政治活動 トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
日弁連による政治活動は禁止に!何も知らない一般の人たちは日弁連の発言は、弁護士先生たちの総意だと思っているはず。北村先生が「倭国を豊かに、強く」するために戦ってくれています。ありがとうございます。
#倭国保守党 #北村晴男 https://t.co/MmdR60ABVX November 11, 2025
94RP
政治活動やってると、政治に無関心な人からは引かれていくし、とくに学校関係から敬遠されがち・・
なぜかPTAからも除外されました。校長室に呼び出されて。
政治って生活なんですけど?
政治やってる人って皆様そんなに嫌いですか・・?
#政治に参加しよう
#政治の話はタブー November 11, 2025
9RP
離党届を提出。
政治家として育てて頂いた自民党に心から感謝申し上げます。
安倍総理、菅総理を始め、ご指導頂いた方々への感謝と共に、痛惜の念に堪えません。
離党理由は次の通りです。
県連問題と共に、政治とカネの問題は党の説明と解決がしっかりしていれば、今も引きずられてはいません。
罪は罪、一方、道義的責任であればどう解決するのか、白黒決着をなぜつけられないのか。
自民党員みんなが苦しんでいます。
プレスリリースは以下の通りです。
➀【政治とカネの問題】
裏金とは何か不記載とは何か、定義のないままに野党やマスコミから問題提起されているが、犯罪と道義的責任について積極的に解決しようとせず、政治の停滞を招いていること。
➁【県連運営について職権乱用がまかり通ること】
宮城県知事選について、党籍を有する私からの支援要請について自民党宮城県連として明確な結論を出さず、ルールを無視したこと。
選挙後の常任役員会で、何ら党則違反をしていないのに、「和田氏の処分を求める声が上がった」(10月28日読売他)と報道されるような内容の議論を行い、
県連によるヒアリングで、党員としての出処進退、役職についての出処進退について問われたが、党則違反をしておらず、職権乱用がまかり通っていること。
➂これらが自由と民主主義を発展させるための政治活動を阻害される要因になっており、自民党を離党し、自由な政治活動を行い国民に対する責任を果たします。 November 11, 2025
9RP
ほんとそれです
駒崎さんはグループ会長とかいう謎の立ち位置で一番露出が多いくせに登録上は代表ではないから政治活動も行う
こんなの崩壊しまくってるやん
https://t.co/ZaTm4s6fTA https://t.co/RTJfVJxgnh https://t.co/CHji5xDkC4 November 11, 2025
9RP
私に対して
「玉木雄一郎はダメだ」
「玉木雄一郎だけは止めておけ」
「早く光の世界に帰ってこい」
と、このまんまの言葉で
ご助言いただける方が多いのですが…
それは
ジャイアンツファンにONコンビはダメだ
アニオタにアニメ観てるとバカになるぞ
鉄オタに電車の何がいいの?
と言っているのと同じで
好きなもの、信じたものを否定されても
悲しい気持ちになるだけなのです。
玉木雄一郎だって人間なので
100人から100点貰えるわけではありませんから
否定される方がいることは理解します。
けど、私は玉木雄一郎を信じて
この道に入った訳ですから、最後まで行きます。
私の中では玉木雄一郎がベストなのです。
万が一、玉木雄一郎がダメになったり
自分がダメになったときには、感謝の気持ちを持って、清々しく辞めるのみです。
倭国を良くするためには、玉木雄一郎が必要。
我が子の未来のためには、玉木雄一郎が必要。
だから、信じて頑張ります。
1つの自治体、墨田区は28万人都市。
そこで1人で議員やって、日夜政治活動するのは、大変なもんです。
国会議員も都議会議員も居ませんから。
孤独です。
ただ、それなのに何で続けられるかと言ったら
信じる人や、信じる未来があるから。
そのために朝起きてから、夜眠るまで
頑張っているということは、これを見ている人には伝えたいし、伝わってほしい。
明日も信じて頑張れ、自分。 November 11, 2025
