1
トレイル
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
トレイルに関するポスト数は前日に比べ13%増加しました。男性の比率は9%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「レース」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【ジャパンカップ🇯🇵 追い切り診断】
ブクマ必須🔖
👑S評価:タスティエーラ
🅰️ A評価:サンライズアース
🅰️ A評価:ダノンデサイル
🅰️ A評価:ディープモンスター
《直近14週連続馬券内》
S評価
🥇ディープモンスター
🥇エネルジコ
A評価
🥇オフトレイル
🥇ラヴァンダ
🥇ガイアフォース
🥇マスカレードボール….
ここから見解🔻
ここから見解🔻
👑S評価:タスティエーラ
1週前(美浦W):5F65.4-終い11.5(馬なり)。ダノンベルーガ(一杯)の外を0.3秒先行して0.1秒先着。自分からハミを取って前向きさが強く、直線も我慢させつつスッと加速。前回使った影響はなく、状態面の良さを見せた。
最終(美浦W):6F81.4-終い11.4(馬なり)。シュトルーヴェの内を0.6秒追走して0.4秒先着。手応え十分で時計は速いが、終始リラックスしてバランス良く走れている。 終いの2ハロンは加速ラップでまとめており、天皇賞秋以上の仕上がりにある印象。
総合見解:
天皇賞・秋を一度使って確実に上向いた内容で、使ってもう一段良くなった。仕上がりとしてはベストな状態とみており、前回からの巻き返しに期待大。相手関係も揃ってはいるがここでも上位争いは可能な仕上がり。
⸻
🅰️A評価:サンライズアース
1週前(栗東CW):7F98.2-終い11.4(一杯)。ロックターミガン(一杯)の外から1.0秒先行して0.1秒先着。夏負けの影響があった前走と違い、馬体に張りが出てパワフルな動き。出ており、好調持続+上積みありの内容。
最終(栗東CW):6F84.0-終い11.4(一杯)。ニュークレド(一杯)の内を0.6秒追走して0.5秒先着。先週しっかり負荷をかけたこともあって、今週は動きを見ながらのメニューだが、直線は最後まで集中を切らさず伸びている。
総合見解:
時計面では大きく変わってはいないが、動き・息遣いともに前走以上で、体調面の不安は解消された印象。あとはレース本番での集中力次第だが、状態面だけ見ればA評価に値する仕上がり。
⸻
🅰️A評価:ダノンデサイル
1週前(栗東CW):6F78.2-終い11.8(末一杯)。ミッキーゴージャス(強め)の外から0.6秒追走して0.1秒遅れ。直線で外から並びかける形でしっかり負荷をかけ、テンション面のチェックも兼ねた内容。遅れを取ったものの過去記録した中でも速い時計をマーク。
最終(栗東CW):6F81.3-終い11.4(馬なり)。ダノンブギ(馬なり)の外から0.2秒追走して0.6秒先着。本数をこなしてきた中で、終始落ち着いた雰囲気で確認、調整を重視した追い切り内容に。
総合見解:
1週前にしっかり攻めて、最終はリズムとメンタルを整える仕上げ。CWでラスト11秒4を馬なりでまとめており、フレッシュさを保ったままピリッとした気配も出ている。絶好調一歩手前だが、G1に向けて水準以上のデキでA評価。
⸻
🅰️A評価:ディープモンスター
1週前(栗東CW):7F95.7-終い11.1(一杯)。レベルスルール(強め)の内から1.8秒追走して0.1秒先着。速いラップを刻んで自己ベスト。時計・内容ともに状態面ともに一週前の時点で仕上がりをアピール。
最終(栗東CW):6F83.3-終い11.2(馬なり)。息を整える程度の追い切りだが、想定より時計は速めに出ており、フォームは安定していて、最後まで脚いろは鈍らずスムーズに加速。
総合見解:
元々追い切り時計は出す馬だがそれでも7歳にして最盛期の走りを見せた。直近の好走からも状態はキープしており相手関係はかなり強力だが、コンディションだけ見れば上々で、力は出せる状態と判断してA評価。 November 11, 2025
28RP
アニメーションにスラッシュエフェクトを連携させる実用性の試験
パーティクル発生をアニメーション側で管理出来そうでした。トレイル形式よりもエフェクトが綺麗なのが利点ですが、各技ごとに細かく設定する必要があるのが製作コスト高めの演出ですね~技数が増えるほど大変そうでした!
