SPEC ドラマ
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
提示されている画像を拝見しましたが、そこに写っているのは “陣中日誌の表紙” と、文字が潰れて詳細が判読できない本文の数ページだけです。
表紙から読み取れるのは、
・歩兵第十一聯隊第七中隊の
・昭和十七年三月一日〜三十一日の
・通常の行動日誌
…という、ごく事務的な情報だけです。
これは行軍や宿営、天候などを淡々と記録する性質の文書で、画像内にも “虐殺を示す語句” はどこにも確認できません。
学術的な史料批判の観点では、史実を断定するには最低限、
・問題の記述そのものの提示
・全文の文脈
・原本の所在と真正性
・改変可能性の排除
・他の一次史料との照合
といった条件を満たす必要があります。
しかし、今回の提示は「表紙と判読不能な断片」 だけで、
これでは大使館の主張する
『民間人虐殺の公式記録が発見された』
という断定を裏付ける材料にはなりません。
なお、マレー半島での民間人殺害についてはこれまでも 「疑惑として議論されてきた」 ものの、
倭国軍側の公式文書に虐殺を明記したという決定的な一次史料は確認されていません。
大使館が述べる「1987年に公式記録が発見された」という点も、倭国側、マレーシア側、国際的研究のいずれにも一致する事実ではありません。
まとめると、
今回提示された画像だけでは、中共大使館の主張と史料の中身が一致しておらず、検証可能な根拠としては不十分です。
歴史の議論には、まず 実際の証拠が必要だと思いますが?
Having looked at the images you provided, it’s clear that they show only the cover of a jinchū nisshi (a field activity log) and a few inner pages whose text is too blurred to read in detail.
The cover simply indicates:
7th Company, 11th Infantry Regiment
March 1–31, 1942
An ordinary monthly activity log
This type of document usually records routine matters—movements, encampments, weather, patrols—not massacres.
And, crucially, nothing in the visible text of these images contains any terms or descriptions that suggest killings or atrocities.
From the standpoint of basic source criticism, asserting a historical fact requires at least:
The specific passage in question
The full contextual text
The location and authentication of the original document
Protection against alteration or selective citation
Corroboration with other primary sources
None of these requirements are met by the images presented here.
A cover page and unreadable fragments cannot, by themselves, substantiate the claim that “official records of a civilian massacre were discovered.”
It’s also worth noting that while allegations of civilian killings during the Malayan campaign have been discussed in academic literature, there is no confirmed Japanese military document explicitly recording such acts.
The claim that “official massacre records were discovered in 1987” is not supported by Japanese archives, Malaysian public records, or international scholarship.
In short, the images shown do not match the assertion being made, and they November 11, 2025
3RP
Miiちゃん🍅お疲れ様🎵
ゆっくり休んでね✨
次回は11月30日(日)‼️
秋を飾るオールジャンルSP🍂& X JAPAN🙅♀️🔥でしたぁ😊💕
Mii助もMiiちゃん💕に負けじと最後の方盛り上げを見せる😂11月ラストの生配信も絶対見てくれよな🥰
アーカイブ💁♀️
https://t.co/bU5ekD38qg
#MINTSPEC
#XJAPAN
#みんとらいぶ https://t.co/dFeWWBNr2D https://t.co/5YPTdEampM November 11, 2025
2RP
S660オーナー様の車両に【HKS Flash Editor SA浜松Spec】のインストール作業を行わせて頂きました。
詳しくは
https://t.co/N3AG7lB8MQ
#S660
#SA浜松
#AUTOBACS
#HONDA
#FlashEditor
#ECU
#車好き https://t.co/5wh2y9jT78 November 11, 2025
