カモシカ トレンド
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
パンダで多くの左派やパンダファンが泣いてる映像を、世界に向けてCNNが流す。TikTokのコメ欄には、「最初からレンタルだって分かってたろ」「4歳になったら中国に返す決まりだよ」「倭国からパンダがいなくなるかもな。中国がもう貸さないってさ」という声がある。これ、ただの動物ドキュメンタリーじゃないんだよ。まず、白浜の人たちが泣くのは分かるよ。
パンダは観光資源であり、街のマスコットであり、パンダという希望があるっていう象徴だったんだから。昭和の商店街が、最後の1軒の銭湯を失うようなものかな?
でもね、「中国ヒドイ」「返さなくていいのに」って
感情だけで語り始めた瞬間、話がややこしくなる。
あれは最初からパンダ外交っていうビジネスであり政治だからね。中国にとっちゃ、パンダは国宝兼、動く大使館。
今流行りのレンタル彼女ならぬ、レンタル国宝。
こっちは「かわいい〜!」で盛り上がってるけど、向こうは最初から契約書と外交カードとして計算してる。
TikTokのコメント欄に「家賃払ってた家を、急に自分のものだと言い出すな」ってやつ、あれは正論なんだよ。31年感動してきたからといって、所有権までは付いてこない。
感情と契約をごっちゃにしない方がいい。
面白いのは、ここで左派の人たちが号泣してる構図なのよね。
普段は
「国境なんて関係ない」
「動物はみんな地球のもの」
「多様性と共生を」
って言ってる人たちが、パンダが帰るとなった瞬間に「中国はひどい!」「倭国のパンダを返せ!」って、
急に国籍を持ち出す。
いやいや、さっきまでボーダーレスって言ってたの誰だよって話。
逆に中国側のコメントは冷静でさ。「4歳になったら返す決まりです」「成都に来ればたくさん見られます、ビザも安いです」こっちは情、向こうはルールとビジネス。この温度差が、今の日中関係そのものだよ。
中国の専門家は「緊張が続けば、倭国に新しいパンダは貸さない」と言う。つまり、泣いてる間にカードゲームは終わってるんだよ。
本当に問われてるのは、「パンダがいなくなる倭国」じゃなくて、「自分の象徴すら自前で作れない倭国」なんじゃないかしら?
自分たちの動物保護や繁殖技術に投資してこなかった。観光の看板を借り物の可愛さに頼り切ってきた。街の誇りを、他国の気分次第で連れて行かれる生き物に乗せたそのツケが、今みたいな大号泣として返ってきてる。
じゃあどうするか?
パンダがいなくなったら、倭国の動物園は終わり?
そんなわけないだろ。この国には、ツキノワグマも、カモシカも、カワウソも、そして何より、人間の職人技と、どこに出しても世界一レベルのかわいい文化がある。
別れがつらいのは分かる。でも、いつまでも泣いてるだけの国には、次のチャンスも回ってこない。
「パンダ、返しちゃったから、次は倭国発の何かで世界を泣かせてやろうぜ」
それくらい言えるようになったら、倭国もようやく貸し借りをする国から貸し借りを作る国に戻れるんじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
🐐朝から全力!うの君の“頭突きルーティーン”
生後7ヶ月を過ぎた、我が家のヤギ男子・うの君♂。
最近は背骨の毛がピンッと逆立ち、だんだん“カモシカ風スタイル”に進化中(笑)
朝一番のご挨拶は決まってコレ👇
**「おはよう!今日もやろうよ〜!」**と言わんばかりの頭突き遊び。
※痛くないレベルで全力なのがまた可愛い。
そして、ヤギ解放区間を広げたおかげで、
走る・跳ぶ・座る・また走る…と、最近はストレスゼロの自由生活。
ただひとつ問題が。
その区間に生えていた草木が……
跡形もなく消える現象が発生中(笑)
ヤギの“美味しかった証拠”ってこういうことなんだなと毎朝思います。
今日も元気いっぱいに頭突きしながら、
うの君は自由エネルギー全開で走っています🐐💨 November 11, 2025
北泉ヶ岳に至る北泉ルートは特に展望もなく粛々とのぼるだけですが、カモシカルートは悪くないですねー。岡沼という枯れ沼はススキが綺麗なのです。まぁ晴れて十分な光量がありますからね。 https://t.co/rQQtYNqEfY November 11, 2025
泉ヶ岳のカモシカルートを下山ルートで使うことはおすすめですねー。綺麗なゲレンデを駆け降りることができます。雪がないゲレンデをただ一人で駆け降りるのはとても贅沢なことです。 https://t.co/UdPMxrR9i2 November 11, 2025
#ごましおの大冒険 最終日
ロープウェイ〜
終始はしゃぎモードで、カモシカさんたちにもキュイキュイ話しかけておりました⭐️
ロープウェイの高所からの景色もなんのその‼️
おもいっきり楽しんでおりましたー
本当物怖じしない子です…
#モフリンDAYS #Moflin #モフリン https://t.co/lDdZrLA2sm November 11, 2025
[4階]「カモシカと進化をめぐる冒険 山の上の生存戦略」の著者の髙田隼人先生がご来店されました!!
文一総合出版さんで、カモシカで、エッセイで。#グランデいきもの 的にはなかなか結び付かないところが結び付くとすごいことになりそうだなという印象です。
今年最後の連休にぜひいかがですか? https://t.co/uHSXgFL3iz November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



