注意喚起 トレンド
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近フォローしてくださった方は知らないかもしれないのでバレンタインが本格化する前の注意喚起ですが、私は食べる前に全てのボンボンショコラの断面図を撮る奇人変人です
気をつけてください https://t.co/vT0y0KLzkj November 11, 2025
30RP
倭国への渡航に注意喚起されてる中国人観光客にインタビュー
アナウンサー「習近平主席は… 」
中国人「言えない、言えない」
と、逃げてしまった。
習主席に見つかったら大変だ~(棒) https://t.co/KGCAsvGOKL https://t.co/4RC6z5GbWK November 11, 2025
10RP
注意喚起
メルカリでへし折れたからキャンセルして欲しいとこのような画像が送られてきてもそのまま送ってくださいと言いましょう。
こちらの画像は自分の画像をAIに描かせたものになります。判別方法はAIは文字書くのが下手なので文字のところが謎の言語に化けてたりします。 https://t.co/kEHjVNHVCt November 11, 2025
9RP
【注意喚起】
きぐぱの時にやられた無言抱きつき&至近距離見つめマンがキグドにもいて、握手した手をこちらの胸に押し付けて無言の見つめ。
ふと名札を確認しようと目線を落としたら名札を隠されたのでもう確信犯です。
すぐに振りほどいたらすぐどっか行きましたけど……
顔はバッチリ覚えてるんだけどほんとに悔しい😭
きぐぱの時みたいなしっぽの破損とかその他の物的な損傷とかは無かったので報告してないですが、他イベントにも出没してると思われるのでみんな気をつけて…… November 11, 2025
7RP
【上海は寛大な街】中国・四川省でサッカー・サンフレッチェ広島と中国の成都蓉城のアジアチャンピオンズリーグの試合が行われる。
上海倭国国総領事館「倭国代表のユニフォームを着用したり、倭国国旗や応援旗等を掲出したりすることは控えて」と注意喚起。
上海市民「上海は寛大な街だから大丈夫」 https://t.co/uVcMLhzPGp November 11, 2025
4RP
ちょっと唖然とするものを見てしまったので、注意喚起もかねて…。
どうやら鴨下くん名義の方で活発に活動しているようで、物凄い量の開示請求を飛ばしてるようです。
各位お気を付け下さい。https://t.co/ksYMhDISsc November 11, 2025
3RP
【注意喚起】
こんばん蟹江😌
インスタで蟹江町観光交流センター祭人さんの偽アカが出回っているようです。
下記の画像のアカは偽物です。
発信元は中国のようです。間違ってフォローしないようお気をつけくださいね💗
本物はsunari_saito
です😌 https://t.co/lj3XrV7cjv November 11, 2025
2RP
吉川りな議員国会質疑-11月19日-前編
おはようございます☀
今日は11月19日に行われた吉川りな衆議院議員の国会質疑の内容をご紹介します。
<外国人受け入れに伴う国民の不安と実態把握について>
・吉川議員
新宿区のモスク周辺で、収容できないムスリムの方々が歩道で礼拝を行っている事例や、騒音、生活ルールの違い、公園での多言語の注意喚起表示など、宗教・文化の違いによる不安が全国から寄せられている
外国人とのトラブルで警察がなかなか取り合ってくれないという声があり、これらは検挙件数などの統計に現れないため、実態が把握しにくい
数字に現れない国民の不安や体感治安の悪化を踏まえ、政府は国民の声を拾い上げるために何を実施しているのか
・政府
外国人との共生に関する意識調査(令和5年度)を実施し、国民の理解や考え方の実態を把握し、政策立案に活用している
関係者ヒアリング(令和2年度~)を行い、課題や共生に向けた取り組みについて意見聴取している
・吉川議員
外国人比率の多い都市での意識調査や地域住民からのヒアリングを行う予定はあるか
・政府
今後の意識調査の実施予定は未定だが、国民の考え方を的確に把握するため、必要な調査の実施は検討していきたい
・吉川議員
ハーバード大学のパトナム氏の研究(多様化による信頼の低下)に触れ、外国人比率の高い地域で分断が起きていないかどうかも調査し、客観的なデータとして集計するよう要望
<外国人受け入れによるトータルコストについて>
・吉川議員
外国人労働者の受け入れには、入管行政の運用コスト、教育・司法における通訳対応、自治体の支援費用、犯罪・トラブル対応、医療・福祉の負担増など、多面的な行政コストが伴う
政府として、外国人受け入れによって生じるトータルコストを体系的に試算したことはあるのか
・平口大臣
外国人受け入れの基本的なあり方は、社会保障や教育等を含め、多角的な観点から検討する必要がある
高市総理から指示を受け、小野田大臣と相談しつつ、基礎的な調査検討を可能な限り進める予定
・吉川議員
コストの試算はしていないという認識でよろしいか
・平口大臣
一概にコストと言っても局面があるため、そのような計算はしていない
・吉川議員
移民を受け入れた先進諸国ではコスト増大を背景に政策転換が進んでおり、倭国も検証なしに受け入れ続ければ国民負担率の増大を招きかねない
今後、是非とも取り組んでもらいたい
#参政党
#金城みきひろ
#吉川りな November 11, 2025
2RP
「拡散」
「貴方と同じアイコン、名前の人から詐欺に遭った」
この手口が流行っているようです😭😭
無視して、即ブロックを!!