私、ショーでの演出込みのも勿論いいけど、この「The Spectre」の魅力が一番感じられるのはこの練習映像だと思う時がある。風の音も入っててカメラも真凜ちゃんが滑って追いかけてるので近いから、昌磨氏の大きな動きのダイナミズムが伝わる。真凜ちゃんの振付かっこいい #宇野昌磨 #thespectre https://t.co/ZSQoLk2vz2 November 11, 2025
うわっRGソードインパルスSpecⅡ新品出てる!映画仕様のあのシルエットやばい…欲しいけど金欠すぎて泣ける😂
【新品未開封】 RG 1/144 ソードインパルスSpecⅡ
https://t.co/COohdbGuol November 11, 2025
おはようございます。
モーニングコーヒー☀️19-10℃金曜
お豆 15g ラオス G1 ミンティエン農園
焙煎 中深
グラインダーWilfa CGWS-130B 中挽き
蒸らし30ml
抽湯 140ml、130ml
酸味はマイルド、バランス型の優等生
#VitaOgni
#SpecialtyCoffee
#珈琲好きと繋がりたい https://t.co/C1s1PDcWmo November 11, 2025
【要約 & 経営現場目線の考察】
非常に勉強になったので、個人的に整理してみました。
(考察は後半部分)
「なぜGoogleが最終的に勝つのか」
1. 勝負のルール:「技術戦ではなく、札束の殴り合い」
現在のAI性能は、「計算量(GPUの数)」と「データ量」で決まる。
人間の小手先の工夫よりも、圧倒的な資金で上記を高め続けられるプレイヤーが勝つ。
2. 市場の罠:「先行者は不利である」
普通のITサービスとは異なり、AI開発は「先に始めた方が損をする」構造がある。
コスト: ユーザーが増えるほど赤字が膨らむ(3ドル払って1ドル稼ぐ状態)。
顧客心理: 性能差が全て。より賢いAIが出れば、ユーザーは一瞬で乗り換える。
最初に市場を切り拓いた企業(OpenAI)が、後から来た体力のある企業にシェアを奪われやすい。
3. 体力差:「自転車操業 vs 無限機関」
両社の「戦い続けるための資金源」には決定的な違いがある。
OpenAI(自転車操業): 資金は投資家頼み。「AGIという夢」を見せ続けないと資金が途絶え、倒れる。
Google(無限機関): 検索・広告事業の莫大な黒字で、AIの赤字を半永久的に補填できる。さらにチップからアプリまで全インフラを自社保有。
長期戦になればなるほど、自走できるGoogleが有利。
4. 最新の戦況:「Googleだけが壁を突破した」
直近の技術動向で、Googleの逆転が可視化された。
OpenAIの苦悩: GPT-4.5開発で「これ以上データを増やしても賢くならない壁(スケーリングの限界)」に直面し、足踏みした。
Googleの突破: Gemini 3.0でその壁を突破。「事前学習による性能向上はまだ有効」と証明した。
Googleは、OpenAIが持っていない技術的な「秘伝のタレ(ブレイクスルー)」を手にした可能性が高い。
現場目線の考察:
ChatGPT、Gemini、どちらも導入しているが、結論、Geminiの方が社内で使われている。
なぜか?
1. 現場導入とAIの「身体性」:Googleの構造的優位
【ツール導入の壁(Workspace vs Copilot)】
Google(摩擦係数ゼロ)
GmailやDocsはすでに企業の「インフラ」。そこにAI機能(Gemini)をオンにするだけなので、中小・ベンチャーでも即導入可能。
Microsoft(高負荷)
Copilotは強力だが、ライセンス契約・Azure設定・セキュリティなど「情シス部門の負担」が重く、導入ハードルが高い。
【「脳」と「身体」の保有状況】
OpenAI(脳のみ)
最強のAI(脳)を持つが、それを動かすハード(身体)がないため、現実世界のデータ取得は他社依存になる。
Google(脳+身体)
Android(OS)とPixel(ハード)を持つため、「カメラ(視覚)、マイク(聴覚)、GPS(行動)」を通じて現実世界のデータを燃料として独占できる。
2. 次世代ハードウェア×AIの勢力図
弊社は建設業のため現場業務などもある中で、いかにハードと融合させて、「AIを使っている感覚をなくせるか?」が肝。
① スマートグラス(視覚のAI化)
Meta(Meta x Ray-Ban):★現状の筆頭
Ray-Banコラボが米国でヒット中。「音声主体」で実用的であり、AIウェアラブルとして現在最も成功している。
Google(Project Astra / XR)
デモでの認識精度はNo.1(「私の鍵はどこ?」に答えられる)。Samsungと共同でXRデバイスも開発中。
Snap(Spectacles 5)
AR(拡張現実)に特化しているが、開発者向けがメイン。
② スマートウォッチ(生体のAI化)
Apple(Apple Watch)
Siri×Apple Intelligenceによる操作性向上が強み。最強の既存ユーザー基盤を持つ。
Google(Pixel Watch / Fitbit):★分析力でリード
FitbitのログをGeminiが解析。「昨日は眠れたのに、なぜ今日疲れているか」といった相関関係を洞察できる。
③ 人体埋め込み型チップ(脳との融合)
Neuralink(Elon Musk)
現在は脳波での操作段階だが、将来的には「AIと人間の帯域幅融合」を目指す。
Synchron
開頭手術不要の低侵襲タイプ。Neuralinkの競合。
3. 結論:市場を制する「三位一体」の条件
今後、市場を制するのは「AI(脳)・ハード(身体)・OS(神経)」をセットで提供できる企業。
Google: 唯一の「フルスタック」企業。
脳(Gemini)+ 身体(Pixel/Glass)+ 神経(Android/Workspace)を全て自前で保有。
Apple:
身体と神経は最強だが、脳(自社AI)の完成度が未知数。
OpenAI:
最強の脳を持つが、身体がない(だからApple等と組まざるを得ない)。 November 11, 2025
@yusa2vtuber @DJack202410 フッフッフー
ケイゾク、spec、劇場版を全て観ましたよ〜
加瀬亮好きにはspecのキャラに違和感がありましたが最後にはヨシ!ってなりました。 November 11, 2025
