日中首脳会談 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
日中首脳会談で「戦略的互恵関係」「建設的、安定的な関係」を確認した直後という最悪のタイミングで高市首相がちゃぶ台をひっくり返すような国会答弁をしてしまった。高市首相が答弁を撤回するか、首相が変わって従来のスタンスに戻すかしないと、おそらく関係修復は困難だろう。 https://t.co/Vk6oKRESlF November 11, 2025
572RP
【高市総理「台湾有事」発言】中国の要求への対応は?
|
政治部 千々岩森生官邸キャップ
「官邸サイドからは『そろそろ沈静化したい』という本音が見え隠れしてくる」
「高市総理の対中外交は、複数の側近が『高市総理はタカ派と言われるが、実際はとても現実的だ』と指摘」
「それが表れたのが就任前後の動きで、秋の例大祭で靖国参拝を見送った。所信表明では『中国は重要な隣国』と発言。つまり“私はこれまでの政権と変わらない”とメッセージを送った」
「中国もこのメッセージを受け取り、日中首脳会談が実現するが、実は1週間前の所信表明演説の直後には会談が決まっていた。倭国側も『スムーズだった』と驚くほど。ここまでは極めて戦略的な対中外交に見えた」
「ただ、その直後の発言。高市総理は自分の言葉で答弁する」
「今回の発言も総理としては、当たり前のことを自分の言葉で伝えたという意識だと思う」
「一方で、官邸や霞が関を取材すると『総理と役所とのコミュニケーションが少ない』と聞こえてくる」
「台湾問題が機微に触れる案件だということがどこまで共有されていたか、どこまで戦略的な外交の延長の発言だったかが気になる」
▼中国の撤回要求への対応は
「台湾有事が存立危機事態になる可能性があること自体は“事実”。政府としても撤回のしようがない」
「高市総理は『政府の立場は変わっていない』と説明しているが、これはすでに倭国政府が中国側に何度も伝えていること」
「複数の政府関係者が『今後もこの説明を続ける』と話している」
「対中外交に携わる幹部は『中国との外交は波風がつきもの、向こうの温度感を見極めて対応する』と話す」
「ポイントは来週末のG20。通常なら中国の李強首相との会談になるが、これが実現するかどうかが直近の試金石になる」 November 11, 2025
138RP
@Yocccccchan4 頭が痛くなるのは、高市さんがわざと中国を刺激しようとおもってした発言ではなく、無邪気な天然発言なんだろうと推定されるところですね。
(日中首脳会談したばかりなので) November 11, 2025
12RP
@ogotch 10/31🇰🇷でAPEC日中首脳会談は習近平国家主席とわざわざ調整して貰い実現したのも🇨🇳との関係も上手くやって行くつもりも無く11/7の衆院予算委を迎え自分の勝手な解釈で暴言吐き🇨🇳からの撤回要請も応じず戦争になっても私の知った事やないと💢で閣僚達に『地下シェルター整備に取り組む』指示書に文言 November 11, 2025
8RP
公式文書くらい読んどけ、高市総理と習主席の間で行われた日中首脳会談で
>両首脳は、首脳間での対話、そして日中間の幅広い分野での重層的な意思疎通を行う重要性を確認しました
これを履行する必要がある。だから件の領事がいたとしても与党議員として友好交流には出て、本人の前で文句いえって事 https://t.co/urlOp6n791 November 11, 2025
5RP
高市政権下の対中取り締まり強化と成果。高市早苗首相の内閣(2025年10月21日発足)は、発足直後から対中政策を「現実的かつ強硬な抑止路線」にシフトさせ、経済安保や安全保障分野での取り締まりを激化させています。これは、安倍・岸田政権の延長線上ですが、高市氏の保守強硬派としての性格が反映され、日米同盟を基軸に中国の覇権主義(尖閣・南シナ海、人権問題、技術流出)への「NO」を明確に打ち出しています。以下に、主な強化点と成果を、2025年11月15日時点の最新動向に基づいてまとめます。情報は政府発表、首脳会談、経済安保推進会議などの公的動きを中心に抽出しています。
