明日からまた一緒に銘柄を研究していくから、見逃さないでね〜!
もっと詳しい優良株や気になることがあれば、
ぜひフォローしてDMを送ってください😊
今日はここまでにしましょう〜みなさんも楽しい週末を〜 November 11, 2025
2RP
森永製菓(2201)
株主優待案内到着📄
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
✅年1回100株
✅自社製品詰合せ
✅継続保有6ヶ月以上1,500円相当
✅配当利回り2.43%
📍菓子大手。キャンディーや冷菓が主力。通販も育成。海外は米国中心にハイチュウが拡大中
#株主優待
#森永製菓 https://t.co/6cO638lfl2 November 11, 2025
子供1人当たり2万円給付で
恩恵がありそうな銘柄と配当利回り
買い増ししたいのは
タカラトミーとサンリオ
新規購入したいのはバンナムさん
<子供給付金関連銘柄 10選>
●タカラトミー 2.19%
●セガサミーHD 2.06%
●コーエーテクモHD 2.02%
●スクウェア・エニックス 1.37%
●任天堂 1.36%
●サンリオ 1.12%
●カプコン 1.02%
●コナミグループ 0.69%
●ソニーグループ 0.50%
●バンダイナムコHD - November 11, 2025
私は今年43歳で、株式投資歴は15年で、7年連続で8億円以上の安定したリターンを実現しています。
悪いことは言いません、それが私にとっては意味がないからです。
夜間取引で、テクノロジー株が反発し、グーグルの親会社であるアルファベットの株価は3%上昇しました。同時に、暗号通貨関連の株も良好なパフォーマンスを見せ、BMNRの株価は一時4%上昇しました。
テクノロジー株と暗号通貨株は短期的に回復しましたが、暗号通貨市場のボラティリティは依然として大きいため、過度に暗号通貨の価格変動に依存している小型企業、特にしっかりとした基盤がない企業は避けるべきです。
私は、今後大幅に上昇する可能性のある株を見つけました!
現在の株価:850円 → 目標株価:9600円。
これは長期投資に適した株で、11月29日までに購入する必要があります!
タイミングが良ければ、短期的にも大きな利益を得ることができます。
株価が8000円に近づいたら、適切に売却することをお勧めします。
最初にコメントをいただいた方々には、この株の学習資料を無料で提供します。
👍いいねとフォローを押していただければ、最速でこの株の名前をお伝えします!
#日経平均株価 #jpx日経400 #時価総額 #配当利回りランキング #普通株 #優先株 #新株予約権 #営業利益 #高値 #金融政策 #金融 #長期投資 #短期売買 #高配当株投資 #株 #株式投資 #株式 #株式投資デビュー #インデックス投資 #グロース投資 #倭国株 November 11, 2025
一度だけ言います、悪意はありません。
テクノロジー株は夜間取引で反発しました。グーグルの親会社であるアルファベットの株価は3%上昇しました。暗号通貨関連の株も上昇し、BMNRの株価は4%上昇しました。
テクノロジー株と暗号通貨関連株は短期的に反発していますが、暗号通貨市場のボラティリティは依然として高いため、暗号通貨の価格変動に依存する株は過剰なリスクを避けるために避けた方が良いかもしれません。特に、基盤が不十分な小型企業は注意が必要です。
次に注目すべきテーマは「AI、クラウドコンピューティング、半導体関連株」です。
これは12月に大きく上昇すると予測される株です!機関投資家が正式に買い始める前に、最後の投資チャンスです!
現在の株価:356円
予想株価:5600円
1年以内に強力なリーダー株に成長すると予想しています。
この株は長期保有に非常に適しており、最終的なリターンは皆さんを失望させないと確信しています!
今行動すれば、次のチャンスをつかむことができます。
多くの人が「なぜ有料にしないのか?」と尋ねますが、私の株情報は純粋に興味でシェアしており、経済的に困っていないため無料で公開しています。
👍いいねとフォローを押していただければ、最速でこの株のコードをお伝えします!