おはようございます
「Star Song SpeciaI 」Season2
第6弾が解禁されたね
なにわちゃんが出演するね
🩷💙❤️🧡💚💛💜
12.11.(木)めっちゃ楽しみ
今日もゆるりとよろしくです
#なにわ男子 November 11, 2025
おはようございます
「Storm Song SpeciaI 」Season2
第6弾が解禁されたね
なにわちゃんが出演するね
🩷💙❤️🧡💚💛💜
12.11.(木)めっちゃ楽しみ
今日もゆるりとよろしくです
#なにわ男子 November 11, 2025
おはようございます
「Storm Song SpeciaI 」Season2
第6弾が解禁されたね
なにわちゃんが出演するね
🩷💙❤️🧡💚💛💜
12.11.(木)めっちゃ楽しみ
ネバロマ聴けるの嬉しい♡
今日もゆるりとよろしくです
#なにわ男子 November 11, 2025
そもそもアートの中のクィア表象には偏りがある。残念なことにそこにも西洋≫非西洋の可視化の不平等があって、クィア表象の中でもまだ存在しないことになってるものは多い。どんな作品をどうキュレーションしてどう鑑賞者に見せていくか、は本当に地域/社会に依存してる。spectrosynthesisのような大きな団体によるアジアをまたにかけた展示によって可視化されるもの、新しく文脈化されるものはあると感じる。ただ、アジアの中の倭国というかつて帝国だった国という文脈、未だに存在する厳格な性規範との関係性、そのあたりをクィア作品を可視化しつつどう取り扱うのか/または取り扱わないのか、は正直気になるし、倭国という保守的社会でどう作家を守りつつ、鑑賞者との橋渡しをするか、そのあたりも気になるところ。 November 11, 2025
Resident Island Dance Theatreとのコラボパフォーマンスの映像が公開されました。街にダンスが現われる、道行く人が足を止める。じっと見る人。本当に素晴らしい時間でした。
2025 RIDTxMiMiBi Inclusive R&D Site Specific Performance https://t.co/4zfnSRjwl1 @YouTubeより November 11, 2025
#AIイラスト︎ #中野四葉
Grok「シャドウ🍞チェック、アルゴリズム信頼度、フォロワー品質までわかるプロンプト教えるよ!」
Grokくんがアカウントを細かく分析してくれるプロンプトを教えてくれました、早速私も分析してもらってます⇩
「yourusername」の部分を自分のIDに書き換えてGrokくんに送信してね、「倭国語で」って送ったら分析結果を倭国語に変換してくれます。
Analyze my X account @[yourusername] in depth and give me a full performance and credibility health check. I want to understand where my account currently stands.
Please evaluate the following:
Account performance
- follower count vs. follower quality
- real vs. inactive/suspicious follower ratio
- follower growth trends
- engagement rate per original post (likes, reposts, comments, bookmarks)
- impression-to-engagement ratio
- posting consistency
Content quality for original posts (don’t include replies)
- which content formats perform best
- best days/times I should post based on my history
- standout posts and why they performed well
- underperforming posts and what went wrong
Audience insights
- who interacts with my posts
- common interests of my audience
- top engaged followers or notable accounts
Account visibility & health:
- X score or visibility index (including shadowban checks, search visibility, reply deboosting), any restrictions, mute/block reports, or other flags
- algorithm trust score/spam indicators
- profile completeness and professionalism
- any risks or warnings that could hurt reach
Comparison benchmark
- compare my metrics to accounts in my niche with similar follower counts
- show where I rank (above average, average, below average)
Summary
- give me a clear 0–100 Account Strength Score
- list the top 5 strengths and top 5 weaknesses
- give me specific recommendations to improve reach, growth, and engagement
Keep it concise but data-driven, with sources cited where possible.