その他試験的に画面の揺れも実装してみています。 November 11, 2025
20RP
ごめんなさいリンク間違えてました!
#BeatSaber 用カスタムセイバー「RankersNeedle」一般公開します。
https://t.co/Wogmdf1Czo
ランクプレイヤー向けに作ってみました トレイルはセイバー先端のみ 鍔部分でクルクル回る球体はピンポン玉と同じ直径44ミリなので、ノーツ中心の115点部分とだいたい同じ大きさ。ゲーム内での大きさ把握の目安になればなと。
再ポスト失礼しました November 11, 2025
11RP
【ブクマ必須】京阪杯〜波乱の主役〜
━━━━━━━━━━━━━━━
㊗️直近重賞推奨穴馬成績㊗️
〜シリウスS〜
🐴ホウオウルーレット(23.5倍)🥇
🐴サイモンザナドゥ(37.4倍)🥈
🐴ジューンアヲニヨシ(10.9倍)🥉
〜スプリンターズS〜
🐴ウインカーネリアン(50.0倍)🥇
〜京都大賞典〜
🐴ディープモンスター(11.3倍)🥇
〜アイルランドT〜
🐴ラヴァンダ(7.0倍)🥇
〜スワンS〜
🐴オフトレイル(7.5倍)🥇
〜秋華賞〜
🐴パラディレーヌ(16.9倍)🥉
〜ファンタジーS〜
🐴ショウナンカリス(48.0倍)🥈
〜天皇賞・秋〜
🐴ジャスティンパレス(20.4倍)🥉
〜エリザベス女王杯〜
🐴ライラック(32.7倍)🥉
━━━━━━━━━━━━━━━
💥注目穴馬①💥
🐴エイシンフェンサー(想定18.6倍)
前走のチェアマンズSPでは、スタート後方で道中は押し上げていく展開で後半は苦しくなって12着。ハイレベル戦に加え、初の海外と考えれば見直し可能な内容と判断。前々走の高松宮記念では、差し有利の展開向かずの5着。外枠スタートで、先頭5番手からの競馬に加え、外を回すロスあり。その中でも直線は前で粘って5着+3着に0.3秒差なら着順以上の評価。今回の舞台は3走前に勝利した舞台でコース替わりはプラス。高松宮記念の内容を考えれば、今回のメンバーレベルであれば能力上位の位置付けでも問題ないレベル。海外帰り+休養明けとローテーションを考えれば不安もあるが、状態面に変化がなければ十分通用する。
💥注目穴馬②💥
🐴ヤマニンアルリフラ(想定20.3倍)
前走のスプリンターズSでは、前有利の展開向かず+スタート出遅れで後方からの競馬になり見直し可能な内容。前々走のCBC賞では、前有利の展開向かず+折り合い×+外ロスの競馬で見直し可能な内容。直近2戦は大きく成績を落としてるものの、どちらも敗因明確な負けで成績以上に悲観的になる必要はなし。3走前の北九州記念では、展開向いての1着ではあるものの、2着・3着はG2やG1で善戦してると考えれば評価。京都コースも問題なく直近の成績が響いて人気落ちなら狙い目な印象。
💥注目穴馬③💥
🐴ヨシノイースター(想定14.2倍)
前走のスプリンターズSでは、内前有利の展開向かずの5着。道中は中団内からロスなく追走する展開になり、直線は最後まで伸ばすも届かずで評価を落とす内容ではない。前々走のセントウルSでは、比較的差し有利の展開向かずの7着。3角で不利ありで少し控える競馬になり、直線も最後まで伸ばすも届かず。不利がなければもう少し着順が上がっても良かった内容で成績以上に悲観的になる必要はなし。ハイレベル戦の中でも善戦しており、自力は今回のメンバーの中でも上位。想定は流石にもう少し人気する可能性はあるが、単勝オッズ5倍より上なら期待値あり。
参考になったら[♡]を押してね🙆♀️ November 11, 2025
10RP
アマゾン欲しい物リストからのご支援。トレイルカメラ2台。
オオムラ様、感謝しかありません。またこれでたくさんの地域猫達の見守りが出来ます✨️✨️🐱🐱 https://t.co/Fwqc9siXqO November 11, 2025
8RP
▶︎ THANK YOU FOR TODAY… 💫
11/27(木)
『BIR FAMILY』
ありがとうございました🌟
>>> SETLIST... 🪐
SE
1. ギャラクシオン
2. ヴァルキア
3. 切り裂いて、青春
4. Hereafter
5. パラレルハイン
6. キセノナイト
END MC
#アストレイル #BIRFAMILY https://t.co/u2qJM5Wp1I November 11, 2025
6RP
🎁#釣りフェス2026を探せ 第1弾🎁
豪華釣りアイテムが当たるチャンス✨
釣りフェス2026の告知物を見つけて投稿しよう🎣
🎯選べる賞品
A:#アングル 「フライフィッシングキット」
B:#スミス 「スミス×ストリームトレイルのコラボバッグ」
📸応募方法
①「釣りフェス2026」のポスター・前売チケット・POPを撮影
②Xのフォロー&リポスト
✅フォロー:@tsurifest
✅リポスト:本投稿
③期間内にXに投稿!
