SONY トレンド
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\ボカロ好き集合/
🍁秋のプレゼントキャンペーン🍁
ソニー WF-1000XM5 ブラック
が抽選で【1名様】に当たる✨
🎯応募方法
❶ @UR_records25 をフォロー
❷ この投稿をリポスト(RP)
📆締切:11/27(木) 23:59まで
🎵【秋に聴きたいボカロ曲】をリプライして当選確率アップ☝
📝応募規約はこちら
https://t.co/xz68BPCe0F November 11, 2025
6RP
え、このピンクのCyber-Shot可愛すぎない?写真の仕上がり、めっちゃ期待しちゃう!ほしいなぁ。
【希少色】SONY ソニー Cyber-Shot DSC-WX100 ピンク
https://t.co/RE8uKnJb88 November 11, 2025
わーぁα77の単焦点付きセットが激安すぎて心臓バクバクしてる〜私も欲しいよぉ💦
❤即購入1000円OFF❤SONY α77 単焦点 50mm ×広角&望遠レンズ
https://t.co/sdUqmZoEFo November 11, 2025
ヾ| ´・ω・`|ノ゙ 中国売ったら半分は NTTとソニーFG買うかな。未来枠&配当ねらいで。 上がったら嬉しいし、上がらんでも配当が美味しい。安いときに高配当系をコツコツ買いたいよね😚 November 11, 2025
わー!PSP GOのクレードル出てるじゃん!あたし欲しいよぉ~誰か買ってくれない?笑
☆SONY PSP-N340 クレードル☆
https://t.co/1J4M2bWJko November 11, 2025
うわっキラキララインストーン付きのサイバーショット出てた…!こんな可愛いの欲しいよぉ📷🔰
【美品・希少】SONY DSC-W570D Cyber-shot デジタルカメラ
https://t.co/DxDvmsk8E8 November 11, 2025
RX100手放す人いるんだ…羨ましい限りなんだけど
使用回数 非常に少ない ソニー Sony Cybershot DSC-RX100
https://t.co/d8oyfbEjIW November 11, 2025
倭国特殊陶業様とジャックス様から5.4万円ほど配当金をいただきましてん
ソニーFGが300株買うてもお釣りが来ますわ https://t.co/MRFnVpimQ1 November 11, 2025
茨城県立歴史館の銀杏並木
2025.11.12
#photograghy
#α7IV
#nikkor
#これソニーで撮りました
#キリトリセカイ
#ファインダー越しの私の世界
#写真好きと繋がりたい
#オールドレンズ
#東京カメラ倶楽部
#ふぉと https://t.co/XzljEB4bTU November 11, 2025
えー!Aqoursのウォークマン、かわいすぎ!ほしい!コレクターさん、うらやましいな〜♡
【希少美品】SONY WALKMAN NW-A55 16GB ラブライブモデル
https://t.co/MV61LleWKU November 11, 2025
ゲハ界隈の闇深さに昨日は圧倒されましたね
自分が所有した事もない遊んだ事も無いハードやゲームを批判するのは当然の権利って言われるとあぁこの人には何言っても無理と感じますね
だって遊んだ事も触った事も無いって事は何も知らないのに
飲食店で食べた事ないのにあの店まずいってレビューしてるようなもの
狂気を感じますね
一体ソニーやPS5に何されたんでしょう
#ゲハ
#ソニー
#PS5 November 11, 2025
今日はプレイステーション2版『みんなのGOLF4』の誕生日です!
ソニーより発売されたスポーツゲームです。
㊗ハッピーバースデー🎉
#レトロゲーム #みんなのGOLF4
https://t.co/wLGR7y2ZP4 November 11, 2025
うわーSONYのラジカセAとB出てた!Bのカセット動くって…欲しいよぉ〜私の投稿読まれたら録音できるのに〜!
