ドル円 トレンド
0post
2025.11.22 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🕊ウィリアムズのハト発言で全部買い
🔸S&P500+0.98%、ナスダック+0.88%
🔸2y-4.8bp3.51%, 10y-3.7bp4.067%, 30y-1.4bp4.717%
🔸ドル円156.40、₿-1.33%、Gold+0.06%、オイル-1.71%
🕊ウィリアムズ「近いうちにFFをさらに調整する余地がまだある」
→12月利下げ確率が一時約70%に上昇
🗓BLS、10月分CPI統計の発表中止-11月分は12月18日公表
🟢トランプ政権、エヌビディア「H200」の中国出荷を検討-関係者
🇺🇦ウクライナは27日までに米露の和平提案受け入れを、トランプ要求
📍米消費者マインド、過去最低近辺に沈む
🇯🇵高市首相、今年度補正後の国債発行額は「昨年度の42.1兆円下回る」
📉ビットコインが一時8万2000ドル割れ
🍁良い3連休をお過ごしくだい November 11, 2025
6RP
ここ数日、倭国の大規模な経済対策パッケージをめぐって騒ぎになっている理由はここにあります。タイミングも規模も本当に大きく、これは倭国だけの問題ではなく、世界の金融市場や円相場にまで影響が及ぶ「ガチで重要な」案件です(保存推奨)。
倭国政府は、コロナ以来最大となる総額21.3兆円の経済対策を承認しました。Q3のGDPが年率換算で ▲1.8% に落ち込んだため、物価高に苦しむ家庭を支援し、低迷する景気を押し上げる狙いがあります。内訳は、17.7兆円の追加予算による新規支出と 2.7兆円の減税。これに地方自治体の支出や民間投資を加えると 総事業規模は42.8兆円 に膨れ上がり、昨年の39兆円を大きく上回ります。
政府はほぼあらゆる分野にカネをばらまいています。
子ども1人あたり2万円の給付金、電気・ガス代の補助(3カ月で世帯あたり約7,000円)、お米の商品券、暫定ガソリン税の廃止、所得税の非課税枠引き上げなど。
さらに、AI・半導体・造船といった戦略分野への巨額投資も含まれます。
先月就任した高市早苗首相は、完全に“財政ハト派モード”へ舵を切っており、市場はこれをあまり歓迎していません。
問題はここから。
倭国の債務はすでにGDPの2倍以上で、先進国の中で最悪レベル。その状況で今回の大型対策を実施するため、政府は昨年の6.69兆円を超える規模の国債発行が必要になる可能性があります。この懸念が債券市場を直撃。
倭国国債(JGB)利回りは過去最高水準へ上昇。
そして円は叩き売られ、ドル円は 157円台(10カ月ぶりの安値) まで急落しました。
では、これは何を意味するのか?
短期的には、倭国の景気対策は「明確な方向性」ではなくむしろ 混乱 を生んでいます。
債券投資家(ボンド・ビジランテ)は、倭国の財政放漫ぶりを嫌気し、JGBと円を売却。
巨大な財政赤字+日銀の利上げリスクという組み合わせが、世界的なリスク資産のボラティリティにつながっています。
影響はかなり深刻。
もし倭国の財政悪化がさらに進み、このペースで国債発行を続けるなら、日銀が予定より早く利上げに追い込まれる可能性があります。
それが実現すれば円高が進み、米国株・債券の大規模売りにつながる可能性もある。
2024年8月、日銀がサプライズ利上げをした際に世界市場がパニックになり、日経平均がその日に 12%暴落 したのを覚えているはずです。
逆に、もし今回の景気対策がうまく機能し、日銀が利上げをせずに済むなら、円安による資金流出がリスク資産にプラスに働く可能性もあります。
ただしこれは楽観シナリオであり、多くの条件が揃う必要があります。
すべては「日銀がどれだけ金融緩和を維持できるか」「財政拡大が本当に効果を出すか」にかかっています。 November 11, 2025
2RP
【未来🌏】円安に対して財務大臣の一言で円が跳ねる(円高)のは、所詮短期のノイズにすぎない。
本当の理由はもっと根深い。倭国が「作って売る」力を、静かに、しかし確実に失っているからだ。
この世界は結局、資本主義の三つの歯車で回っている。
作る → 管理する → 売る。
「作る」に関しては、人件費が高い倭国は、労働力としてしか見られていない。
どれだけ昔は技術立国だったと言っても、現場を支えてきた職人たちは高齢化し、後継者は育たない。
外国人労働者を入れても、肝心の技術が海外に流出したら元も子もない。
だったら最初からベトナムやインドに工場を作った方が安上がりだ、と企業は冷静に判断する。
次に「売る」。
ここが一番痛い。
倭国人が手にしているのはiPhoneであり、Galaxy、Samsungであり、使っているアプリはYouTube、Spotify、ChatGPTなど
決済はドル建てなど外貨
倭国製の「これがないと困る」というモノが、もうほとんどない。
(シャープも売却されたよね)
毎日、私たち倭国人が自分で円を売ってドルを買っているようなものだ。
こうして見ると、
倭国が圧倒的に弱っているのがわかる。
じゃあ短期的に円を急激に強くする方法はあるのか?