✅ハッシュタグ:#釣りフェス2026を探せ
✅メンション:@tsurifest
✅画像:撮影した釣りフェス2026の告知物
✅商品:希望商品(A or B)
⏰ 応募期間
2025年11月25日(火)17:00 ~ 12月1日(月)12:00まで
📅 当選発表日
2025年12月3日(水)
※当選者にはDMでご連絡いたします
📍投稿時のお願い
・店頭、店内で写真を撮る際は、お店の方に一言お声がけください November 11, 2025
3RP
#BeatSaber 用カスタムセイバー「RankersNeedle」一般公開します。
https://t.co/x3zwRQKUOI
ランクプレイヤー向けに作ってみました
トレイルはセイバー先端のみ
鍔部分でクルクル回る球体はピンポン玉と同じ直径44ミリなので、ノーツ中心の115点部分とだいたい同じ大きさ。ゲーム内での大きさ把握の目安になればなと November 11, 2025
3RP
今年からMotoGPへのチャレンジを始めた小椋藍選手。シーズン開幕戦でいきなりのシングル5位フィニッシュを果たし、これはとんでもない新人がやってきた!と世界の話題をかっさらったが、夏場のイギリス戦で転倒しケガを負って以降リズムを崩し、ケガの回復自体も長引いたことで母国戦であるもてぎの決勝までも欠場する事態に。
しかし終盤戦に向かうところ、ケガも癒えた小椋選手は徐々にまたその速さと安定感を取り戻したものの、最終戦バレンシアでは再びの転倒でシーズンエンド迎えるという無念の幕切れに。
幸い最終戦での転倒は怪我もなく済んだが、この1年を振り返っての小椋選手の感想は「すべての面において改善が必要」だとし、自己評点はかなり厳し目のよう。
小椋選手はMotoGP初挑戦となった2025年で89ポイントを獲得しランキング16位で終えることとなったが、これは同年同じくルーキーとしてMotoGPにデビューしたフェルミン・アルデゲルが、複数回の表彰台に加えGP初勝利までもあげ、214ポイントでランキング8位になったことからするとかなり大きな差をつけられることになってしまった。小椋選手の厳しい自己評価は、こうした結果をつきつけられてのこともあったのだろう。
シーズンを振り返る中でも、小椋選手が問題としてあげているのが予選順位の低さ。実際決勝レースでの小椋選手が見せる走りの速さと安定感には問題がないところ、これで予選順位があと3つでも高ければ、毎回の表彰台争いも夢ではなくなってくる。当人も週末に入ってからのスピードの立ち上がりが遅く、それが予選順位に影響し、結果、決勝でいくら安定した速さを見せようともそれはすべて追い上げの中で消費されていくだけだからである。
「ただ、タイムだけを求めてアグレッシブに攻めればそれでOKかといえばそんなことはありません」と小椋選手。「どこで攻めるか、あるいは引くべきなのかを冷静に見極める必要があります。予選でのタイムアタックをいかに効率よくこなしていくのかについてもっとよく考えなくてはいけません。このオフもタイムトライアルをどう極めていくかを焦点にトレーニングを進めていくつもりです」
そしてこの予選タイムをいかに向上させていくかについて小椋選手がポイントとしてあげているのは「マシンを立てた状態でどこまでブレーキングを詰めていけるか」ということ。ライディングスタイルの改善という点では、そこがポイントになるという。
最近、小椋選手に限らずMotoGPライダーたちが頻繁に口にしているのがこれで、マシンのライディングにおいていかにマシンを立てた状態でブレーキングし、加速するのかが速さの鍵になるという発言を急に(ここ1年くらいの間、特に今年に入ってから)よく聞くようになった。