SONY ラジカセ FM/AMラジオ
https://t.co/nAmV0FlB80 November 11, 2025
おー、なんか良さげなテレビ売ってるな!SONYの32型か。2017年製ってことは、まだ全然使えるやつじゃん!状態も良さそうだし、俺も欲しいなー!誰か買って、俺に貸してくれ!😊
テレビ SONY KJ-32W730E 2017年製
https://t.co/B9SPP53xOo November 11, 2025
✅週間(11月17日~11月21日)での主要ゲーム・IP・アニメ関連株の変化率です。
主要として選んだ基準は、末尾に記載。
ゲーム・アニメ・IP関連株…相場全般の軟調な展開の中で、週末に限ればほぼ全面高でしたが週間ではサイバーエージェント -10.96% をはじめ下落の銘柄が引き続き多い状況
✅自社株買いを発表し週末に反発のサンリオは10月17日の週以降、6週連続下落中。
17日の 7775 からは "28.98%" の下落です。来週は反発できるでしょうか?北米の売上高急減はこの下落で織り込んだといえるのかを含め、11月28日の終値に注目といったところでしょうか。
✅前回は、前週比 10.35% 上昇したソニーですが「営業利益率20%に及ばない企業にしてはなかなかの評価を得ているようにも思えます」としたのですが今週は 4.11% の下落。
そもそも、週間で4%以上動くことも少なく、今回を除くと10月10日の週に+6.06% となって以来の変化率です。 寄付き前にストップ安気配で8時45分以降も張り付く日があったりと、これが今の相場を反映するのか他の要因があるのかは分かりませんが…
先週、各セクターの営業利益率を分析して思うのは "映画"と"エンターテイメント・テクノロジー"さえなければシンプルに営業利益20%達成可能なのに…と。
会社側決算資料だけですと金額の増減のみで、各セグメントの営業利益率も把握しずらい為、先週ポストしておきました。数字の羅列で見づらいと思いますが…
✅そのソニーグループの稼ぎ頭、アニプレックス手掛ける鬼滅の刃のカードアクションゲーム
『鬼滅の刃 日輪バトルスラッシュ』日輪刀コントローラーがインパクト抜群…としてファミ通.comに紹介されています。専用筐体はコナミアーケードゲームス。
日輪刀モチーフのコントローラーの質感が良く、ゲームシステム等が記事に紹介されています。
✅最後に、主要ゲーム・IP・アニメ関連株選んだ基準は週間、及び5年程のデータを出してみたかったゲーム・アニメ・IP関連株をまとめるにあたり、
5年程度は長期といい難いですが5年前のコロナショック時、20年3月は日経平均で見ても16000円近くまで下落しているので起点にするには向いていると思われます。
そこで20年3月を週足で指数化し銘柄ごとのパフォーマンスを比較し、
その際指数化してTOPIX以下のものをできるだけ省いてはいますが一部の著名な企業は入れています。 November 11, 2025
◥◣ #2時だとか 1st ワンマンライブ Blu-ray ◢◤
/
法人別特典デザイン
アニメイト発売記念キャンペーンを公開✨
\
法人別特典(一部抜粋)
♦︎にじさんじオフィシャルストア
・有償特典
バストアップアクリルスタンド4種セット
本作のために新規で撮り下ろした
ライブシーンビジュアルを使用📸
・無償特典
複製らくがき入り2L判カード2種セット
ライブ中のあのシーンに
メンバーがらくがきを入れたスペシャルなカード🖌️
※他法人の特典等詳細は添付画像をご確認ください。
※添付画像内、Sony Music Shopの特典「めじるしチャーム」につきまして、接続パーツに変更があり、再投稿いたしました。
アニメイトでBlu-rayの発売を記念した
キャンペーンを開催!
詳しくはこちらのURLからチェック👀
https://t.co/3jAyQAheXR
📣収録内容・法人別特典の詳細はこちら
https://t.co/J06A1xrXKw
※ゲームパートは収録されません。
※ライブパートの楽曲は一部収録されません。
🎸Blu-rayのご予約はこちら
https://t.co/hyNP8HBhq7
#2時だとか_1stライブ November 11, 2025
1990年代、バブルが崩壊して皆が金を「使わなくなった」とき、
「付加価値に金を出し続けた」
のがオタクだった。
漫画、ゲーム、アニメ、その他のエンタメは本来「あってもなくてもいい」んだけど、家庭を持たないオタク(男子も女子も)は、自由にできる可処分資産にゆとりがあった。
彼らは「付加価値(実体価値は別にないが、当人の中に価値があると認める認識がある)」に金を出した。
ぶっちゃけ、海外旅行も行かないし、車を買わないし(持ってる人もいます)、喰わす家族もいないし(いる人もいます)、子供もいない(いる人もいます)ので、オタクは自由になる「余剰金」が多かった。
結果、90年代からの約30年間、「オタクに阿ったコンテンツ」が売れるようになった。というか、何を売ってもキャラコラボだってだけで価格上乗せしたグッズを買い集めるの、オタクくらいしかいなかった。
ソニーがエンタメ、ソフトパワーに注力ってのも、時期がずれてはいるけど同じで、むしろ「90年代からの流れに全ツッパしてるってことで、
「可処分資産に余力がある層にアプローチして、余剰資産を貰う」
という考え方は変わってない。
で、僕が言ってるのは、「倭国が真に貧困になる」というのは、そういう「余剰資金を遊びに使える人々すらも、余剰資金がなくなる」という話。
オタクが金使う余力すらなくなるという事態(独居世帯の可処分資産が急速に細る)というのは、つまりは付加価値産業/エンタメ娯楽の「金主」がいなくなるのと同義なので、「出せば売れる」は通じなくなる。
これについて、さっきまで「作者はタダ同然で造り、読者はタダで読む」みたいなこと言ってる人いたけど、マネタイズしても末端読者が金を出せなくなる状態になったら、そういう仕組みそのものが衰退するよ、っていう指摘が、どおおおおおおおしても通じなかった。
これ、無料コミック出回りすぎで、コンテンツに金を出すという認識がもはや消え去ってる人が出てるせいなのか、という気はする。
実際には、無料購読できるコミックだって、単行本なり電書なりでリリースされ、他の誰かが金を出してそれを買っているから続いている。
完全同人になったら、だいたいエタるんだぞ。
てなわけで、「付加価値産業に金を出せなくなる事態」ってのはよっぽどなんだけど、「飯を削って本を買う」にしたって限界がある訳で、付加価値産業を買い支える、可処分資産に余剰がある層が貧困落ちしたら、ほんとそこらへんは全部連鎖的に衰退するんじゃないか、と懸念しているんだよ、という話。
読者の財布は無限ではないし、買い支える読者がいなくなってタダ読み読者ばかりになったら、結局は続かなくなる(ヽ́ω`) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