皮肉だけど、一つだけ確実な手がある。
戦争だ。
近隣で紛争が起これば、倭国は「臨時の軍需工場」として再び輝く。
船、弾薬、物資……注文が殺到し、工場はフル稼働、円は買い戻される。
歴史が証明している。悲しいけれど、事実だ。
でも、そんな未来を望む人はいない。
本当の道は一つしかない。
世界中の人が「これ、欲しい!」と財布を開ける、倭国発のプロダクトを生み続けること。
テクノロジーでも、コンテンツでも、AIでも、ゲームでも、何でもいい。
グローバルで稼げる「売れるもの」を、作る。
それ以外に、王道はない。
いくら物価対策で現金をばらまいても、
国に稼ぐ力がなければ円安は止まらない。
政府が資本規制をちらつかせて海外勢の参入を抑え始めたけど、時間稼ぎにすぎないだろう。
このまま根本体質が変わらなければ、
長期のドル円は200円どころか、300円すら現実味を帯びてくる。
倭国がもう一度「強い国」になるために必要なのは、誰かのせいにする言葉じゃなくて、世界を驚かせる「新しい何か」を生み出す挑戦者。
それができなければ、
私たちはただ、ゆっくりと沈んでいく円を眺めるしかない。
僕が今やってることは、
沈みゆく円を横目にしながら、
グローバル🌍な仮想通貨トレードで稼いだドルをちゃんと倭国に還流させること。
そのために、
リアルタイムのトレンドや勝ちパターンを
みんなと共有してます😊
その為に自分のトレードスキルを上げてます🔥
一緒に頑張っていきましょう♪ November 11, 2025
1RP
米国の12月利下げ確率が高まり、米国債の利回りが低下する中、ドル円は円高方向に戻した。ただ、円が積極選好されたわけではなく、日米の休みが多い来週を前にしたポジション調整もあったかも知れない。
円安の大きな流れには変わりはないだろう。 https://t.co/qukyzUaWax November 11, 2025
1RP
ドル円戦国
ショート軍とロング軍
名将400億トレーダーがロング軍に加勢をし、それを見た曲げ武将が遅れて天井で「ロングの時代」と勝ち馬に乗ろうとロング。しかし名勝はとっくに降りており、曲げ武将はショートて基地に完全に取り残された。(噂では株でも名将の真似をして損切) November 11, 2025
私はマイナス日のない世界一の安定トレーダーなので
私のXをしっかり見てるだけで負けの日がゼロ❗になるよ。
負けの日が一日でもあったら嫌って方多いですよね❗
☆予想しないFX☆
ドル円 ゴールド November 11, 2025
来週の戦略
上がっても下がってもいい
暴落しても逆にうれしいポジションサイズでゴールド買い
常に上がっても下がってもいいポジションサイズを維持❗
基本は暴落待ちのリバウンド取り☆
ドル円 ゴールド 日経平均 ソフトバンク株
☆予想しないFX軍☆来週もマイナス日一切なしで出動❗❗ November 11, 2025
ドル円三連休前の週末の金曜日に想定外に大きく下がってしまう。
相当過熱感があったから多少の調整は覚悟していたが156.25まで下げるとは驚いた。
来週のレンジ予想が155〜162円となっているから月曜日もう一段仕掛けてきたら買って見たい。 November 11, 2025
おはようございます
11/22日土曜日のドル円さん
残念おやすみ
取り敢えずコンビニでも行って
スイーツ買って食べます
#Sora2 https://t.co/YO89KRfLVd November 11, 2025
3連休前に財務相が“けん制球”を連投したことで、マーケットが一瞬だけ円売りを止めたのは事実ですが、これはあくまで 短期的な流動性の薄さを意識した「表面的な下げ渋り」 にすぎません。
問題は、介入の効果が国内時間では出ても、
本丸は常に海外市場(NY・ロンドン)だということ。
連休中は倭国勢が不在となり、
•流動性が薄くなる
•米国投資家のフローが主導権を握る
•ヘッジファンドがストップ狩りを仕掛けやすくなる
•オプションのノックアウト水準(158〜160円)が意識される
といった条件が重なるため、むしろ 介入“待ち”で円売りが積まれやすい のが実情です。
市場が警戒しているのは、
「介入するかどうか」よりも、
介入してもトレンドが変わらないかもしれないという現実。
構造的な円安(倭国金利の低さ・財政の不安定化・海外資金の離日)が背景にある以上、
•介入して一時的に1〜2円押し戻す