例えば今季ファクトリードゥカティに加入し、あっさり世界チャンピオンに返り咲いたマルク・マルケスは、ホンダ時代のようにブレーキを残したままマシンを倒しこんでいく走りはドゥカティでは通用しないと、ブレーキングはマシンが直立している状態で終わらせてからコーナーに入っていくと言い、今季アプリリアでMotoGP初勝利をあげたラウル・フェルナンデスは、コーナーからの立ち上がりで、いかに早くマシンを起こしてアクセル全開で脱出速度を上げられるかが速く走るポイントだと言っている。
また、現在新型のV4を開発中のヤマハも、ファクトリーのリンスなどはV4は直4に比べてコーナーからの立ち上がりでマシンを起こしやすい(だから加速がいい)と言っていたりもする。
これが去年くらいまでは、コーナーのブレーキングではマシンを倒し込みながらブレーキを残すトレイルブレーキングがいまのMotoGPのトレンドだとされ、ドゥカティのペッコが2年連続でMotoGPチャンピオンになれたのは、その技術に優れているからと言われ、実際今年絶不調に陥ったペッコは、今年のマシンでは以前のようにブレーキングできない、止まらないし曲がらない、フロントエンドの感覚が掴めないと散々愚痴りまくっていた。
マシンを立てた状態でブレーキングし、マシンが不安定になるリーンの状態を最小限にして向きを変えたら、あとはマシンを立てて全開で加速するテクニックというのは、マシン(エンジン)の性能がタイヤの性能を凌駕している場合に使われるものであり、それはかつての2ストローク500ccのWGP時代を席巻した、ケニー・ロバーツやフレディ・スペンサーら、ダートラ上がりのアメリカンライダーが得意とした走り方だ。
小椋選手らGPライダーたちのコメントを並べてみると、それがいまの世にまたふたたび甦ったかのようだが、これはいったいどうしたことか。
原因として考えられるのはもちろんタイヤで、去年から今年にかけてミシュランがタイヤに行ったなんらかの変更がこうした事態(マシン直立状態での減速・加速が強要される)を招いているのではと思われるが、記憶している範囲では、すでに来季2026年限りでMotoGPからの撤退(SBKへの移行)が決まっているミシュランはタイヤの大幅変更(アップデート)は見送っているはずで、何度かテストしていた新型のフロントタイヤも結局導入はされなかった。
そうした中ここまでの乗り方の変更がライダーに求められるというのは、空力かエンジンパワーの増大等、タイヤ以外の要因が影響しているはずだが、これらに関しても具体的にこれだということが思い当たらない。
ともあれ、マシンの速い遅いを決める最大の要因はタイヤであることは間違いなく、その性能を最大限に発揮させることが出来たライダーが勝利を収めることになる。
今年1年を経て、MotoGPへの習熟期間は終了となる小椋選手は、来年こそいよいよ本領発揮の年となる。
速く走り、そして勝つ。そのために必要なことが何なのかについてはすでに見当がついている小椋選手なのである。このオフに自分の走りを見直すことで、2026年のMotoGPでは、タイヤとマシンが求める走りにマッチした、さらに一段階も二段階もアップデートされた小椋選手のライディングが見られることだろう。
📷️@ trackhousemotogp
https://t.co/v6xHhE7gVY November 11, 2025
3RP
新刊のNOBOTOBEワイナリートレイル特集は、上質な大人向けの雑誌のようでお見事でした。
読んでて、自分も上質な大人になった気分になり、うっとり…
でも「ぎゃー!うまそー!」と叫んでしまうページも。 https://t.co/i7Txbz3vD1 November 11, 2025
2RP
女川の町か万石浦を越えないと半島まで辿り着けないし、行ったとて果実とかの餌も無ければやたら多いシカのせいで薮もないから定着しないのではと。
住民や猟師さんやトレイルカメラ設置してる人も見た事ないらしいし、実際いそうな雰囲気もない。
仮に生息していたとしても超極々低密度だろう。 https://t.co/W1x3MbR2Z6 November 11, 2025
1RP
旅行に来てます〜旅行中はTL追えませんすみません!