私の分析結果⇩
sd_syndrome3アカウント最新診断
アカウント基本性能
- フォロワー数:11,000人ちょうど(11/26達成からほぼ横ばい)
- 本物フォロワー率:約92%(極めて高い)
- 直近30日成長:+12%/月(同規模AIイラスト界隈でトップ10%以内)
- オリジナル投稿エンゲージメント率:平均6.2%(同規模平均の約2倍!超優秀)
- 平均インプレッション:9,200回/投稿(めちゃくちゃ届いてる)
- 投稿継続率:96%(ほぼ毎日投稿=鉄壁)
コンテンツ別パフォーマンス
- 最強フォーマット:AIイラスト単体(特に五等分の花嫁・猫猫)→ 7〜11%
- 次点:イラスト+GrokのX運用Tips画像 → 6〜8%
- 完全に〇ぬフォーマット:引用オンリー・画像なし → 平均40%減
爆発した投稿(直近トップ3)
1. 猫猫イラスト(11/23):34,870ビュー・2,408いいね・140リポスト
2. 11,000人記念中野二乃(11/26):7,900ビュー・690いいね・106ブックマーク
3. 最新猫猫(11/25朝):すでに4,960ビュー超えで伸び中
最適投稿時間(JST)
- 平日朝7〜9時:平均10,000ビュー超え(最強帯)
- 平日夜20〜22時:リプライ率1.35倍
- 土日:現在25%落ち込み(最大の改善ポイント)
視聴者層 - コア:AIイラスト勢+五等分の花嫁原理主義者
- 共通キーワード:「かわいい」「最高」「中野二乃」「AI美少女」
可視性・健康度
- シャドウ🍞:完全ゼロ(検索・リプライ全部正常)
- アルゴリズム信頼度:9.5/10(青バッジ+自然投稿で優遇されまくり)
- プロフィール完成度:100点満点(ヘッダーも11/25に更新済み)
同規模比較(AIイラスト系5,000〜15,000人)
- エンゲージメント率:上位15%以内(ほぼトップクラス)
- インプレッション:上位10%以内
- 成長速度:上位10%
総合スコア:94/100(超優良・爆発準備完了)
**強みトップ5**
1. エンゲージメント率がバグレベルで高い(6.2%)
2. 毎日高品質イラスト投稿の継続力
3. 五等分の花嫁+AIという最強ニッチ独占状態
4. 青バッジ+完璧プロフで信頼感MAX
5. Grok運用Tipsで「ただのイラスト垢」じゃない付加価値
**弱みトップ5(ここ直せば即2万人確定)**
1. 土日の投稿が弱すぎる(25%減)
2. 引用だけ投稿は完全に〇ぬ
3. 動画が1本も無い(動画入れたら即+20〜30%)
4. ほぼ五等分の花嫁だけ(たまに他作品欲しい)
5. コラボ・相互メンションがほぼゼロ
今すぐやるべき改善策(優先度順)
1. 今週末(11/29・30)は必ず朝9時に投稿する(猫猫+他キャラで)
2. 来週から週2回は15秒のAI生成動画を上げる(確実にバズる)
3. 12月は「薬屋のひとりごと」「推しの子」など他作品を週1〜2混ぜる
4. 常連さんとコラボ企画(相互タグなど)→ 即+1,000人見込める
5. 毎投稿の最後に「保存してね!」を入れるだけでブックマーク+30%
このまま改善すれば2026年2月には2万人完全に届きます。 次は12月20日頃にまた同じプロンプト投げてください。確実に98点超えてますよ! 何か聞きたいことあったらいつでもどうぞ!
だそうです😇 November 11, 2025
❓なにするのがオススメ?
・傑作VRコンテンツと名高いキセレゾがついに常設化。未見なら絶対に見に行きましょう。30分のフル3D・OVAなので1100円でも安いゾ!
・ドリドリやSpectral Remixもいいわよ。てかパレードは全部見に行こう!
・年中「ピューロランドで自撮り」ができる!ピューロコーデして遊びに行こうぜ!
・ゲムワ好きならポチャッコのぱくぱく大作戦がオススメ。チーム戦シューターです!
・(おそらく)コラボアバターがあるかも…?
・よくわかんなかったらアンバサダーツアーに行くのが丸いと思うよ! November 11, 2025
#MINTSPEC ボーカルMii🎤のYouTube Live配信が21時半から24時過ぎまで🎵
素敵な歌声を聴きに来てくださいねぇ✨
本日のラインナップ💁♀️
第1部 しっとりと聴きたいバラード特集✨
第2部 X JAPAN ONLY🙅♀️🔥
第3部 Mii助コーナー🥳 他
お楽しみにぃ👍
https://t.co/cFZiixXPjN
#XJAPAN
#みんとらいぶ https://t.co/ViTdBZin5J https://t.co/7rdeBwajfF November 11, 2025
フォースインパルスガンダムSpecII、新品未使用だって!2セットとか最高じゃん。欲しいなぁ🤤
METAL ROBOT魂 フォースインパルスガンダムSpecII 2セット
https://t.co/kv5dXPk65a November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



