1
賃上げ
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
批判したり、揚げ足をとったりするだけの簡単なお仕事です(現在→過去)。
マスコミ「高級料亭で政治家が会食! 1人4万円の懐石料理! 金権腐敗の象徴だ!!」
高市「飲み会苦手」
マスコミ「高市首相就任1カ月 会食ゼロ、変わらぬ『こもり癖』党内に懸念も!!」←New!!
マスコミ「ジェンダーギャップ指数G7最下位! 女性総理がいない倭国は遅れている!!」
高市「女性初の総理大臣になったわ」
マスコミ「女性が総理になったとしても、社会制度や慣習が変わらなければ意味がない!」
国会議員「育休とるわ」
マスコミ「国会議員はサラリーマンとは違う! プライベートを理由に職務放棄するな!!」
高市「ワーク・ライフ・バランス捨てるわ」
マスコミ「時代に逆行している! 一緒に働かされる官僚のことも考えろ!!」
マスコミ「早く備蓄米を放出しろ!」
政府「放出するわ」
マスコミ「古古古米は品質に懸念! 精米しても古米臭が!!」
マスコミ「利上げしろ! 日銀の対応は後手後手!」
日銀「利上げするわ」
マスコミ「日経平均が下落! 日銀総裁は説明しろ!!」
マスコミ「電気ガス補助で財政圧迫! いつまでやるのか!?」
政府「止めるわ」
マスコミ「電力料金値上げ! 夏の家計直撃!!」
マスコミ「減税しろ!」
政府「減税したわ」
マスコミ「事務負担を増やすな!!」
マスコミ「防衛費増額より外交を!」
政府「外遊(=外交)するわ」
マスコミ「GWに税金で旅行か!!」
マスコミ「平和外交に力を入れろ!」
政府「ODA増やすわ」
マスコミ「海外にバラ撒いてばかり!!」
マスコミ「経済対策しろ!」
政府「17兆円で総合経済対策やるわ」
マスコミ「選挙対策のバラ撒きだ!!」
マスコミ「賃上げしろ!」
政府「賃上げ要請した」
マスコミ「政府が労使交渉に介入! 官製春闘だ!!」
マスコミ「スガは辞めろ!」
菅「辞めるわ」
マスコミ「投げ出した! 無責任!!」
マスコミ「ワクチン遅い!」
政府「確保した」
マスコミ「ワクチンに副反応の危険性が!!」
マスコミ「早く緊急事態宣言を!」
政府「出すわ」
マスコミ「飲食店は大打撃!!」
マスコミ「ロックダウンできるようにしろ!」
政府「緊急事態に対応できる特例作るわ」
マスコミ「地方自治に反する!!」
マスコミ「GoToトラベル止めないと医療崩壊!」
政府「止めるわ」
マスコミ「観光地が悲鳴!!」
ラクな商売でよろしおすなあ。 November 11, 2025
138RP
5%賃上げを実現したいなら、国が給料を決めてる保育士や介護士や障害者福祉職員や刑務官や警察官や海上保安官や公立教職員や公立病院の看護師や自衛官や消防官や裁判所職員や公立図書館の職員や公務員の給料をあげれば良くね?
政府がやらないで、全員賃金5%アップは無理でしょ。有言実行内閣に期待。 https://t.co/rDeyw5MFP5 November 11, 2025
15RP
Amazonが配送業者への感謝キャンペーンを開始
↓
商品検索欄に『ドライバーさんにありがとう』と入力すると、Amazonから配送業者に特別報酬が支払われるという内容
↓
一部から『こんなキャンペーンをやってる暇があったら賃上げしろ!』『チップ制を導入する気か?』と否定的な声が上がる(今ここ) November 11, 2025
7RP
りなさんキレッキレでかっこよかった!!!
***************
・運送会社の外国人受け入れについて。
・ホームタウン問題についての現状確認。
・ナイジェリア治安悪化やアフリカ諸国の公衆衛生の観点から慎重な判断を要望。
・特定技能、育成就労制度について。
・人手不足だから外国人労働者を受け入れるのではなく、国内の働き手を拡大させることを優先すべき。
・減税と積極財政による賃上げ、教育の見直し(価値観教育)の車の両輪として進めるべきでは?
_人人人人人人人人人人_
> 蛇口を閉めてね! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
***************
もう全部聞いて欲しい事を端的にまとめてくださって胸熱なんよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
りなさん目お大事に。
#吉川りな無双
#国会中継
#法務委員会
#参政党 November 11, 2025
4RP
サービス業だと人件費比率が50%、利益が3%くらい増えないと賃上げ5%は出来ないです。
倭国人は減っていて、外国人観光客も減らしてるので、価格をあげるしかない。
米ですら価格を上げたら買えなくて小麦粉を買ってる人がいる状況で物価高推進。
価格を上げても同じ数が売れるわけじゃないのに。。。 https://t.co/R1olgL2sth November 11, 2025
3RP
(Newspicks🦓コメント!)