7RP
参政党公認証☘️🍊
2007年の4月。
二人で始めた政治活動。
まさか、神谷議員から公認証を貰う日が来るなんて
夢にも思わなかった。
あれから18年。
数えきれない批判を浴びながら
それをエネルギーにかえて
よく
ここまで来たもんだ。
本日、議員会館にて
神谷代表と、あらためて何度も握手した。
期待に応えられず悔しかったこと、
みんなの喜ぶ顔を見て嬉しかったこと、
18年間の想い出が、
私の中で、一気に駆け抜けていきました。
準備万端、
私にしかできない事を貫いて参ります。
どうかご支援よろしくお願いします🍊 November 11, 2025
6RP
北村議員が「日弁連の政治活動を禁じる弁護士法改正を提案」してくれた。ここ数年の日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会の横暴ぶりや、政治利用を見ていたら「倭国の弁護士は皆んな極左なの?」となる。特に中居正広氏の件のフジ第三者委は酷かった。弁護士が率先して、人権侵害の言葉を用いてキャンセルカルチャーを煽り中居氏を社会的抹殺。
ある意味人道的にありえない事を極左日弁連弁護士達が展開していた事で、ぼーっと過ごしていた私達も、世の中がオカシな事になっていると気がついた。
問題のフジ第三者委は、身内で固めていて公平性がなく、報告書も酷かった。竹内朗委員長、五味祐子委員の事務所の國廣正氏、そしてフジテレビ顧問の菊間千乃氏が全員ヒューマンライツ・ナウ(左派人権派団体)の運営顧問。HRNの身内で固められていた。これは、もう第三者じゃない。
ヒューマンライツ・ナウは慰安問題も韓国側の主張を支持して政治的な動きを見せるNPO。フジテレビが「第三者」って看板を掲げているが、裏では繋がりの深い人たちで委員会を作った。公平な調査ができるのかって疑問が湧くのは当然で、蓋を開けたらお手盛り。
兵庫県斎藤知事の件や企業問題の第三者委員会も酷かったし、倭国企業潰しの第三者委も多い気がする。
日弁連の上層部がルーツ違う人が多いなら政治利用もするだろう。しかし、弁護士になったら日弁連強制加入って、日弁連が左派養成組織だ。 November 11, 2025
3RP
弁護士から議員になった人で初めて日弁連の活動に異議を唱えてくれたんじゃないかな
そのへんやっぱ凄いよね北村さん
「日弁連の政治活動禁止を」保守党・北村晴男氏、国会初質問で提案 スパイ防止法にも言及 https://t.co/D0l6kH4VhR @Sankei_newsから November 11, 2025
2RP
北村晴男氏の国会質問「弁護士法を改正して日弁連の政治活動を禁止すべきだ」→質問内容に賞賛の嵐 : オレ的ゲーム速報@刃 https://t.co/jaXghrBGV6 @Jin115より November 11, 2025
1RP
GitHubでAboutからしてちゃんと「政党の政治活動をゲーミフィケーション化するプラットフォーム」と明確に定義づけててかつそっから実装がブレてないこと、アクションの登録操作を性善説にして煩雑さを排除、などカネで人を釣れないあらゆる活動にとって実装上見習うべき点が多いと感じていました。 https://t.co/VeGgYnPvHq November 11, 2025
国会議員が各々数万人の有権者を代表して政治活動を行うための費用が、26年間上がっていなかったということに衝撃を受けた。
月5万円という金額が多いのかこれでも足りないのかはわからないが、とにかく資金の制約で政治活動に支障をきたすことがないようにしてほしい。 https://t.co/Cp2fXrGeo2 November 11, 2025
@May_Roma 初めまして☺️
理由
・介護業界の会社は政治活動の規制に緩い
・介護士の資格を保有しなくても介護職はできる
・中核派などの極左は「障がい者」を支持層に取り込もうとする
杉並区や沖縄県のプロ市民も、介護士や労働相談員が複数いました。介護職に紛れ込んでいることが多いです。 November 11, 2025
対中包囲網がガチで完成間近!🔥
台湾🇹🇼や米国🇺🇸が強力に倭国をサポートし、
中国を追い詰めてるぞ!