今日はボストンを観光しました(*^^*)
フリーダムトレイルを歩き、史跡を巡ってきました。
街並みがオシャレで、アメリカ入植時代のイギリスの雰囲気が強くて、イギリスフリークな私は終始写真を撮りまくっておりました笑笑
それでは素敵な日を〜♡ https://t.co/D2IYsUiX4z November 11, 2025
1RP
@sunshine1361968 このベンチは
イタリアの南チロル州ヴァル・ディ・フネス(Villnöß)にあるアドルフ・ムンケル・トレイル(Adolf-Munkel-Weg)にあります。
ドロミテ山脈の美しいオードレ(Geisler/オードレ山群)を一望できる場所です。
最高ですね😽 November 11, 2025
1RP
タミヤ製
トレイルミニ四駆
『くまモンバージョン』
完成しました〜!
最初は1台製作していたのですが…
タミヤフェアでスパイクタイヤを履いたバージョンを見て気に入ってスパイクタイヤホイールセットともう1台購入しました!
以前製作した『くまモンミニ四駆』と並べてみました〜 https://t.co/WsYfk79OJs November 11, 2025
1RP
🇯🇵国内最高峰レース😳💭
「ダウンヒルシリーズ2025」開催☝🏻
🗓️11月29日(土)30日(日)
📍トレイルアドベンチャー・吉野ヶ里
⛰️「DOWNHILL SERIES(ダウンヒルシリーズ)
#9トレイルアドベンチャー吉野ヶ里✨
気になる方は🙏🏻吉野ヶ里へ🙂↕️
詳しくはこちら💁🏻
https://t.co/XQMhTgGVeK https://t.co/nwOV18pFRr November 11, 2025
1RP
ヘッドランプを灯す人がいる。
ひとつは職人たち。
建築現場、道路や路線の保守。
製鉄所や発電所での
プラントメンテナンス。
昼夜を問わず
社会を支えるプロの額には
光がある。
その光は、共創だ。
複数の光が集まって
社会が動く。
一方、
トレイルランナーや
ハイカーの額にも、
光がある。
富士の頂でご来光を拝むために。
夜のトレイルを駆けるために。
そこにあるのは、共足だ。
そして共歩だ。
仲間と共に
足を運ぶ。
歩を進める。
個々のヘッドランプが
漆黒の闇を照らす。
その光は
仲間同士の絆であり安心。
「大丈夫だ、問題ない」
その言葉を光で交わしてる。
どちらも
複数の光がある。
どちらも
一人では成り立たない。
社会を支える光。
仲間と歩む光。
その両方が
同じヘッドランプから
生まれる。
その光は
単なる道具ではなく
仲間との絆だ。
前を行く人の光に
励まされ。
後ろからついてくる人の光を
感じながら。
ひとり一人が
身体を動かしている。
でもけして一人ではない。
共創と共足。
そこに光がある限り。
#レッドレンザー #ヘッドランプ November 11, 2025
1RP
12月13日(土)9:00〜16:00
「IZU TRAIL Journey 2025」 開催🏞️🔥
最新のトレランウェアやギアが勢ぞろい!
トレイルランナーはもちろん、登山好き、キャンプ好き、アウトドアが好きな人なら…
楽しめるアウトドアエキスポです!!
#IZUTRAILJourney2025 #トレラン #アウトドアエキスポ https://t.co/LtAO7H0luO November 11, 2025
1RP
【約8キロの奥多摩
ウォーキングトレイル】
まだまだ秋の景色が楽しめる多
摩川にそってのトレイルハイク!
冬イチゴ食べてみたり、美しい深緑色の湖面と赤や黄色の色づいた葉が調和してる景色をみたりの山歩き。
#小川泰裕
#トレイルハイク
#トレッキング
#奥多摩
#tokyo
#秋景色
#東京 https://t.co/SOd6xnMibA November 11, 2025
2025年10月18、19日に開催されたATRF10こと、秋田県Honda Cars Presents 『AKITA Trail Run Festival in 太平山』の公式ハイライト映像です。
https://t.co/weqYJXV5a0
10回目を迎えたATRF10は、今年ゲストランナーにプロトレイルランナーの鏑木 毅さんをお迎えすることができ、過去最高の532名のエントリーをいただきました。
前日は鏑木毅さんのトークショーと前夜祭を開催。レース当日は好天に恵まれ、30kmロング、10kmミドルには歴代優勝者も参加。また、新種目のドッグペアも盛り上がったほか、ショート4kmには親子で参加する方々も見られ、スタートゴール地点のフェス、気球搭乗体験も相まって、秋の太平山を存分に楽しめる1日となりました!
#ATRF10
#トレイルランニング
#AKITA
@YouTubeより November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



