中国大使館 トレンド
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月21日、駐日中国大使館は、国連憲章のいわゆる「旧敵国条項」に関する発信を行いました。
国連憲章のいわゆる「旧敵国条項」については、1995年(平成7年)の国連総会において、時代遅れとなり、既に死文化したとの認識を規定した決議が、圧倒的多数の賛成により採択され、中国自身も賛成票を投じています。また、2005年(平成17年)の国連首脳会合では、国連憲章から「敵国」への言及を削除するとの全加盟国首脳の決意を規定した国連総会決議が採択されており、中国もコンセンサスに加わっています。
死文化した規定が未だ有効であるかのような発信は、国連において既に行われた判断と相容れないものです。 November 11, 2025
118RP
わあああ‼️‼️
倭国のマスコミが絶対採り上げない
#改憲発議阻止デモ 中国大使館が採り上げてくれてる‼️‼️‼️
ありがたいです‥そして倭国人としてとても情けない😭
ですが本当にありがとうございます、軍国主義組織達の1番の本丸で、絶対に絶対に守り抜かないといけない「市民の最後の砦」なので😭 https://t.co/AHG6Yvio4F November 11, 2025
69RP
Julian Ku 教授
「敵国条項は、
“倭国やドイツを安全保障理事会の許可なしに攻撃していい”
なんて条文じゃない。
倭国もドイツもすでに国連加盟国。
だから、そんな勝手な武力行使は国連憲章違反になる。
中国大使館の発言が一般人のポストなら
“ただの無知なバカ発言”で済むけど、
倭国の中国大使館が言っているからヤバい。」
一刀両断⚔️ November 11, 2025
8RP
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
6RP
外務者も私と同じように、中国大使館の発信について、「旧敵国条項」が国連総会で死文化が確認されている旨を発信。私は中国大使館が売り言葉に買い言葉で応じてこのような発信することを批判してきたが、倭国政府は買い言葉を批判するだけでなく、売り言葉を撤回することが必要。 https://t.co/kXE0HVq3u2 November 11, 2025
5RP
外務省、中国による旧敵国条項めぐる発信に反論←駐日中国大使館は国連憲章のいわゆる『旧敵国条項に関する発信を行ったとし反論。死文化した規定が未だ有効であるかのような発信は、国連において既に行われた判断と相容れないものですとしている。敵国条項なんて早く削除しろよ✋時代遅れなんだよ💦 https://t.co/3fxQ1irb7t November 11, 2025
3RP
中国大使館のポストなどを見ていると中国からの高市発言批判が毎日頻繁に発信されていてその深刻度が分かる。批判の対象は最初は固有名の高市首相でも、撤回が長引けば次は「倭国の指導者が」と抽象化されやがて「倭国が」となって国民の総意とみなされるだろう。早く撤回し長期化させるべきではない。 November 11, 2025
3RP
私は余計なことは言いません
NISA公式発表・中国大使館のX投稿・高市早苗——
すべてが同じ方向を示している
来るよ
本当に来るよ
大・急・騰
今週 注目の倭国株7選(押さえてください)
(3402) 東レ → 880円付近で必ず買い
(4183) 三井化学 → 3,360円付近で必ず買い
(4042) 東ソー → 2,050円付近で必ず買い
(9519) レノバ → 726円付近で必ず買い
(5711) 三菱マテリアル → 2,890円付近で必ず買い
(6331) 三菱化工機 → 2,980円付近で必ず買い
(7003) 三井E&S → 5,560円付近で必ず買い
12月前に必ず準備を
少額投資、会社員、主婦の方でも“ここだけは見逃し厳禁”
今、最も化ける可能性のある注目株
株価:157円
予測:5,930円(+3,677%)
三菱電機 × 東芝 × 日立 × オリックス × NTT
→ 再生可能エネルギー システム共同推進プロジェクト
国策級のビッグテーマに直撃
「なぜ無料で情報を出すのですか?」
よく聞かれますが——
株情報の発信はあくまで趣味です
私は経済的に困に必要な情報を届けたいだけです
機会を掴めるかどうかは、”情報のスピード”で決まる時代
今が 動く人と動かない人の差がつく瞬間 です November 11, 2025
3RP
倭国の外務省の公式ポストです。倭国語版は以下の通り。
「11月21日、駐日中国大使館は、国連憲章のいわゆる「旧敵国条項」に関する発信を行いました。
国連憲章のいわゆる「旧敵国条項」については、1995年(平成7年)の国連総会において、時代遅れとなり、既に死文化したとの認識を規定した決議が、圧倒的多数の賛成により採択され、中国自身も賛成票を投じています。また、2005年(平成17年)の国連首脳会合では、国連憲章から「敵国」への言及を削除するとの全加盟国首脳の決意を規定した国連総会決議が採択されており、中国もコンセンサスに加わっています。
死文化した規定が未だ有効であるかのような発信は、国連において既に行われた判断と相容れないものです。」 November 11, 2025
2RP
@nihonnomanga あーありがとうございます。
中国大使館には岡田克也からの質問への高市総理の回答を確認して欲しいとは伝えているのですが文字起こししないと中国人には難しいかなとは感じてました。そして本当はもう少し前からのやり取りも大事なんですよね。
そしてその後の朝日新聞タイトル誤報がセツケン発言で。 https://t.co/DLmZPLcMus November 11, 2025
2RP
へずまりゅうの今日1日の行動まとめ。
・中国大使館にアポ無し凸
・靖国神社参拝
・餅つき
・NHKにアポ無し凸
何一つ市議会議員の仕事じゃないのだが?