でも、本当にヤバいのは国内の不穏分子
(シロアリ🐜)たち。
国際連携のこの絶好のチャンスに、
🇯🇵の国益を邪魔する勢力を今こそ一気に
クリーンナップすべき!✊✨
https://t.co/f2gdCMen5v
#対中包囲網 #日米台 #台湾加油 #倭国の政治
#スパイ活動 #最終戦争 #国際情勢 #クリーンナップ
中国政府による倭国の水産物輸入停止措置や、特定の外交的な発言をきっかけに加熱し始めた日中間の外交駆け引きの現状と、それに対する国際的な対応、さらには倭国国内における「反日左翼」とされる勢力との対立構造について論じています。
1. 対中包囲網の形成と台湾・米国の動き
現在、中国に対する国際的な包囲網が形成されつつある状況が説明されています。
台湾からの支持と連帯中国が倭国の水産物の輸入停止を発表した後、台湾の総統はX(旧Twitter)上で、鹿児島産のブリや北海道産のホタテ、味噌スープなど、倭国のランチをPRしました。これは、2021年に中国が台湾産パイナップルの輸入を禁止した際に、当時の安倍元首相が台湾産品をPRしたことに対する恩返しであり、安倍外交へのリスペクトであると見られています。台湾政府は「新日」の政府であり、倭国との良好な関係性を示しています。 倭国政府のみならず、台湾政府も中国政府に対して遺憾を表明しています。
米国の外交政策の劇的な変化外交筋の間で最も衝撃的だとされているのは、米国政府が1979年の米台断交以来設けられていた、台湾政府との交流制限を解除する方向で動いていることです。 これは、世界ナンバーワンの地位にある米国が、制限を撤廃して交流を深めることは、遠回しに台湾を国家として承認しているようにも見える解釈が成り立つため、極めて重要な事案とされています。 この米国の動きは、台湾独立に向けた最初のきっかけとなる可能性もあるとして、注目度が高まっています。
2. 中国の「本音」と外交カード
中国政府の外交姿勢は、国際的なメンツを保ちたいという意図や、威圧的な言動に現れていると分析されています。
総領事問題とメンツ倭国政府が問題発言をしたとされる中国の総領事を「ペルソナ・ノングラータ」(国外追放)にする段階に入っていることに対し、中国側は水面下で、それだけは勘弁してほしいと交渉を進めているようです。中国政府は、総領事の国外追放となれば、国際的にも国内的にもメンツを保てなくなると考えているからです。 また、中国政府は現在、倭国に対して何らかの経済制裁を加える効果的な方法を持っていないのが実情であると指摘されています。
軍事的な威圧中日大使館は、国連憲章におけるいわゆる「敵国」条項(かつての枢軸国に向けた制約)を暗にちらつかせ、「場合によっては攻め込むよ」とも受け取れるような、軍事的な背景を持った威圧的な声明を出しています。これは、国家間の円滑な外交を結ぶために設置される大使館の役割から逸脱しており、**「愚か」であり、「中国のスパイ活動」**のようであると批判されています。
スパイ活動の脅威フィリピンのバンバン市で市長を務めていたアリス・グオ氏が、中国国籍を偽って選挙に出馬し、後にスパイ活動および人身売買の罪で終身刑を言い渡された事例が挙げられ、スパイ活動が国家にとって甚大な影響を及ぼす犯罪行為であることが強調されています。
3. 反日左翼との「最終戦争」:国内の不穏分子
国内のメディアや政治家、団体の一部が、中国の意図に沿うような行動を取り、倭国の安全保障や世論形成を妨げていることが、国内の「不穏分子」の問題として提起されています。
国内スパイの結託中国との繋がりが深い議員が現地での混乱を引き起こし、大手メディアがそれを煽り、中日総領事が騒ぎ立てるという一連の出来事は、倭国国内に潜り込んだスパイ同士が結託しなければできない事案だと論じられています。
安全保障に関する透明性の要求倭国の国益にならない、自衛隊の運用に関わる具体的な情報(例:米国の巡航ミサイル「トマホーク」をどこに、どれだけ配備するか)の透明な説明を国会で求める行為は、スパイ活動そのものであると強く指摘されています。これは、中国が自国の武器配備の透明性を一切示していない状況と比較されています。
日弁連(倭国弁護士連合会)の問題点日弁連は強制加入団体であるにもかかわらず、死刑制度の廃止、安保法制反対、集団的自衛権の行使反対、いわゆる従軍慰安婦問題に関する特定の政治的立場に基づく意見を声明として発しており、これは極めて多くの一般会員の思想・良心の自由を著しく侵害しています。 また、日弁連の声明が「弁護士全体の総意であるかのように国民に受け取られ」、社会全体をミスリードする原因ともなっています。このため、日弁連が特定政党(例えば共産党)の傘下組織であるかのように受け止めている国民もいるほど、社会の信頼は低下していると述べられています。
