政治活動 トレンド
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
弁護士の紀藤正樹さん、「日弁連の政治活動禁止」提案の弁護士・北村晴男議員を「妄想と言うほかない」と痛烈批判「現場で汗かいてないから…」 https://t.co/br1Ehk5AmC
北村氏は極端だから好きではないが、強制加入させられる組織が特定の政治思想で会員の意思を無視して行動してる状況に「問題点」を感じてる弁護士さんは多々いると思う。問題提起としてはまっとう。 November 11, 2025
3RP
同じく強制加入の税理士会は、税理士政治連盟という別団体があり、そこが陳情等の政治活動を行っています。
税理士政治連盟は会費制で強制加入ではなく、役員はごく一部の例外を除きほぼ兼務していません。従って税理士会は政治活動を行いません。それが国家資格として当然で、むしろ制活動を行っている日弁連が異常だと思います。
.
弁護士の紀藤正樹さん、「日弁連の政治活動禁止」提案の弁護士・北村晴男議員を「妄想と言うほかない」と痛烈批判「現場で汗かいてないから…」 https://t.co/X2SnkftFnI November 11, 2025
3RP
エマニュエルトッドは
「アメリカの民主主義は完全終了。もう元に戻そうとしてもそんな甘い考えは通用しない」
と断言してた気がしますね。
Grok
------------------------------
この投稿は、Elon Musk(@elonmusk)が2025年11月24日にX(旧Twitter)に投稿したもので、米国の選挙制度、特に「有権者ID(投票者身分証明)の要件」について批判しています。
投稿の概要引用元投稿(@americaによる): 「なぜ米国には有権者ID法がないのか?」という質問とともに、画像が添付されています。
この画像は、世界中の民主主義国(または部分的に民主的な国)のリストで、ほとんどの国が投票時にIDを必要とすることを示しています(例: アイスランド、スウェーデン、倭国、フランスなど)。
一方、米国とハイチだけが「×」マークで、ID不要であることを強調しています。つまり、「他の国はIDを義務化しているのに、なぜ米国だけ?」という疑問を投げかけています。
Elon Muskのコメント:
America should not have worse voter ID requirements than every democratic country on Earth.
California and New York actually banned use of ID to vote! It is illegal to show your ID in those states.
The only reason to do this is fraud.
翻訳すると:
アメリカは地球上のすべての民主主義国よりも悪い有権者ID要件を持つべきではない。
カリフォルニア州とニューヨーク州では、実際にIDを使って投票することを禁止している! あの州ではIDを見せること自体が違法だ。
これをする唯一の理由は詐欺(選挙不正)だ。
何を意味しているか?
主な主張: Elonは、米国の選挙が他の先進国に比べて身分証明の基準が緩すぎる(またはない)と問題視しています。
特に、民主党寄りの州(カリフォルニアとニューヨーク)ではIDの使用を「禁止」しており、これは選挙不正を助長するためのものだと非難しています。彼の意図は、選挙の公正性を高めるために全国的な有権者ID法を導入すべきだという政治的なメッセージです。
背景:
これは米国の選挙論争(特に2024年の大統領選挙後)の文脈で、共和党側がよく主張する「選挙不正防止」のテーマです。Elonは最近、トランプ支持のPAC(政治行動委員会)を設立しており、この投稿はそうした政治活動の一環のように見えます。
反応:
投稿は大きな反響を呼び、18万以上のいいねがついています。支持者からは「民主党の不正を許すな!」という声が多く、反対派からは「ID義務化は少数派の投票を妨げる」「Elonの主張は事実誤認(IDを見せるのは違法ではない、ただ必須ではないだけ)」という指摘もあります。
要するに、
Elonはこの投稿で「米国の選挙システムは不正の温床だ」と警告し、ID法の強化を訴えています。
政治的に敏感なトピックなので、賛否両論が激しいです。 November 11, 2025
2RP
#阪口直人
11/22、23の活動の様子を動画にまとめました。
街頭活動。
関市のゆず祭へ。
国際交流イベントへ。
行く先々で出会った方たちとの交流は、言葉を交わし思いを交わし、政治活動にも繋がる意義深いものとなりました。
#岐阜3区
#れいわ新選組
#さかぐち直人
#走るさかぐち https://t.co/mLG6QreIJy November 11, 2025
1RP
ただ政治活動や社会運動する人の中にはマッチョを強いる傾向もあってそれは違うと感じるし、そういうところが賛同者を減らしてしまう理由なのではないか(少なくとも私はそう)と推測している。 https://t.co/9TsCY2VLu7 November 11, 2025
1RP
@aho_taro_11 共産党支持者は対話可能な方が多いと思います。
れいわ、参政党の支持者に関しては対話が成り立ちません。
恐らく、共産党は党首のみではなく各議員の価値観や発信力が強い為、比較的多様な意見が党内においても共有されている一方で、れいわと参政は党首による煽動的や政治活動が多く党首の主張がその November 11, 2025
@nishy03 「勤勉は美徳」
亡くなった野村克也監督のヤクルト時代のエピソード。
「一生懸命やっていれば、だれかが見てくれているもんや」
西村先生に未だに裏金!と言う人もいれば、一生懸命、政治活動しているところを見ている人もいます。 November 11, 2025
酷い!政治活動なら威力業務妨害(暴力や威力を示して政治団体の活動を妨害、かな)?少なくとも普通に強要罪でしょ。
警察は?怖いよこれは! https://t.co/4Z9MY5t4cK November 11, 2025
@TheSekainippo あたかも倭国の弁護士さんの総意に取られ、一部分の役員の意見だとは事情を知り得る者以外は総意だと勘違いしてしまう。
政治活動は個人で行なってほしい。
#スパイ防止法制定 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



