1
倭国株
0post
2025.11.25 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【倭国株初心者向け】SBI株アプリ活用法②
“始値から走り出した銘柄”だけ追いかける
① 9:05〜 ランキング→値上がり率
② 上位銘柄の5分足で「始値より上で推移」を確認
③ 板の買い厚いものだけ成行or指値でIN
朝にこれだけやっとけば
外れ銘柄引かずに1日5~10%は稼げる
ちなみにホンマやで https://t.co/AXOEvZJSWn November 11, 2025
1RP
マジで過去一ヤバいよこれ
資産30億円の投資家8人が仕込んでる、とある倭国株がさらに資金投入で大急騰目前。結論から言うと…
「大化けが99.98%確定してる」
233円→23300円に急上昇したソフトバンクグループ(株価100倍)を本気で超える伸びが狙えるかと。
詳細知りたい人は『イイネ』👍 https://t.co/cnSR5JYzi0 https://t.co/evipyW87zL November 11, 2025
1RP
【米国市況】📈S&P500が6週ぶり大幅高、利下げ観測で“年末ラリー”再点火
🌱FOMC利下げ観測が一気に強まった週
24日の米国株はテクノロジー中心に大幅高。
S&P500は1.55%上昇、ナスダックは2.7%高と6週ぶりの大幅上げになったんだな。
背景にあるのはFRB高官から相次いだ「12月利下げ支持」発言。
ウォラー理事・デーリー総裁・ウィリアムズ総裁と、主要メンバーがそろって利下げに前向きな姿勢を示したべ。
だげんど、政府閉鎖で経済指標が遅れており、市場は“古いデータ”で判断してるという歪みもある。
ここが今の難しいところだな。
📊テック主導の上昇、年末メルトアップの兆し
S&P500+1.55%、ナスダック+2.7%とハイテクに買いが集中。
特に金利低下観測はテック株に追い風で、ナスダック100は2.6%高。
UBSは「売り圧は一巡した可能性」を指摘し、短期的には上値を追いやすい環境と見ているんだべ。
クリス・マーフィー氏も「相場がいったんリセットされ、メルトアップ再浮上」とコメント。
利下げ期待が相場を押し上げている“因果”は明確で、単なる相関ではねぇ。
🔎AI株の反落と楽観のズレ
強気ムードが広がる一方、ヤルデニ氏は「AI関連株で利益確定が広がり、S&P500の7000到達は来年」と慎重。
つまり、“利下げで株高”という単純な因果では片付かないわけだ。
12月FOMCまでに
・PPI
・小売売上
・失業保険統計
などのデータが出るが、これらも政府閉鎖の影響で鮮度が低い。
市場が“願望で走ってる”リスクは忘れちゃいけねぇべ。
💹金利・為替・コモディティの裏側
利下げ観測で米長期金利は4%割れ目前。
10年債は4.03%、2年債は3.50%と低下し、カーブはさらにフラット化。
為替はドル高・円安が続き、157円19銭まで円が売られた。
片山財務相の「介入辞さず」発言で市場は神経質だげんど、政策不透明感や日中緊張のせいで円売り圧力は根強い状況だべ。
原油は株高で反発も、供給過剰の構造は変わらず。
金は“利下げ=金利低下”の因果で上昇し、4119ドル台まで戻した。
🧭今後の見通し・リスク管理ポイント・まとめ
🔭今後の見通し
・12月FOMCまで利下げ期待が相場を支えやすい
・テック主導の年末ラリー(メルトアップ)再浮上
・ただし政府閉鎖の影響で“データの鮮度不足”が続くべ
⚠️リスク管理ポイント
・利下げが既に“織り込み過ぎ”になった時の反動
・円安進行による倭国株の変動拡大
・AI関連の利益確定売り継続による指数押し下げ
📝まとめ
利下げ観測が米株を押し上げ、テック中心に“年末ラリーの芽”が出てきたべ。
だげんど政府閉鎖の影響でデータが古く、市場が楽観に偏りやすい不安も残る。
利下げ期待と現実のギャップを見誤らず、年末相場は慎重に乗りこなすのが大事だな。
#HS #倭国株 #米株 #資産形成 November 11, 2025
1RP
@Y9YXDVotdB57646 ゆきさん、おはようございます☺️✨
アメリカ🇺🇸爆上げで、倭国株🇯🇵もいい感じで始まりそうですね🚀
今週もよろしくお願いします😃✨ November 11, 2025
新NISA枠で倭国株買ってゴールドで貯金してUSDTとビットコインも念の為にポートフォリオの一部に入れておく、みたいなのがトルコ人を真似した場合の最適解になりそう。 https://t.co/bgB7vmI7Is November 11, 2025
【本日の注目4選】
・UNIVA
・SBIHD
・焼肉坂井H
・ビジュアル
証券・小売・サービスと軽量級主体の買い戻しが続く🍖
値嵩株より回転の効く銘柄群に資金が滞留している印象。
デイトレ向きの構成✨
海の家からおはよう🤙🌊