本日の倭国株は、半導体だけでなく銀行・不動産・建設、小売や食品、商社といった利上げ・インフレ耐性のある広範なセクターに買いが波及しています。
単なるハイテク主導の相場ではなく、金利上昇と物価上昇を織り込んだ強い買いが入っている動きです。AI、半導体に偏らない相場。良い流れです。
東短リサーチでは12月利上げ予想が62%まで上昇し、利上げの議論が再び本格化しています。一部では「利上げ=株安」ではなく利上げを通じた円高圧力を好感する地合いも見えています。もちろん、従来通りの考え方、春闘での賃上げを確認するまでは、利上げに慎重な見方が市場の中に一定数存在します。2つの考えが混在しています。
ただ、12月に利上げがあったとしても、株価が崩れずに吸収できれば、倭国株の強さはもう一段評価される可能性があります。
総じて、本日の動きは「利上げを嫌気する相場」ではなく、利上げができるだけの経済や企業収益の底力が確認されつつある相場。
「この地合いが続く限り」という条件つきになりますが、倭国株は当面強い展開が見込めると考えています。 November 11, 2025
3RP
岸田・石破政権が盤石だった理由
議席・連立の安定: 自公連立で衆参過半数確保(岸田政権)、政策実行力高く、党内派閥バランス良好。
経済政策の継続性: 岸田の「新しい資本主義」継承、石破で賃上げ・資産運用推進、物価高対策で支持維持。
外交成果: 岸田のG7リーダーシップ、石破の日米交渉成功、国際信頼構築。
高市政権が不安定な理由
少数与党の脆弱性: 公明離脱後、自民・維新連立が過半数ぎりぎり、法案通過に野党依存で崩壊リスク。
党内分裂: 石破派造反・小泉層不満、保守偏重で中道排除、ガバナンス弱体化。
経済・外交の緊張: 物価高対策遅れ(消費税減税棚上げ)、対中強硬で摩擦増、支持率高止まりも基盤揺らぐ。
今んとこ、俺の中ではこんな感じです November 11, 2025
2RP
自民党税調で税制改正の議論が始まりました。国民の負担軽減、未来への投資につながる税制改正となるよう取り組んでいきます。特に民間企業は約300兆円もの現預金の内部留保を有しており、①賃上げ、②未来への投資、③調達価格の引上げ(適切な価格転嫁)を大胆に実行してもらいたいと思います。
民間企業には、国に頼ることなく、アニマル・スピリッツ(大胆な挑戦心)を発揮して未来を切り拓いて欲しいと考えています。 November 11, 2025
2RP
これ、全然喜ばしい事じゃ無いってことを理解出来ていない人が多いと思います。
過去最高税収って、確かに経済が活性化している国であれば普通のことなのですが、倭国はその対極にある。
貧しさが加速している
【独自】25年度税収初の80兆円超えへ 賃上げ、企業収益好調で
https://t.co/3yNsQ4hZWh November 11, 2025
1RP
倭国の「失われた◯年」は、実はまだ現在進行形だ。
実質賃金は下がり続け、中間層は縮小。
企業は史上最高の内部留保を抱えながら、投資も賃上げも十分に進まない。
結果、社会全体の生産性は上がらず、格差だけが静かに拡大していく。
これは国民の“努力不足”ではなく、構造が機能していない証拠だ。
成長の果実が循環せず、未来への投資も弱く、若い世代が希望を持ちにくい。
いま必要なのは、働く人への適切な再分配と、生産性を高める投資を同時に行うこと。
「現状維持」のままでは、失われた時間はこれからも増え続ける。
https://t.co/y67KZWC3ZS November 11, 2025
1RP
そう言って今まで上げてきた結果、庶民の賃金は上がりましたか?
世界最高水準の議員報酬もらってますけど
ひろゆき氏、高市首相に「政府がやらないで、全員賃金5%アップは無理でしょ」公務員の賃上げ提案(日刊スポーツ)
#Yahooニュース
https://t.co/SRmHrlGd59 November 11, 2025
自民党は天引きを増やしたいから賃上げして欲しいんですよ。
何もかも逆。
なので維新と国民民主に票をいれるより他に労働者にできる事はない。 https://t.co/8HeANwvtqE November 11, 2025
倭国最大の労働組合の全国組織である連合の芳野友子会長は、円安による輸入物価の上昇で、賃上げの恩恵が感じられにくい状況になると指摘し、政府に2%の物価安定を実現するように求めた。
https://t.co/yVLfQafbko 来自 @business November 11, 2025
アルゼンチンやトルコは名目が伸びているのではなく、通貨が壊れて数字が膨張しているだけです。名目と通貨崩壊を混同すると議論がズレます。
実質は名目から物価を調整した値なので、実質を重視するほど名目の成長が前提になります。
名目が動かない国に、実質成長も賃上げもありません。
これが倭国の失われた30年の核心です。
もちろん、アルゼンチン型になってはいけないので、
金利<成長率(ドーマー条件)
を維持しつつ、名目成長を実質的な豊かさに転化する設計が必要です。
そもそもアルゼンチンは
・外貨建て債務が多い
・中央銀行の独立性喪失
・財政規律の崩壊
と構造要因が全く異なります。
倭国は世界最大の対外純資産国で、国債はほぼ円建て。
比較する前提自体が違うので、「名目=アルゼンチン化」という発想こそ誤解なんですよ。 November 11, 2025
成人式のときだから20年以上前のこと
同級生と飯を食べながら「国家財政が破綻して経済・社会が滅茶苦茶になるなら自分たちが働ける若いうちが良い」と言った。
いま、自分は精神障害で思うようには働けないのだけれど、42歳でいまの物価高は《願いが叶った》とも言える
賃上げの動きを注視する November 11, 2025
手当含めた給料で最低賃金上回ってたら、時間給の賃上げしなくていいらしい。事業所に任せてると……。労働基準局に聞いても…もやる。1人で15人とかみて、家族からの要望も聞いて、業務こなすのが精一杯。入居者さんとコミュニケーションも取れない。こんな仕事割合わない。#介護士 #最低賃金 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



