渡航自粛 トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【吉報】函館の観光業、中国の渡航自粛、全然困ってない👍✨
「中国の影響、うちには全然ほとんどない」
「もともとコロナ前の中国一辺倒じゃなく、いろんな国の方が来ている状態」
「うち個人としては大丈夫。台湾の方たくさん来ていただいてる」
「(だから)商売的にはOKです」 https://t.co/7UJFhpeUP4 November 11, 2025
97RP
こんな状況でも来てくださっている中国の観光客に「何も言いませんので、ただただありがとうございます」の精神で接するでもなく、バカみたいに「習近平が渡航自粛を呼び掛けてますけど、どうして来たんですか?」と質問した瞬間に取材拒否されて喜んでいるとか、マジでどうしようもないな。 November 11, 2025
96RP
また倭国の経済損失は1兆7900億円って煽ってるなw
損失するのは中国人が経営しているホテルに民泊、無登録の民泊と白タクだけでは?😂
🔻中国"渡航自粛”よびかけ観光地は... https://t.co/YSty4eZ8ix November 11, 2025
66RP
【中共の倭国分析大丈夫か】
・渡航自粛
フ「オーバーツーリズム解消、ラッキー」
ア「大変だ倭国経済が~」
・留学自粛
フ「いらん大学潰れて、ラッキー」
ア「大学が潰れる~」
・水産物輸入禁止
フ「輸出先は確保しているので無問題」
ア「水産業者がダメージを受ける」
・敵国条項で倭国を攻めるぞ
フ「そんなもん死文化されてるから無問題」
ア「大変だー戦争が始まる。倭国は中共に勝てない」
アレな人の意見ばっかり聞いてると事態を見誤りますよ November 11, 2025
16RP
これ観光業の「中国の(渡航自粛)影響ほとんどない」「いろんな国がきて困ってない」「個人としては大丈夫、台湾の人がたくさん来てる」等の声だが、むしろC国人がこなくなるほうが、ボーナスステージなんじゃないの?
「中国人いっぱいいる」って観光地の価値さげてるよ
https://t.co/oIJOqHRHft November 11, 2025
15RP
高市首相の国会での発言を受けて、中国政府による渡航自粛の呼びかけが行われたことで、自分が暮らす京都でも目に見えて中国人観光客が減っている。
オーバーツーリズムの影響もあり、その状況を歓迎する声も聞かれるけれど、インバウンド減少で最も早く雇用調整されるのが、飲食サービス部門で70〜80%、宿泊部門で55〜65%程度を占めている非正規労働者であるとの指摘も忘れずにいたい。 November 11, 2025
11RP
🇨🇳倭国への渡航自粛呼びかけ
🇨🇳倭国留学の慎重検討を促す通知
🇨🇳ジャイアントパンダの新規貸与停止・既存契約更新見送り
🇨🇳倭国産水産物輸入の事実上停止
🇨🇳邦画・アニメの上映延期
🇨🇳日中韓文化相会合の延期要請
🇨🇳国連事務総長への抗議書簡送付
🇨🇳香港政府による対日公的交流停止
🇨🇳レアアース・太陽光パネル部品等の対日輸出制限検討
🇨🇳尖閣周辺での中国公船・軍機活動強化
🇨🇳中国企業による倭国投資の審査厳格化
🇨🇳日中間ホットラインの運用凍結
🇨🇳中国国内での倭国製品ボイコット運動の奨励
🇨🇳追加対抗措置の実施を警告
🇯🇵「いいぞ!もっとやれ!」😂😂😂
#在日中国人も帰国して November 11, 2025
2RP
私の周りの倭国国民は中国人観光客が減ってセイセイしている人だらけだ。
倭国への渡航自粛から1週間 中国人観光客から懸念の声 | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ https://t.co/FGBuBpL6mR November 11, 2025
2RP
中国からの“渡航自粛”の影響が…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 一方個人旅行では影響のないところも
#Yahooニュース
https://t.co/RF1rVKOtQn
なんでトップページにこれが載ってるホテルをわざわざ選んで話を聞いたのか https://t.co/Cb9QX5BflJ November 11, 2025
1RP
@denj1man 遅くなってすんません。直近の渡航自粛で人出は少し減っているかもしれませんが、行った人から街の雰囲気がどうのとの情報もないし、変わらずと思いますよ。 November 11, 2025
@tsuisoku777 えっと…人災は岡田克也と薛剣に言え😮💨
そもそも、渡航自粛によって困るのは、倭国で民泊や違法な白タクで事業やってる中国人でしょ⁉️🙄
結局中国人の中だけでお金回してるんだから、なんの問題もない‼️民度が低い渡航客が減って、まともに宿取れなかった倭国人が国内旅行行くしね👌 November 11, 2025
"紅葉絶景に中国客 一方で大打撃も…観光明暗 渡航自粛「損失2000万円」のホテルも" - テレ朝NEWS #SmartNews https://t.co/qq6kgsbenm November 11, 2025