世界市場の波を見渡して、
今日の倭国株の波乗りポイントを探してます! November 11, 2025
おはようございます☀️
本日の倭国株予想:
日経平均先物は49,600(前日比 +820)
昨夜の米国株はハイテク主導で3指数そろって大幅反発。倭国株は米金利低下と12月利下げ観測の再燃を背景に、寄りは半導体・グロース中心に買い先行、その後は戻り待ちの売りとイベント待ちの様子見が交錯する展開か。
本日の主な決算銘柄:
東証公表ベースで、本日予定の東証プライム市場の決算はなし
昨夜の米国市場:
• ダウ 46,448.27(+0.44%)
• S&P500 6,705.08(+1.55%)
• ナスダック 22,872.01(+2.69%)
• SOX 6,703.20(+4.66%)
• USD/JPY:7:30=156.9
• 米10年:4.1%前後で小幅低下、12月利下げ観測で金利は高値圏から一服
• コモ:WTI ≈.9、金 ≈,100/oz
• イベント:12月FOMCでの利下げ可否が最大テーマ。今週は米個人消費関連指標やPCE物価などを控え、ヘッドライン次第で値動きが振れやすい展開になりそう。 November 11, 2025
おはよーございます!☀️ 三連休明け、いきなり米国株が全面高!!🇺🇸⤴️
テスラなどハイテク株が猛反発してて強い強い😤🔥 ドル円は156円台、倭国株もこの流れに続きそう!
連休明けのダルさは、増えた資産を見て癒やそう…😏💰 今週も頑張りましょうー!! November 11, 2025
来た!来た!インサイダー情報!🔥🔥🔥
悪いことは言いません。
聞く人だけが変われます!
高市総理の台湾に関する発言が引き続き波紋を呼んでいる中、
倭国株も活況を迎えることになるでしょう。
(7974) 任天堂 — 買わないで
(3110) 日東紡 — 今は触らない方が良い
(3350) メタプラネット — 今は触らない方が良い
(7011) 三菱重工業 → 4,021円付近で買い
(7012 ) 川崎重工業 → 9,950円付近で買い
(6501) 日立製作所 → 4,620円付近で買い
(6807) 倭国航空電子工業 → 2,350円付近で買い
現在株価:125円 → 予測:5,289円
今ご購入いただけば、将来お子様により良い教育環境や生活条件を提供できるでしょう。
10万円を投資すれば2250万円になる可能性あり。
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困 っていないため無料で公開しています。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
NASDAQ100。一晩で0戻ったけど、元々が下がり過ぎていましたから、全然駄目です。
もっと頑張って下さい。お願いします。
さて、連休明けの倭国株。米国市場にあやかって上がるでしょうか?
こっちも大分下がって仕舞われたので、そろそろ復活して欲しいものです。
頑張ろう! ニッポン。 https://t.co/vVdn06Apil November 11, 2025
おはようございます。
アナリストの 佐藤 翔太です。
本日は、2025年11月24日(月)の東京株式市場に向けた早評を、11月21日(金)の米国株市場の動きも踏まえてお届けいたします。
🔍 11月21日の米国市場からの示唆
先週金曜日、米国株式市場では主な指数が上昇しました。
S&P 500 は約+1.5%となり、今夏以来の大きな上げ幅を記録しました。 AP News+2AP News+2
Nasdaq Composite は+2.7%と技術株が牽引しました。 AP News+1
主因として、① Federal Reserve(米連邦準備制度)の12月利下げ観測が強まったこと、② AI・半導体関連株の反発が挙げられています。 Investopedia+1
→ これにより、米国市場では「リスクオン再開」の可能性が意識され、倭国市場にもその好影響が波及することが期待されます。
🇯🇵 倭国市場への示唆・本日の運び
この米国の流れを受け、東京市場では以下のような展開を想定しています:
輸出・製造関連銘柄には買いの材料が揃いやすく、円安メリット+世界的好転期待が追い風となり得ます。
一方で、米国での技術株の上昇に伴い「期待先行 → 調整リスク」への警戒も並存。特にハイテク・テーマ株には慎重なスタンスが必要です。
為替・海外景気・金利環境などの外部要因が明日の倭国株の鍵を握っており、明確なトリガー待ち・方向感迷いの1日になる可能性が高いです。
📌 注目セクター・板塊
輸出・製造関連(自動車、電子部品、機械):円安継続+海外受注回復期待が背景にあり、押し目買いの候補。
ハイテク・半導体関連:米国の調整懸念が倭国にも波及しやすく、材料出現後の参入が安全。