これに「素晴らしい!」「お疲れ様です!」「行動力がありますね!」って言ってる人たち、大丈夫か?? November 11, 2025
1RP
@YahooNewsTopics 戦争反対の人、中国大使館に抗議に行ってください。
対話でなんとかなるって言ってる人たち、中国行って習近平を説得して来てください。 November 11, 2025
1RP
【X更新】外務省、中国による「旧敵国条項」めぐる発信に反論
https://t.co/epCwOGP9e2
「駐日中国大使館は、国連憲章のいわゆる『旧敵国条項』に関する発信を行った」とし反論。「死文化した規定が未だ有効であるかのような発信は、国連において既に行われた判断と相容れないものです」としている。 https://t.co/emnNuFeXab November 11, 2025
1RP
#高市やめろ倭国の首相 読売新聞社 世論調査 高市内閣の支持率 国際社会 石破さん 中国大使館 軍事行動 南アフリカ 台湾有事
#高市早苗に騙されるな
🤥高市内閣の支持率72% 🤥😜
🙀たったの1054人の電話調査で、支持率が
分かる筈ないやろ🤮
簡単に操作可能じゃないか💢 https://t.co/RxTZdUuSU9 November 11, 2025
"ネット騒然「一線を超えましたね」「大使館が平気でこんなことを言うの」「やばい大使館」と非難の声殺到。中国大使館が高市首相の台湾有事発言に猛反発" - tend #SmartNews https://t.co/hakM6SmhrQ November 11, 2025
#高市やめろ倭国の首相 読売新聞社 世論調査 高市内閣の支持率 国際社会 石破さん 中国大使館 軍事行動 南アフリカ 台湾有事
#高市早苗に騙されるな
🤥高市内閣の支持率72% 🤥😜
🙀たったの1054人の電話調査で、支持率が
分かる筈ないやろ🤮
簡単に操作可能じゃないか💢 https://t.co/8UhtFuL1Ba November 11, 2025
テレ朝の中国叩きもどんどんエスカレート。尻馬に乗るコメンテーター。元中国大使館大使を起用して吉永みち子の懸念を封じ込める。日中戦争前夜のような雰囲気で国民が戦争への道を開きますそうで本当に怖い。 November 11, 2025
#国連憲章 #敵国条項 #中華民国
救国シンクタンク研究員の小川清史自衛隊元陸将が指摘した、中国に不利となる具体的内容
1. 国連憲章の改正状況: 国連憲章は作成されて以来、一度も改正されていません。もし旧敵国条項が非常に厳密に(縦に)使われるべきであるとするならば、改正されていない憲章のすべての条文がその効力を持つことになります。
2. 中華民国の議席に関する指摘: 小川氏は、国連憲章の第100条、第3号に言及しました。この条文は、中華民国、フランス、ソビエト社会主義共和国連邦、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国、アメリカ合衆国、その他の署名国の過半数について記述しています。
3. 中国の名称の問題: 小川氏は、「中華人民共和国は入っていません。中華民国が対象になっています」と明確に述べました。
4. 議席返還の要求: したがって、もし中国がこの国連憲章の条文を素直に読むのであれば、中華民国に議席を戻すべきである(議席を戻して欲しい)ということを、中国に対して問いかけたい、と述べています。
【小川’sアイ】#存立危機事態 旧敵国条項で倭国攻撃? 自衛隊元総監がズバリ解説! 小川清史自衛隊元陸将(救国シンクタンク研究員) #チャンネル... https://t.co/XnfhWc6Mqz @YouTubeより
00:00 オープニング&台湾出張報告
01:30 中国大使館「倭国は安保理決議なしで攻撃可能」発言とは
02:02 国連憲章の敵国条項(53条・107条)の中身 03:53 「倭国は台湾を中国の一部と認めている」という誤解
05:52 倭国・朝鮮半島・台湾をめぐる防波堤の歴史 08:40 アメリカの台湾関係法と倭国の違い
10:47 高市総理「台湾有事=存立危機事態」発言と“曖昧戦略”
13:17 存立危機事態の定義と、事態認定プロセス
15:39 「認定=即戦争」は全くの誤解である理由
17:37 台湾国防報告に見る中国軍の台湾侵攻プロセス 21:45 台湾の防衛戦略(重層抑止・縦深防衛)と時間稼ぎ
25:53 GDPより“将来の戦争の芽をつぶす”ことの重要性
26:50 台湾と与那国島は約100km、倭国周辺への影響
28:39 南西諸島・先島諸島・沖縄100万人の避難の課題 29:47 駐屯地から撃たない理由と「早期の事態認定」の意味
32:52 国民保護法の限界と、存立危機事態とのズレ
35:36 日米台+同盟国の支援と、抑止力を高める条件
36:39 エンディング「事態認定しただけで戦争にはならない」 November 11, 2025
#高市やめろ倭国の首相 読売新聞社 世論調査 高市内閣の支持率 国際社会 石破さん 中国大使館 軍事行動 南アフリカ 台湾有事
#高市早苗に騙されるな
🤥高市内閣の支持率72% 🤥😜
🙀たったの1054人の電話調査で、支持率が
分かる筈ないやろ🤮
簡単に操作可能じゃないか💢 https://t.co/XJotnndOoB November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