よく考えるとこれは中々巧妙な策かも知れない。
まず倭国の経済には大きなダメージを与えられる。一方で高市政権のネトウヨ支持層からは中国人観光客が来なければ大歓迎される。
これで中国側が損することはない。
倭国への渡航自粛から1週間 中国人観光客から懸念の声 https://t.co/yaiQsf9g1A November 11, 2025
"紅葉絶景に中国客 一方で大打撃も…観光明暗 渡航自粛「損失2000万円」のホテルも" - テレ朝NEWS #SmartNews
国が払わなくていいよって中国では言ってるんだな。バカめ。 https://t.co/w9D4fH1FDV November 11, 2025
中国の渡航自粛で観光地は?函館朝市「影響全然ない」オーバーツーリズム問題抱える美瑛町では…北海道(STVニュース北海道)
#Yahooニュース
https://t.co/kNB540vix1 November 11, 2025
日米首脳が電話協議、台湾問題めぐり議論か トランプ氏側から申し出(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
https://t.co/hnjTDDrCHp
(解説:Grok)
日米首脳電話協議のニュースを1500文字程度でわかりやすく解説
2025年11月25日午前、高市早苗首相とトランプ米大統領が約25分間、電話で会談しました。この電話はトランプ大統領側から突然申し入れられたもので、タイミングが非常に注目されています。なぜなら、直前の24日にトランプ大統領は習近平国家主席とも電話会談を行い、中国側が台湾問題で強硬な姿勢を示していたからです。
この一連の動きの発端は、高市首相の「台湾有事」発言です。11月7日の国会で高市首相は「台湾海峡で武力衝突が起きれば、倭国の存立危機事態に該当し得る」と明言しました。これは2015年の安保法制で定められた概念で、倭国が直接攻撃されていなくても、自衛隊が武力行使できる可能性を示すものです。中国はこれを「内政干渉」「極めて危険」と激しく非難し、報復措置を取り始めました。中国政府は国民に倭国への渡航自粛を呼びかけ、倭国産水産物の輸入を事実上停止。さらにSNS上で倭国批判の投稿が削除されるなど、異例の圧力がかかっています。
中国がここまで強く反応した背景には、習近平政権が台湾統一を「歴史的使命」と位置づけ、一切の外部介入を許さない姿勢があるからです。特に高市首相は保守派として知られ、安倍晋三元首相の路線を継承し、日米同盟の強化と中国への対抗姿勢を明確に打ち出しているため、中国は「倭国のタカ派政権誕生」を強く警戒しています。
そんな中で起きたのが、24日の米中首脳電話会談です。中国側が主導して実現した異例の会談で、習近平氏は「台湾は中国の核心的利益」「戦後国際秩序の重要な一部」と強調し、米国に対し「介入しないでほしい」と強くクギを刺しました。一方、トランプ大統領は「中国の立場はよく理解している」と曖昧に答えつつ、台湾防衛には一切触れませんでした。会談後、トランプ氏は自身のSNSで「中国との関係は極めて強固だ!」と投稿し、経済協力やフェンタニル対策を強調。中国側はこれを「米国が台湾問題で譲歩した」と受け止めています。
そして翌25日、トランプ大統領はすぐさま高市首相に電話をかけてきました。内容は非公開ですが、高市首相は「習主席との電話の内容も説明を受けた」「日米の緊密な連携を確認した」と述べています。また、トランプ氏がG20サミットの様子を尋ねてきたとも明かしました。これは、トランプ氏が中国に「配慮した姿勢」を見せた直後に、倭国に対して「味方だよ」というメッセージを送ったことを意味します。つまり、トランプ流の「バランス外交」です。
この一連の流れから見えることは、次の3点です。
1. 中国は高市首相の発言を口実に、倭国への経済的・外交的圧力を強めている。
2. トランプ政権は中国との経済関係を重視しつつ、日米同盟も維持したいという「二股」をかけている。
3. 倭国は米国に依存しすぎず、自主防衛力の強化と外交の慎重さの両方が求められている。
高市首相は「言わなければいけないことは言う」という姿勢を貫いていますが、それが中国の強硬反応を招き、逆に倭国の経済や国民生活に悪影響を及ぼしています。一方、トランプ大統領は「アメリカ・ファースト」を最優先に、中国とも倭国とも良い関係を保とうとしています。倭国としては、米国がいつまでも頼れるとは限らない現実を直視し、抑止力と対話のバランスを取る難しいかじ取りが続きます。
この電話会談は、表面は穏やかでも、その裏に日米中三国の複雑な駆け引きと緊張が隠れている、まさに「静かな嵐」の一幕だったと言えるでしょう。
(1492文字) November 11, 2025
中国人観光客がいなくても問題ナッシング!
台湾人が来てくれてるからね!
逆に倭国人観光客が楽しそう!
【中国の渡航自粛で観光地は?函館朝市「影響全然ない」オーバーツーリズム問題抱える美瑛町では…北海道】 https://t.co/eJInj3pHBk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



