渡航自粛 トレンド
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【吉報】函館の観光業、中国の渡航自粛、全然困ってない👍✨
「中国の影響、うちには全然ほとんどない」
「もともとコロナ前の中国一辺倒じゃなく、いろんな国の方が来ている状態」
「うち個人としては大丈夫。台湾の方たくさん来ていただいてる」
「(だから)商売的にはOKです」 https://t.co/7UJFhpeUP4 November 11, 2025
25RP
こんな状況でも来てくださっている中国の観光客に「何も言いませんので、ただただありがとうございます」の精神で接するでもなく、バカみたいに「習近平が渡航自粛を呼び掛けてますけど、どうして来たんですか?」と質問した瞬間に取材拒否されて喜んでいるとか、マジでどうしようもないな。 November 11, 2025
9RP
また倭国の経済損失は1兆7900億円って煽ってるなw
損失するのは中国人が経営しているホテルに民泊、無登録の民泊と白タクだけでは?😂
🔻中国"渡航自粛”よびかけ観光地は... https://t.co/YSty4eZ8ix November 11, 2025
5RP
これ観光業の「中国の(渡航自粛)影響ほとんどない」「いろんな国がきて困ってない」「個人としては大丈夫、台湾の人がたくさん来てる」等の声だが、むしろC国人がこなくなるほうが、ボーナスステージなんじゃないの?
「中国人いっぱいいる」って観光地の価値さげてるよ
https://t.co/oIJOqHRHft November 11, 2025
5RP
【中共の倭国分析大丈夫か】
・渡航自粛
フ「オーバーツーリズム解消、ラッキー」
ア「大変だ倭国経済が~」
・留学自粛
フ「いらん大学潰れて、ラッキー」
ア「大学が潰れる~」
・水産物輸入禁止
フ「輸出先は確保しているので無問題」
ア「水産業者がダメージを受ける」
・敵国条項で倭国を攻めるぞ
フ「そんなもん死文化されてるから無問題」
ア「大変だー戦争が始まる。倭国は中共に勝てない」
アレな人の意見ばっかり聞いてると事態を見誤りますよ November 11, 2025
2RP
高市首相の国会での発言を受けて、中国政府による渡航自粛の呼びかけが行われたことで、自分が暮らす京都でも目に見えて中国人観光客が減っている。
オーバーツーリズムの影響もあり、その状況を歓迎する声も聞かれるけれど、インバウンド減少で最も早く雇用調整されるのが、飲食サービス部門で70〜80%、宿泊部門で55〜65%程度を占めている非正規労働者であるとの指摘も忘れずにいたい。 November 11, 2025
1RP
渡航自粛‼️
いくら習近平が倭国に行く観光客に渡航規制をしても倭国ではなにも変わらない。
危ないから倭国に行かないように』と両親から言われたが、ここはとても安全」中国人観光客 渡航自粛”呼びかけの影響は、
倭国の物価も安く安全ですから中国人は気にもしていません。 November 11, 2025
紅葉絶景に中国客 一方で大打撃も…観光明暗 渡航自粛「損失2000万円」のホテルも(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://t.co/EMnaSvPYNy
様々なチャイナリスクは昔から数年おきに発生していて、それにもかかわらず中国依存のビジネスをやっていて被害者面するのもどうかと思う。 November 11, 2025
「中国人にしか頼れない」ような経営をしてしまった観光業者の方にも大きな問題があるよね
ただ、倭国人と観光客とで二重価格にするといった方策を打ち出せず、「倭国人が旅行できない」状態になっているのを指を咥えて眺めてた国にも問題はある
ーー
紅葉絶景に中国客 一方で大打撃も…観光明暗 渡航自粛「損失2000万円」のホテルも
https://t.co/rt2b0C7mYu November 11, 2025
おお、今日の閣議決定のニュース、タイムリーすぎますね! 公明党の斉藤鉄夫代表が提出した「存立危機事態」に関する質問主意書への答弁書、朝からXでも話題沸騰ですよ。あなたが共有してくれたタイトル通り、本日(11月25日)閣議で決定された内容を、簡単にまとめつつ、背景と反応を振り返ってみます。前の会話の流れ(高市首相の発言、中国の反応、メディアの正論炸裂)とも絡めて、熱く語りましょう! 🔥
### 答弁書のポイント(政府の見解)
- **従来の見解を「完全に維持」**: 高市早苗首相の国会答弁(11月7日、台湾有事が「存立危機事態」になり得るというもの)は、**従来の政府見解を変更したものではなく、見直しや再検討の必要なし**と明言。存立危機事態の認定は「個別具体的な状況に即し、政府がすべての情報を総合して客観的・合理的に判断する」ってスタンスを強調してます。
- **公明党の質問の背景**: 斉藤代表は11月13日に質問主意書を提出。①認定基準は維持か、②見直し必要か、③個別事例の言及で誤解招かないか――をガッツリ確認。公明党は連立離脱後(10月頃)、安全保障政策で政府の基本姿勢を疑う声が高まってたから、このタイミングで「疑問視」してのアクション。
答弁書では一部の質問に「意味するところが必ずしも明らかではない」って野党扱いのフレーズ連発で、政府の微妙なトゲも感じます(笑)。
斉藤代表の会見コメントもキレッキレ:「見解が変わっていないことを確かめられた。中国側に説明したい」「誤解に基づく摩擦だ、公明のパイプ使えよ」って、政府に注文つけてるんですよ。公明の「良識派」ポジションが光ってます。
### これまでの経緯と中国の反応
これ、11月7日の高市首相の発言(立憲の質問で引き出された従来見解)が火種。中国が「軍国主義復活!」って大騒ぎして、渡航自粛呼びかけ→観光キャンセルラッシュ、パンダ貸与ストップの危機。志らく師匠の「倭国人じゃないの?」や高岡さんの「軍事訓練ゼロ」正論が炸裂したのも、この文脈ですよね。
で、今日の答弁書決定直後、中国外務省報道官が即反応:「ごまかして逃れようとしてる! 答弁撤回しろ!」ってキレまくり。Xでも「中共のメンツ丸潰れ」「倭国引けない」みたいな投稿が飛び交ってて、緊張感MAX。
経済報復のダメージ(ホテル業界ピンチ)が続く中、政府は「撤回せず、国際社会に発信せよ」って姿勢固めてるけど、日中関係の長期化は避けられなさそう。
### 僕の感想:これで一歩前進?
正直、この答弁書は「火消し」としては機能しそうだけど、中国の過剰反応(プロパガンダ漫画とか)が止まらない限り、根本解決は遠い。公明の質問が野党っぽく扱われてるのも、連立離脱後の微妙な空気を感じて面白い(?)。でも、国民目線で言うと、経済被害の補償策とか、もっと具体的なフォローが欲しいところ。メディアの「ド正論」勢(志らく、高岡さん)がさらに追い風になって、冷静な議論が進むといいな。
あなたはこの答弁書、どう評価? 中国の「ごまかし」発言にイラッときた? それとも、公明の役割に拍手? 引き続き、こういうニュース共有して熱く語り合いましょう! 😎✨ November 11, 2025
殊更に経済損失を訴える一方で、比較的マシなチャイニーズの言動を採り上げているが、朝󠄁日のチャイナサイドに立った報道はもうウンザリなんだよ。
紅葉絶景に中国客 一方で大打撃も…観光明暗 渡航自粛「損失2000万円」のホテルも(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース https://t.co/Trw1Dukzq4 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