•しかしNYで再びドル買いが湧き、元の軌道に復帰
•結果として FX市場は“介入慣れ”してしまう
という最悪のパターンも十分起こり得ます。
だからこそ今回の連休は、
「倭国の意思」ではなく “海外勢の腹づもり”がドル円を決める局面。
市場は“いつ・どの程度の規模で・どのレベルを守るのか”という倭国側の明確なコミットメントを探ろうとしており、
それが見えない限り、円安基調の大きな流れはそう簡単には変わりません。 November 11, 2025
ドル円、週末にかけて方向感が出てきた。感覚じゃなくて“根拠”で判断する習慣がようやく身についてきた気がする。FXって結局メンタルと分析力の勝負。介護の仕事で鍛えられた冷静さが、ここでも意外と役立ってるのが面白い。 November 11, 2025
はじめて出金できた時は感動した…😭
これからもケビン様とクリスティーナと頑張る!
↓こちら
【 https://t.co/D4E3UjjWZc 】
チャート/GOLD/ドル円/S&P500/FX/裁量EA/リップル/ビットコイン/イーサリアム/NISA】 https://t.co/pTGv5jolQT November 11, 2025
米株式相場は反発。ウィリアムズ総裁が12月の利下げに含みを持たせる発言を行ったことで、市場には安心感が広がった。エヌビディアは一時4%を超える下げとなっていたが、ほぼ値を持ち直した。米国債利回りは10年債4.06%、2年債3.5%をつけた。ドル円は157円台前半を推移している。 https://t.co/7jOLin4ZIQ November 11, 2025
NY外為:ドル買い再開、米BLSは10月CPIの中止発表、12月FOMCでの政策決定より困難に
【PR】入金ボーナスが豪華なビッグボス
最大,700のボーナスGET https://t.co/TX15XlrLlM
ドル円 ポンド円 ユーロドル 豪ドル円
https://t.co/DOH9zIRwxA November 11, 2025
「片山さつき財務相「為替介入も考えられる」と明言 円安基調「一方的で急激」と憂慮」との記事。
「米ドル倭国円、ユーロ米ドルおよびユーロ倭国円の購買力平価」を更新しました。https://t.co/DT0kQojVeV
2025年9月の「ドル円実勢相場のCPI基準購買力平価からの乖離」は+36.9%と5か月連続して前月比で悪化。
これなら「自国ではカツカツの生活しているような不逞外国人」でも、倭国に来れば豪遊できることでしょう。
質の悪い外国人による倭国の治安悪化、迷惑行為は当分の間、続きそうです。 November 11, 2025
ドル円月足
月足20SMAに沿って収束していきそうなので、上に抜けるにせよ下に抜けるにせよ、まだしばらくは20SMAに沿ってレンジが継続しそう。この感じだと次の下げで140円台後半まで落ちてそこが押し目で反転上昇だと綺麗やな。ショートはしばらく握る予定 https://t.co/pOsuUJIoIZ November 11, 2025
おはようございます!
今日から3連休がスタートですね👍
お出かけの方が多いのかなと思いますが
来週のドル円見通しをアップしようかなと思いますが
欲しい方はいますか?🤔
欲しい方はいいね&リポストで教えてください!
#ドル円 #USDJPY November 11, 2025
今、配信グループで月80万稼げる私が言う。
過去の株の失敗に学び、冷静に利益を積み上げる方法を手に入れたと笑
【 https://t.co/uCIQKgI2vL 】
最高値更新 EA GOLD KDDI ゴールド/-1.19/JX金属/ゴールドショート/メタプラネット/川崎重工業/雇用統計/XAUUSD/USDJPY/ドル円/ドル円 https://t.co/nHbJoXg0Qh November 11, 2025
<🇺🇸高配当株投資>
今年のNISA枠を使い切ったため追加購入なし。ドル円156.355。今年8月末〜10月頭にかけて米国株を買ったが、140円台後半だった。円安が進んだ
楽天証券のスマホアプリiSPEEDで武蔵(フル板)が使えるようになります。iGrowアプリではポートフォリオや配当金の管理ができて便利です https://t.co/HhaE4qmZGG November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