#東証プライム市場上場 #日経平均株価 #jpx日経400 #時価総額 #配当利回りランキング #普通株 #優先株 #新株予約権 #営業利益 #高値 #金融政策 #金融 #長期投資 #短期売買 #高配当株投資 #株 #株式投資 #株式 #株式投資デビュー #インデックス投資 #グロース投資 #倭国株 November 11, 2025
米国債のTMF買うなら237Aを買った方が断然良いと思うの
理由
・逓減しない
・配当利回り8%前後(TMF3%後半)
・外国税額控除申請なし
・ボラも同じようにある
・経費率0.154%(TMF0.91%)
短期、長期保有にも持っていられる
利下げも行われていき、金利も頭打ちの流れ
これから米国債は良いと思ってる
238A (ヘッジあり)も今後不況になり円高リスクを考えるならおすすめです
僕も検討中です
長期金利が5%超えると思うならまだ買わない方が良いとは思う
異論は認める
#米国債 #長期金利 $TMF November 11, 2025
みんな、レアメタルとレアアースの違い、理解しとるか?お隣の『●国』が規制しようとしてるのは、大きな括りのレアメタル(31元素)の一部のレアアース(17元素)な、よう覚えときや。
それにしても『●国』ちょームカつくわあ、早苗ちゃん頑張ってんのに、インバウンドなんか要らん、ホタテも買わなくて大歓迎や。みんな、レアメタル銘柄に注目や!『国策銘柄』やで!日中関係悪化、経済安保、防衛材料...全部追い風で今がチャンスやで。
中国がレアメタル輸出規制を本気で始めた今、国内製錬能力が超重要になってきとる。ニッケルはEV電池の必須材料で、今後10年で需要2倍超の予想。これ、マジで大相場の予感しかせえへん。
本命は『住友金属鉱山(5713)』や。時価総額1.37兆円の超大手で、リチウム二次電池正極材でトップシェア取っとる。鉱山から製錬、電池材料まで全部やっとる国内唯一の電気ニッケルメーカー。安定感は抜群やな。
でもな...ワイのガチのイチオシは『大平洋金属(5541)』や!!
『配当利回り5.20%』って、大人気の「国策銘柄」石油開発の『INPEX(1605)』より高いんやで?しかも実質無借金(自己資本比率93.9%)で財務が鉄壁。PBR0.67倍の割安放置されとるから、上昇余地がエグい。フェロニッケル生産量で業界1位、世界最大級の電気炉も持っとる。
住友は「安定の大型株」、大平洋は「高配当×割安の掘り出し物」や。どっちも経済安保テーマで国が全力支援する国策銘柄。防衛需要、EV需要、インフラ需要と三本柱で成長確実やから、ワイは絶対に売らん!特に大平洋は配当もらいながら株価上昇待てるから最高や!
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢レアメタル関連:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
===
【1. 財務指標の徹底比較】住友 vs 大平洋
✅規模の差
・住友:時価総額1.37兆円(業界最大手)
・大平洋:時価総額451億円(小型株)
✅割安度
・PBR:住友0.71倍、大平洋0.67倍(両社とも純資産割れ)
・PER:住友17.4倍、大平洋-倍(業績回復待ち)
✅配当・財務
・配当利回り:住友2.77%、大平洋5.20%(約2倍!)
・自己資本比率:住友60.1%、大平洋93.9%(実質無借金)
大平洋は配当利回り5%超えで財務も盤石!
===
【2. 事業特徴と独自の強み】なぜ両社が注目なのか
✅住友金属鉱山の3大強み
・国内唯一の電気ニッケルメーカー
・リチウム二次電池正極材でトップシェア
・鉱山権益(ペルー・チリ・フィリピン)で垂直統合
✅大平洋金属の3大強み
・フェロニッケル生産量で業界1位
・世界最大級エルケム式電気炉を保有
・フィリピン鉱山権益で原料調達力
住友は「川上から川下まで」、大平洋は「製錬に特化」と戦略が対照的。両社ともニッケル事業で倭国の資源安全保障を支える!
===
【3. レアメタル戦略と経済安保】なぜ今なのか
✅中国リスクが顕在化
・中国が対米レアメタル輸出規制を強化中
・ニッケル・コバルト等の調達が困難に
・国内製錬能力の重要性が急上昇
✅3つの需要増トレンド
・EV需要:2030年までに電池材料需要2倍超
・防衛需要:特殊鋼・合金需要が拡大
・インフラ需要:ステンレス需要が安定成長
✅政府支援
・経済安保推進法で国内生産を後押し
・グリーン成長戦略でEV電池材料を重点支援
「国策に売りなし」の典型例!
===
【投資判断】どちらを買うべきか?
①安定成長を狙うなら→住友金属鉱山
・業界最大手の安定感
・EV電池材料で構造的成長
・鉱山権益で資源インフレヘッジ
→長期保有で安心の大型株
②高配当×割安を狙うなら→大平洋金属(イチオシ!)
・配当利回り5.20%は3メガバンク超え
・実質無借金で財務安全性抜群
・PBR0.67倍の割安放置で上昇余地大
→バリュー投資家の掘り出し物
両社とも経済安保テーマで長期的追い風。ワイは大平洋に全ツッパや!
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
今日の米国株🇺🇸🗽
アメリカの石油会社🏢🛢️✨
【CIVI】シビタスリソーシズ 100株
配当利回り7.06%💰✨
買いました😱🔰
今日から俺はテキサス州の
石油王になりました😎🛢️✨笑 https://t.co/PmfH7OMRiP November 11, 2025
投資判断指標は2種類。ファンダメンタル指標とバリュエーション指標。
ファンダメンタル指標は、成長性、収益性、財務安定性。発行体側の領域。
バリュエーション指標は、PER、PBR、配当利回り。投資家側の領域。
株価の決定要因、最も大きい指標は成長性。株式投資は業績を当てに行くゲーム。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