#### 1. 強化された主な政策・措置
高市政権は、米中対立の長期化を前提に、従来の「事なかれ外交」から脱却。経済安保法の改正を急ぎ、データセキュリティやスパイ活動への審査を厳格化しています。具体的に以下の動きが見られます。
- **経済安保法の改正検討着手(2025年11月7日)**:
- 2022年法の枠組みを拡大し、重要インフラ(通信・医療分野追加)の投資審査を強化。中国系企業による買収・技術流出リスクを米国のCFIUS(対米投資審査委員会)並みに引き上げ。
- 日米同盟を基軸に、インド・ASEANなどの新興国とのサプライチェーン連携を推進。中国依存脱却のための「フレンドショアリング」を加速。スパイ対策として、千人計画(中国の人材獲得戦略)関与者の排除や、人民解放軍関連企業の審査体制を整備。
- 背景:高市首相の指示で、サイバー脅威やデータ窃取防止を柱に据え、2026年施行を目指す。
- **台湾・尖閣関連の安全保障強化**:
- 国会答弁(2025年11月7日)で、台湾有事(中国の侵攻・封鎖)を「存立危機事態」と位置づけ、自衛隊の集団的自衛権行使を明言。中国の「一つの中国」原則を刺激する発言で、抑止力を高める狙い。
- 尖閣諸島を含む東シナ海での中国活動活発化に対し、防衛当局間の危機管理メカニズムを強化。レアアース輸出規制の懸念を繰り返し表明。
- **人権・邦人保護の外交圧力強化**:
- 日中首脳会談(2025年10月31日、韓国・慶州)で、香港・新疆ウイグル自治区の人権状況に「深刻な懸念」を表明。邦人拘束(早期釈放要求)や在留邦人安全確保を強く求め、南シナ海の行動規範遵守を促す。
- 北朝鮮拉致問題を含む地域情勢も議題にし、中国の影響力行使を牽制。
これらの強化は、高市氏の「力強い外交・安全保障政策」(所信表明演説、2025年10月24日)を体現しており、支持率60-70%台の背景にもなっています。
#### 2. 出ている主な成果
発足から約1ヶ月で、即時的な抑止効果や経済・外交面の成果が現れ始めています。ただし、短期的な関係悪化(中国の抗議増加)を伴う「痛み」を伴う点も指摘されています。主な成果は以下の通り。
- **中国の渡航注意喚起と観光流入抑制(オーバーツーリズム対策)**:
- 高市首相の台湾有事発言を受け、中国外務省が11月14日、倭国渡航を「重大リスク」と注意喚起。中国人観光客の減少が見込まれ、2025年下半期のオーバーツーリズム緩和に寄与。政府はこれを「人的交流の質的向上」と評価。
- 影響:2024年の中国人観光客依存(約800万人)を減らし、国内観光業の多角化を促進。ただし、経済損失(推定数兆円規模)の懸念も。
- **尖閣諸島周辺の中国活動一時抑制**:
- 発言後の中国海警局の領海侵犯が11月上旬に減少。防衛省データで、10月比20%減(暫定)。首脳会談での危機管理合意が功を奏し、偶発衝突リスク低減。
- 関連:レアアース輸出規制の緩和交渉が進展の兆し(未確定)。
- **経済安保分野の進展**:
- 成長戦略本部(2025年11月4日発足)で、供給構造強化を指示。中国依存の半導体・医薬品サプライチェーンを日米中心にシフト。対米投資80兆円計画(半導体・AI)が合意され、技術流出防止が進む。
- 人権懸念表明の成果として、倭国産水産物・牛肉の輸入再開に向けた前向き対応を中国側が示唆。10都県産品目の規制緩和交渉が加速。
- **外交全体の評価向上**:
- トランプ米大統領との初会談(2025年10月28日)で「日米同盟の黄金時代」を宣言。中国包囲網(QUAD・AUKUS連携)を強化し、国際的に「中国にNOと言えるリーダー」として評価。支持率80%超の世論調査もあり、国内結束を高める。
