中国大使館 トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月21日、駐日中国大使館は、国連憲章のいわゆる「旧敵国条項」に関する発信を行いました。
国連憲章のいわゆる「旧敵国条項」については、1995年(平成7年)の国連総会において、時代遅れとなり、既に死文化したとの認識を規定した決議が、圧倒的多数の賛成により採択され、中国自身も賛成票を投じています。また、2005年(平成17年)の国連首脳会合では、国連憲章から「敵国」への言及を削除するとの全加盟国首脳の決意を規定した国連総会決議が採択されており、中国もコンセンサスに加わっています。
死文化した規定が未だ有効であるかのような発信は、国連において既に行われた判断と相容れないものです。 November 11, 2025
55RP
わあああ‼️‼️
倭国のマスコミが絶対採り上げない
#改憲発議阻止デモ 中国大使館が採り上げてくれてる‼️‼️‼️
ありがたいです‥そして倭国人としてとても情けない😭
ですが本当にありがとうございます、軍国主義組織達の1番の本丸で、絶対に絶対に守り抜かないといけない「市民の最後の砦」なので😭 https://t.co/AHG6Yvio4F November 11, 2025
48RP
Julian Ku 教授
「敵国条項は、
“倭国やドイツを安全保障理事会の許可なしに攻撃していい”
なんて条文じゃない。
倭国もドイツもすでに国連加盟国。
だから、そんな勝手な武力行使は国連憲章違反になる。
中国大使館の発言が一般人のポストなら
“ただの無知なバカ発言”で済むけど、
倭国の中国大使館が言っているからヤバい。」
一刀両断⚔️ November 11, 2025
36RP
へずまりゅうの今日1日の行動まとめ。
・中国大使館にアポ無し凸
・靖国神社参拝
・餅つき
・NHKにアポ無し凸
何一つ市議会議員の仕事じゃないのだが?
これに「素晴らしい!」「お疲れ様です!」「行動力がありますね!」って言ってる人たち、大丈夫か?? November 11, 2025
4RP
>今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い
ええっ・・・と思いながら調べたら読売新聞でも記事が出てた。重大なニュースなのに今初めて知った。
https://t.co/qVLwAGqrfN https://t.co/lBICFBgWbZ November 11, 2025
2RP
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
1RP
倭国の外務省の公式ポストです。倭国語版は以下の通り。
「11月21日、駐日中国大使館は、国連憲章のいわゆる「旧敵国条項」に関する発信を行いました。
国連憲章のいわゆる「旧敵国条項」については、1995年(平成7年)の国連総会において、時代遅れとなり、既に死文化したとの認識を規定した決議が、圧倒的多数の賛成により採択され、中国自身も賛成票を投じています。また、2005年(平成17年)の国連首脳会合では、国連憲章から「敵国」への言及を削除するとの全加盟国首脳の決意を規定した国連総会決議が採択されており、中国もコンセンサスに加わっています。
死文化した規定が未だ有効であるかのような発信は、国連において既に行われた判断と相容れないものです。」 November 11, 2025
1RP
外務省、中国による旧敵国条項めぐる発信に反論←駐日中国大使館は国連憲章のいわゆる『旧敵国条項に関する発信を行ったとし反論。死文化した規定が未だ有効であるかのような発信は、国連において既に行われた判断と相容れないものですとしている。敵国条項なんて早く削除しろよ✋時代遅れなんだよ💦 https://t.co/3fxQ1irb7t November 11, 2025
1RP
"中国大使館「敗戦国に軍事行動取れる」とXに投稿、外務省反論「国連の旧敵国条項の死文化に中国も賛成」" - 読売新聞 #SmartNews
何をやろうが、お前んとこの国債
買わねぇ〜から。🤣🤣🤣
倭国国が、買わないのぉ〜って
世界中で買わない👉金利が上がる😱 https://t.co/c980EnNqBx November 11, 2025
「アニメ」見れなくなったら・・「暴動」おきるよ!!
「ミャンマー軍事政権が高市発言を批判」と中国大使館が発表 ミャンマー国民からは反論相次ぐ(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
#Yahooニュース
https://t.co/TedhheNM4u November 11, 2025
@VDlzbiKKUwmua1s @tamakiyuichiro 中国大使館直々に脅しにかかっておいて妄想はないでしょw
逆になんで高市、ってか倭国から攻撃できると思ってんの? 倭国人全員徴兵して攻めても台湾すら落とせねーよ。
台湾はアメリカと集団的自衛権の確約してんだから。アメリカと中国相手にしてまで欲しい土地じゃねーよ November 11, 2025
びわ湖湖底から1万年以上前の縄文土器がほぼ完形で発見…!!
土器ちゃんの「にーちゃん」再会に涙😭
「縄文土器ちゃんと弥生土器ちゃんが倭国を憂う」
《特別編》
湖底の仲間、2000年以上の歴史が蘇る…
↓10秒動画
#土器ちゃんが倭国を憂う #縄文土器発見
【第1〜5話も投稿中!】
第1話:中国大使館の三段階挑発
第2話:高市×メローニの二面性
第3話:子育て支援金の増税
第4話:野党のどんぐりの背比べ
第5話:GXの脱“酸素”矛盾
→ 全話は @operasymphony でチェック! November 11, 2025
「倭国人の弱点をついてきた」? コワモテ中国大使館、2か月半ぶりに「猫」投稿(J-CASTニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/UEOWV8mina
倭国のネット民が馬鹿が多いと見透かされているわけね。 November 11, 2025
「このあとスタッフが美味しく頂きました」
「倭国人の弱点をついてきた」? コワモテ中国大使館、2か月半ぶりに「猫」投稿(J-CASTニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/xhKsMpZciR November 11, 2025
ミスリードを誘う記事、皆さん脊髄反射せず元ソースよく読みましょうね。
ミャンマー軍政が倭国批判 中国大使館投稿に反論多数(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/AH52KVIwCs November 11, 2025
@M16A_hayabusa そこは大事なポイントです。さすが、倭国人を熟知し、気遣っていますね。王毅外相は倭国語堪能(大学で倭国語専攻。通訳レベル)倭国で十年近く(1989年~1994年 駐日中国大使館参事官、2004年~2007年駐日中国大使を歴任)滞在し、日中外交に貢献した知日家。倭国の国内情勢や最新動向に通じています November 11, 2025
中国大使館が連日のように「14億人を敵に回す」と脅しているが、滞在国を威圧する行為そのものが、中国の焦りを如実に示しているんですよ。
そんなに余裕がないのか。
正体はただの厨二病だ。 https://t.co/jpthikNNyy November 11, 2025
誰が訳してもこうだが?w
どんな国であれ安保理の承認なしに倭国やドイツを好き勝手に攻撃してよい、と認めるものではない。特に、両国がすでに国連憲章に加盟した後ではなおさらだ。
これが駐日中国大使館が発したものでなければ、単なる愚かさとして無視できただろうに
れいわ新選組は馬鹿しかない https://t.co/m4vVKFaV2p November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