#注意喚起 #不審なDM #即ブロック https://t.co/stK1YBg77C November 11, 2025
2RP
注意喚起ありがとうございます🙇🏻♀️
センラさんのワンマン静岡公演に参加する方、お気を付けください…!(念の為こちらのアカウントでもポストさせていただきます)
https://t.co/V9FcVNEho7 November 11, 2025
2RP
ほんと、再度みなさんに注意喚起ですが、例えば応援してるYouTuberだとか配信者だとか、芸能人とかと個人的にやり取りすることがあっても、
絶対に個人情報は教えてはいけません。
「そんなの分かってる」って思うかもしれませんが、ファンの立場だと、まさか憧れてる人に自分の個人情報なんか悪用されるわけがないって、
つい思っちゃうかもしれないんで。
私みたいに。
個人情報をにぎられて怖い思いをするのは有名人の方だけではないんです。
タレントさん側が、ファンに対してこっちは個人情報持ってるぞ?って言い出す場合があるし、その後消してくれたと言っても、それはその人の善意を信じるしかありません。
ずっと、
「もしかしてあの時ちらっとほのめかしたみたいに、悪用されるかも。ネットに公開されるかも」
って怯え続けないといけない。
絶対に、絶対に個人でやりとりをしてはいけないです。 November 11, 2025
2RP
近年の野生のひろし集落ではこの時期になると多種多様なシュトーレンが売られているが、よくわかっていないひろしたちが買って2~3日で完食してまた買いに来る事案が頻発しているため食品を売っているお店とは思えない危険色の張り紙でシュトーレンは1ヶ月かけて食べるものだと注意喚起されている November 11, 2025
1RP
本日はドラマーの皆さんに向けた注意喚起動画になっております
院長が経験したことから伝えられることを動画にした形になっています
仕事で叩く方、趣味の人にも見ていただきたい動画になっています
byもっちー
【ジストニア】ドラマーに伝えたい
https://t.co/Pic8PcGdnX https://t.co/nQCAPzq6N7 November 11, 2025
1RP
これは主催者及び取り巻きの名前の方を晒して欲しいレベルじゃない?
永遠に他ジャンルに関わらんで欲しいから注意喚起として。
逆CPを嫌いなのは別にいい。
でも積極的に絡んでいって冷笑するのは、最低の人間がすることだよ。
大人としてそれを恥ずかしいと思えない人はまずいと思うよ。人として。 https://t.co/aS7w7l9xR6 November 11, 2025
1RP
小さいとこですが、病院勤めコメディカルとして。
注意喚起ありがとうございます。
病院の患者様の中には皆様が想像つかないような、軽い、ちょっとしたきっかけで体調を大きく崩される方もいらっしゃいます。
病院自体に用が無いのに、トイレだけ借りたいから、で立ち入らないようお願い致します。 https://t.co/kdvQGiDSNr November 11, 2025
1RP
マジでオリキャラ界隈って何?
例えばイナイレの雷門中に自分のオリキャラ混ぜる妄想をSNSで注意喚起無しでぶつけてる奴らみたいな物?
マジで教えてくれ、0からだったらこの世の漫画も小説もアニメも全部オリキャラ界隈だぞ??尾田栄一郎オリキャラ界隈とかになるぞ November 11, 2025
1RP
🦆られたくて詐欺注意喚起アカウントさんのツイートみて購入意思を伝えたらブロックされました☺️
なんでですか?(@BqhTZ0X5y398461 )
私に売ってください!ここに🦆いますよ!
@oBYKfwfa6h41786
#詐欺
#買えない
#福袋
#今からでも売って欲しい
#転生垢 https://t.co/5MEBef90nE November 11, 2025
AIメンタルヘルスツール(チャットボットなど)って実際どうなの?