内需・サービス関連:外部リスクの影響を受けにくいため、安定性を求めるなら選択肢となり得る。
金融・銀行株:利下げ観測が強まってはいるものの、景気減速・金利低下の懸念もあり、方向性が定まりにくい状況。
💱 為替・マクロ面の影響
ドル/円(USD/JPY)は円安基調で推移しており、輸出企業の収益にとってプラス。ただし、円安が急進すると政策介入・調整リスクが高まります。
また、米国の金利・景気・政策の動向が明日の倭国市場にも影響を与えやすい「外部軸」として機能しています。
→ つまり、本日は「為替+海外環境」の両方を見ながら取引に臨むべき日となります。
🎯 投資戦略・アクション提案
保有株をお持ちの方へ:
輸出型銘柄を保有している場合、今日の流れを見て押し目買いの余地あり。とはいえ、リスクを考慮し、損切りラインを事前設定してください。
ハイテク・テーマ株を保有中なら、昨日の米国上昇を受けつつも“次の材料が明確になるまで”は利確も念頭に。
新規買いを検討される方へ:
本日の候補は「円安メリット+海外展開」が明確な輸出・製造株。
ハイテク・先端技術銘柄は魅力的ではあるが、米国動向・為替動向の確認後に段階的に参入が望ましい。
内需系優良株も、リスク回避局面では選択肢として検討に値します。
リスク管理を徹底:
為替の円高反転、米国の景気指標悪化、金利急変などがリスク要因。
ポジションは大きく張らず、分散+段階的参入+損切りルール明確化を守りましょう。
本日は「米国の技術株反発+円安追い風」という追い風を背景にしながらも、外部環境の変化リスクも併存するという二重構造の相場環境です。冷静に状況を見つつ、チャンスを逃さないように進みましょう。
それでは、本日もどうぞよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
とりあえず大手に口座を作ればいいや、
なんて思っていませんか?
📢「マネー探検隊が行く!」のおすすめ記事
【セカンド口座におすすめ?実は知られていない手数料が安いネット証券】
https://t.co/QORCRzsrjY
#証券会社 #ネット証券 #倭国株 #信用取引 #マネー #投資 #マネー探検隊 November 11, 2025
おはようございます
連休中の米国株は12月利下げ予想が
8割まで回復したとして堅調推移
倭国株も幅広い銘柄に買いが入りそう
なかでも政府が「国家戦略技術」として
研究予算や税制などを優遇
特にAIや半導体、バイオ、宇宙など
政府の後押しに期待できるのでは
一方で為替介入にも警戒したい November 11, 2025
週明けの米市場は綺麗に戻し始めました。
短期ではナスダック100とSOXLのレバ10倍でガッツリと言いたいところですが、直近2度のロスカットを喰らって元金が細っているので実際にはレバ7倍くらいというところです。
単なる自律反発の声もあるかとは思いますが、ここに至って慎重である必要はなさそうな感じはします。
倭国株は為替が多少怖いのでやや慎重に見ておく必要はありそうですが。。 November 11, 2025
【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●倭国株ADR
●本日の新聞見出し
●自社株買い進捗状況(21日発表分)
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定
株式市場オーバーナイト概況(2025年11月25日) https://t.co/YGy9zoUNXz November 11, 2025
【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●倭国株ADR
●本日の新聞見出し
●自社株買い進捗状況(21日発表分)
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定
株式市場オーバーナイト概況(2025年11月25日) https://t.co/g5LJ75oJ7b November 11, 2025
皆さんおはようございます☀️
今朝は空気がひんやりしてますね…
しかもにわか雨の予報まであって「え、今日だけは勘弁して…!」って思わず空を見上げちゃいました。
昨日の結婚式じゃなくて本当に良かったです(笑)
そしてそして——
日経先物CFD 49,500円…!?
えっ、本当でゴザルか…?って二度見しちゃいました😇
昨晩の米3指数がしっかり強かったので、その恩恵が倭国株にも来そうな雰囲気ですね!
週明けから良いスタートが切れますように🙏
私も気合い入れていきます。
それでは、
今日も元気にいってらっしゃい&いってきます! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