#### 全体の評価と今後の展望
高市政権の対中取り締まりは、抑止力強化という点で成果を上げつつありますが、日中関係の冷え込み(中国の厳正交渉、経済摩擦の可能性)を招いています。経済輸入依存(農林水産物1.8兆円超)のリスクを考慮しつつ、2026年の法改正が鍵。米中対立の文脈で、倭国企業保護が進む一方、観光・貿易への打撃を最小限に抑えるバランスが求められます。追加情報が必要でしたらお知らせください。 November 11, 2025
4RP
高市、この前何しに日中首脳会談してきたんだ? 自らそれをぶち壊し、1970年代から自民党政権が積み重ねてきた中国との外交関係も危うくしてるとか、高市が国難で存立危機事態だろ。
#高市やばい
#高市やめろ https://t.co/I72FlV8j5C November 11, 2025
3RP
茂木外務大臣は14日夕刻、外務省で会見を行い、「存立機器事態」をめぐる中国総領事や、中国外交部の主張に対して明確に反論しました。
(以下会見録要旨)
存立危機事態①
【茂木外務大臣】読売新聞記者からの質問に
高市総理の国会での答弁に対して、昨日、中国側から、我が方大使へ、金杉大使に対して抗議があり、金杉大使から、高市総理の答弁の趣旨と我が国の政府の立場について、中国側に改めて説明を行い、明確に反論した。
その上で、我が方大使から、今般の中国の大阪総領事の投稿、これは、在外公館の長の発信として、極めて不適切と言わざるを得ないと、強く抗議の上、改めて中国側の適切な対応を強く求めた。
先月末の日中首脳会談や、日中外相電話会談でも確認したところですが、日中関係の大きな方向性に影響が出ないように、こういう確認した内容について、大きな影響が出ないように、中国側に対して、引き続き、適切な対応を取るよう、強く求めたい。
台湾海峡、この平和と安定は、倭国の安全保障はもとより、国際社会の安定にとっても、極めて重要でありまして、この点は何度も繰り返していることであります。
台湾をめぐる問題が、対話により、平和的に解決されることを期待すると、これが我が国の一貫した立場です。
政府の台湾に対する立場、これは、1972年の日中共同声明のとおりであり、変更はない。
存立危機事態②
【茂木外務大臣】香港フェニックステレビ記者からの質問に
外交上のやり取りですので、細かい部分は申し上げませんが、高市総理の答弁趣旨、これは存立危機事態というものが、どういう事態であるかと、そして、どういう場合に、この存立危機事態というのが認定をされ、発動されるか、こういったことについて、これまでこのことについては、平和安全法制を制定してから審議の中でも、その後も、しっかりと説明している。その考え方は変わっていない。
そのことが我が国の立場であると説明して、中国の言っている主張は違っていると、反論した。
高市総理を含めて、我が方の、平和安全法制、存立危機事態に対する説明は、明確でありまして、それ自体、なんら国際法に反するものではない。
しっかり国会での審議をして、成立している法案ですから、撤回する必要はないと、それは当然のことである。 November 11, 2025
2RP
@miyamototooru 中国と戦争し、倭国企業が中国からすべて叩き出されもいいのか。それにしては、靖国神社への参拝は見送って日中首脳会談はやった。気持ち悪い総理大臣。補正予算も、冬季限定の電気、ガスの補助。ガソリン税1リットル25円程度の生活支援程度。マスゴミが憲法の立場で報じないから支持率8割 November 11, 2025
1RP
これは中国が正しい。高市早苗が日中平和友好条約も倭国の「一つの中国」という見解も理解せずイキって台湾有事で存立危機事態と言ったのが悪い。大体トランプも台湾有事はないと言ってるのに、何のためにこの前日米首脳会談(と日中首脳会談)したんだ。早速外交問題起こすな。
#高市やばい https://t.co/tSk94q3XtU November 11, 2025
1RP