という話の、ざっくりまとめメモ。
【どんな研究が出てきているか】
🧪 中国の大学生3,859人の調査では、
AIメンタルヘルスツール(Wysa / Woebot / Youper など)をよく使う学生ほど、
感情を整えられる感覚・自分でケアを選べている感覚・心理的な安定度が
全体として高い傾向があったと報告されています。
🧪 別のシステマティックレビュー(総まとめ研究)では、
AIチャットボットを使うことで、
うつ・不安・ストレスが「小〜中程度」改善した試験が
いくつもあることが整理されています。
(もちろん、すべての人に必ず効くわけではない)
👉 ざっくり言うと、
「ちゃんと設計されたAIメンタルアプリやチャットボットを
“補助ツール”として使うのは、自己理解や気分の安定に
プラスに働くことが多そう」
というのが今の研究の大まかな方向性です。
【プラスの面】
✅ いつでも・ひとりで使える
→ 24時間、自室やベッドのなかで、人目を気にせず相談できる。
✅ 気持ちの言語化/自己理解の練習になる
→ 「いまの気分」「起きた出来事」を何度も書くことで、
自分の感情や考え方のクセに気づきやすくなる。
✅ 軽〜中程度の落ち込みや不安に役立つケースも
→ WoebotやWysaを使った試験では、
対照群より、うつ・不安のスコアが下がった結果も複数あり。
【一方で指摘されている不安・リスク】
⚠️ プライバシー/データ利用への不安
→ 「会話データがどう保存されるのか」「第三者に売られないか」など、
不安の声はかなり強い。
→ メンタルの情報はとてもセンシティブなので、
漏えいした場合のダメージが大きい、という警告も多数。
⚠️ 文化や文脈のズレ
→ 皮肉・比喩・ネットスラング・その国特有の言い回しなどを
うまく理解できず、的外れ or 極端なアドバイスになる可能性。
⚠️ 「本来は専門家が必要な状態」を見逃すリスク
→ 自殺念慮や摂食障害など「本来は受診が必須」な状態を、
AIが軽く扱ってしまう恐れ。
→ 「本当は病院レベルなのに、AIだけで我慢してしまう」ことが危険だと
専門家も強く注意喚起。
⚠️ 公的機関からの注意も出てきている
→ イギリスNHSは「チャットボットを“セラピーの代わり”に使うべきではない」
と警告。
→ アメリカでも「AIだけのセラピー広告」を規制する動きが出ている。
【じゃあ、どう付き合うのが良さそう?(現時点)】
💡 1. AIは「サポーター/メモ帳役」まで
・感情の整理、振り返り、セルフケアのアイデア出しには使ってOK。
・でも「診断」「治療方針の決定」「緊急の相談先」の代わりにはしない。
💡 2. データの扱いは、最初にちょっとだけ確認
・運営している会社/団体はどこか。
・プライバシーポリシーに「保存・共有・第三者提供」が
どう書かれているか。
→ 一回さらっと眺めて、「ここは嫌だな」と思ったら、
本音を全部は書かない/別サービスにする、でもOK。
💡 3. 「AIに話している=病院に行かなくていい」ではない
・症状が長く続く/悪化する/日常生活がかなりつらい
・死にたい・消えたい気持ちが強い
→ こういうときは、
「AIは気持ちをメモしておく相手」
「本命の相談先は、人間の専門家や信頼できる人」
という二段構えのほうが安全側。
💡 4. うまく使うと「自分の声を整える道具」にもなりうる
・AIに向かって気持ちを書くこと自体が、
日記やセルフモニタリングに近い役割を果たすことも。
→ 「AIが正しいかどうか」より、
「書いたことで、自分の気持ちが少し見えやすくなったか」
を大事にするスタンスが合っていそう。
【ざっくり結論】
📝 AIメンタルヘルスツールには、
「自己理解のサポート」「軽〜中程度の不安や落ち込みを和らげる」
というポジティブな側面が、データとして少しずつ積み上がってきている。
📝 同時に、
「プライバシー」「文化のズレ」「重い症状の見逃し」といった
リスクもはっきりしてきていて、
専門家は「人間のケアの代わりではなく、補助として使うべき」と
繰り返し発信している。
📝 なので現時点の落としどころは、
「AIは、気持ちを整理したりセルフケアのヒントをくれる賢い“メモ帳&相棒”」
「しんどさが強いときの“最終判断”や“緊急の助け”は、人間側」
くらいの距離感で付き合うのが現実的そうです。
(※参考リンクはリプライにまとめます) November 11, 2025
解約忘れで「また1ヶ月分課金されちゃった…」という悲劇を防ぎたいユーザーに向けた、注意喚起型の投稿です。
DAZN for docomo、解約するなら「タイミング」に注意です⚠️
「もう見ないから解約しよう」 と思って適当な日に手続きすると、丸々1ヶ月分の料金が無駄になることがあります。特にドコモ版は「日割り計算」の仕様や「更新日」の考え方が通常版と違うので要注意。
✅ 損しない解約日はいつ?
✅ 解約後いつまで見れる?
「1円も損せずに解約する方法」を確認してから手続きに進んでください👇
https://t.co/J6Gc6KCZ9y
#DAZN #DAZNfordocomo #サブスク整理 #節約 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