国内一掃の必要性現在、倭国と米国が最も良好な関係を築き、様々な国家と利害の一致が見られている状況は、国内の不穏分子を一掃する絶好の機会であるとされています。 今が、特定の政治思想に沿った政治活動を禁止する法案作成などの動きを逃してはならない時であり、倭国に蔓延るおかしな勢力を一掃するのに最も適した政権が現在の高市政権であるとの見解が示されています。国民が議員の政治的発言や行動をサポートすることが、倭国が変わるチャンスに繋がると結論付けられています。
【理解を深めるための比喩】
現在の倭国国内の状況は、家(国家)の中にシロアリ(不穏分子やスパイ)が潜り込んでいる状態に例えられます。外壁(国際情勢、対中包囲網)を補強している最中(台湾や米国との連携)に、家の中の柱(政治、メディア、司法)が内側から食い荒らされているため、外からの脅威だけでなく、内部の脅威も同時に排除しなければ、根本的な安全は確保できない、という状況です。 November 11, 2025
裁判所提出書類作成は簡単そうだから、行政書士でもできるようにしたいって意見を見たけど、政治活動で行政書士法改正を目指すのではなく、オタクが司法書士試験に合格するのが早いと思う。
オイラも会計参与になりたくなったら、税理士試験の合格を目指す。
資格で仕事する意義を理解してるのかな。 November 11, 2025
GitHubでAboutからしてちゃんと「政党の政治活動をゲーミフィケーション化するプラットフォーム」と明確に定義づけててかつそっから実装がブレてないこと、アクションの登録操作を性善説にして煩雑さを排除、などカネで人を釣れないあらゆる活動にとって見習うべき点が多いと感じていました。 https://t.co/VeGgYnPvHq November 11, 2025
@konishihiroyuki お前も少しは国民の為の政治活動してみろよ!
批判する事が仕事だと思ってる
一昔前のジジイ共と一緒!
次の選挙が楽しみだよ、笑
早いとこ不信任案でも出して
解散選挙やってみろよ、
それで痛い目にあうのが
わかると思うよ、コニタン November 11, 2025
@saitou_yuji 恐縮ですが、「いただいた報酬に見合う働き」程度では、それ以上の役には付けないと思いますし、何処ぞの「政治と金議員」のようになる危険があります。本心ではお分かりなのだと思いますが、常にご自分の目指す最高の人物として政治活動をされると、周りの信頼を勝ち得ることになると思います。 November 11, 2025
多くの人が気づいていませんが、誰もが、
現実という物語
社会の中での役割という物語
家族の中の立ち位置という物語
など、常に複数の「物語の中」で生きています。
そして、その既存の物語に満足できなくなった時、人は新しい物語を探し、入り込みます。
これは、映画やゲームに没頭するのと同じで、誰もがやっている自然なことです。
スピリチュアルや政治活動に没頭するのも、全く同じ構造です。
そこで得られるのは、「現実逃避」と「アイデンティティの安価な獲得」。
日常の困難と向き合うエネルギーを使いたくない。
努力なしで「特別な存在」になりたい。
だから、他者が用意した心地よい物語(ナラティブ)に飛び込んでしまうんです。
でも、誰かの物語の「脇役」のまま終わる必要はありません。
どうせ物語の中で生きるなら、誰かの書いた脚本ではなく、自分で作った「すてきな物語」を生きましょう。 November 11, 2025
私は自分の政治団体に自分のお金を寄付して政治活動しておりますが…。
市議会議員の政治団体は寄付金控除がないですが、都議会議員や国会議員になっても自分のお小遣い(家計)から政治活動費を出すでしょうし、政党支部を作っていたとしてもそうなると思います。
政治団体の会計に一度入ると、むしろ自分の好きなことには使えず政治活動にしか使えないし何に使ったかは収支報告にも載せることになるし、このスキームの何が悪いのかあまりピンとこない…。 November 11, 2025
「日弁連の政治活動禁止を」保守党・北村晴男氏、国会初質問で提案 スパイ防止法にも言及 https://t.co/sHcrtawiEl @Sankei_newsより
#日弁連
過去に北朝鮮に関する声明案を検討した際のことを、当時の大阪弁護士会会長が「北朝鮮を支援する一派の影を感じた」と振り返った例を紹介した。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