@OookaToshitaka 『首を斬るだの頭を割るだの血まみれだのと、物騒なことを発信している人もいます』、10月31日の日中首脳会談時に言いたい事を言われっぱなし(原稿読むだけでその場で反論できない?)で「主席の面子まる潰れ」だと思ったのでしょう、岡田氏に国会で質問させ大騒ぎさせる、情けない。 November 11, 2025
1RP
既に日中首脳会談で言ってる台湾有事をあたかも失言の様にオールドメディアが取り上げて、駐日外交官が噛み付くって構図そのものが高市首相暗殺へのお芝居の様に見えて仕方ない。
旧民主党の幹部が何か動くと不思議と人死にが出るのは何度も見た。
#高市早苗は倭国の宝 https://t.co/9KhxCnVC0o November 11, 2025
1RP
中国外務省は訪日を当面控えるようSNSで注意喚起
中国の大手航空会社は倭国行き航空券のキャンセルや変更に無料で応じると発表、SNSには「倭国に行くのをやめた」「倭国製品は買わない」といった書き込みが出始めた
G20で日中首脳会談も出来るかどうか❓😩 https://t.co/UiGkyAWXEw @47news_official November 11, 2025
1RP
これが高市総理の真の狙いだとしたらかなりヤバい。自民党もグル。だから有事に対する発言が急速に増えているのかも。あの日中首脳会談は何だったのかと疑いたくなる。 https://t.co/UUqRpuj0dP November 11, 2025
1RP
行って来ました野洲川へ…♪DC-ONEとある所にオイルを吹いたのですがオーバーヘッドキャスト以外バックラッシュしなくなりました!でも今の所これじゃないといけないと言うものを感じる事は無く(笑)同じく持って行ったコンクと比べると雲泥の差…これが日中首脳会談なら倭国は圧勝ですよ。笑 https://t.co/a9rIqGpjJJ November 11, 2025
『日中首脳会談×倭国株チャンス分析📷』 内容: 会談を受けて恩恵を受ける可能性の高い銘柄セクター 短期で反応が出やすい株の条件 今後1~3ヶ月で注目すべき上昇シグナル 📷この資料を無料で差し上げます。 📷欲しい方は 「コメントに【333】」または「私までDMください」 すぐにお送りいたします November 11, 2025
『日中首脳会談×倭国株チャンス分析📷』 内容: 会談を受けて恩恵を受ける可能性の高い銘柄セクター 短期で反応が出やすい株の条件 今後1~3ヶ月で注目すべき上昇シグナル 📷この資料を無料で差し上げます。 📷欲しい方は 「コメントに【333】」または「私までDMください」 すぐにお送りいたします November 11, 2025
『日中首脳会談×倭国株チャンス分析📷』 内容: 会談を受けて恩恵を受ける可能性の高い銘柄セクター 短期で反応が出やすい株の条件 今後1~3ヶ月で注目すべき上昇シグナル 📷この資料を無料で差し上げます。 📷欲しい方は 「コメントに【333】」または「私までDMください」 すぐにお送りいたします November 11, 2025
『日中首脳会談×倭国株チャンス分析📷』 内容: 会談を受けて恩恵を受ける可能性の高い銘柄セクター 短期で反応が出やすい株の条件 今後1~3ヶ月で注目すべき上昇シグナル 📷この資料を無料で差し上げます。 📷欲しい方は 「コメントに【333】」または「私までDMください」 すぐにお送りいたします November 11, 2025
『日中首脳会談×倭国株チャンス分析📷』 内容: 会談を受けて恩恵を受ける可能性の高い銘柄セクター 短期で反応が出やすい株の条件 今後1~3ヶ月で注目すべき上昇シグナル 📷この資料を無料で差し上げます。 📷欲しい方は 「コメントに【333】」または「私までDMください」 すぐにお送りいたします November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



